2015年04月27日 17:31
なんとなく、この動画を見ていました。
切ねぇー。
史実も一緒に載ってるので、バックボーン含めて悲しすぎる。
私自身は全然初期海域から出られてないクソ提督なんですが、
『艦これ改』が思った以上に出るのが遅い上に、ゲーム的にも全然別物になりそうなんで、
いっそブラウザ版に復帰するのもアリかなあと思い始めた今日此の頃。
で、友人の気がついたら大将になってた提督が、『艦これ改』どーすっかなー、
とか言ってたので、ちょっと仕様について考えてみようかと思います。
まず、公開されてる情報として、一番大きいのが「ヘクスでの移動管理」と、
「年月日の表示」なわけですが、ここから考えられるのは、
ターン制のSLG形式、ということですね。
スタミナ(資材)を時間で回復させるわけにはいかないとなると、これしかない。
全ての行動をやり終えたら1日を終了させて、1日の最後に資材が補給される形式。
で、マップを攻略(あるいは拠点の占領等)していくほどに補給資材の量が増えていくという、
まぁ戦略SLGでよくあるタイプになるんじゃないですかね。
で、戦闘海域も、1日に1歩(1ヘクス)ずつ進軍させるんじゃないかしら。
もちろん、船足の速さで移動距離が変わるとかもあり得る。
代わりに、あの謎の回転羅針盤はなくなると予想。あるいは、別の形で登場しそうですね。
これの利点は、一度に複数の艦隊で出撃できること、
欠点は、即座に結果が出ないこと、くらいでしょうか。
でもまぁ、ターン制って分かりやすいから、いいと思いますけどね。
時間の管理が厳密にできるので、イベントの時間制限も再現できますし。
ついでに、慌ててプレイしなくて済むというのは非常に助かります。
艦これは誰かと競って戦うゲームではないので、
他国の状況を伺うとか、自軍の忠誠度に気を遣うとかはしなくていいだろうし、
戦略要素があるとはいっても、緩く遊べそうだし、いいんじゃないですかねー。
もちろん、全部想像なんで、実際にどうなるかは分からんけども、的外れではないと思う。
まぁ、一番の利点は、どれだけ育てても消えないってことですよ。
もちろん、轟沈でロストさせるのは別として、サービス終了という、
個人の力でどうこうできない問題で消える理不尽に怯えなくて済むというのは、
キャラクターを大事にするゲームにおいて、超重要なんじゃないかなと思うわけですが。
課金形式のオンラインゲーム最大の弱点はこれだと思ってます。
なので、現在提督やってる人は、艦これの待ち時間に『艦これ改』をやるという、
艦これ尽くしな日常を送るのも悪くないんじゃね?
ある意味、艦娘のバックアップをしてるようなものでしょ。
あと、『艦これ改』は艦娘が動くということも忘れちゃいけない。
ちなみに私はDL版買いますんで、予約とかしてません。
常駐させるタイプのゲームでしょ、これ。
切ねぇー。
史実も一緒に載ってるので、バックボーン含めて悲しすぎる。
私自身は全然初期海域から出られてないクソ提督なんですが、
『艦これ改』が思った以上に出るのが遅い上に、ゲーム的にも全然別物になりそうなんで、
いっそブラウザ版に復帰するのもアリかなあと思い始めた今日此の頃。
で、友人の気がついたら大将になってた提督が、『艦これ改』どーすっかなー、
とか言ってたので、ちょっと仕様について考えてみようかと思います。
まず、公開されてる情報として、一番大きいのが「ヘクスでの移動管理」と、
「年月日の表示」なわけですが、ここから考えられるのは、
ターン制のSLG形式、ということですね。
スタミナ(資材)を時間で回復させるわけにはいかないとなると、これしかない。
全ての行動をやり終えたら1日を終了させて、1日の最後に資材が補給される形式。
で、マップを攻略(あるいは拠点の占領等)していくほどに補給資材の量が増えていくという、
まぁ戦略SLGでよくあるタイプになるんじゃないですかね。
で、戦闘海域も、1日に1歩(1ヘクス)ずつ進軍させるんじゃないかしら。
もちろん、船足の速さで移動距離が変わるとかもあり得る。
代わりに、あの謎の回転羅針盤はなくなると予想。あるいは、別の形で登場しそうですね。
これの利点は、一度に複数の艦隊で出撃できること、
欠点は、即座に結果が出ないこと、くらいでしょうか。
でもまぁ、ターン制って分かりやすいから、いいと思いますけどね。
時間の管理が厳密にできるので、イベントの時間制限も再現できますし。
ついでに、慌ててプレイしなくて済むというのは非常に助かります。
艦これは誰かと競って戦うゲームではないので、
他国の状況を伺うとか、自軍の忠誠度に気を遣うとかはしなくていいだろうし、
戦略要素があるとはいっても、緩く遊べそうだし、いいんじゃないですかねー。
もちろん、全部想像なんで、実際にどうなるかは分からんけども、的外れではないと思う。
まぁ、一番の利点は、どれだけ育てても消えないってことですよ。
もちろん、轟沈でロストさせるのは別として、サービス終了という、
個人の力でどうこうできない問題で消える理不尽に怯えなくて済むというのは、
キャラクターを大事にするゲームにおいて、超重要なんじゃないかなと思うわけですが。
課金形式のオンラインゲーム最大の弱点はこれだと思ってます。
なので、現在提督やってる人は、艦これの待ち時間に『艦これ改』をやるという、
艦これ尽くしな日常を送るのも悪くないんじゃね?
ある意味、艦娘のバックアップをしてるようなものでしょ。
あと、『艦これ改』は艦娘が動くということも忘れちゃいけない。
ちなみに私はDL版買いますんで、予約とかしてません。
常駐させるタイプのゲームでしょ、これ。
- 関連記事
-
- さらば、コナミ
- 『艦これ改』を考える
- 『GE2RB』は最高だぜ!
コメント
大王。 | URL | P/ogGPss
Re:『艦これ改』を考える
どうもこちらでは初めまして!大王。と申します。
てかこの友人は多分俺の事・・・かな?
艦隊これくしょんは今日からイベントなので、少なくともGWは気合いで頑張ります。
艦これ改は正直、公式HP見てもどんなゲームなのか予想が付けづらく、予約は二の足を踏んでる現状。かと言って悩んでる間に予約受付終了が確実に迫ってるんだよなぁという、不安な日々を送っております。
自分の場合、サービス終了では無いですが、某お城プロジェクトですね。
少しだけ手を出してたんで、思い入れの有る城娘に秋まで会えないというショックも背負いつつ・・・
いや、こっちは完全に消去されてしまう訳ではないんですが。
終了前夜にちょっと暗い酒を呑みながらゲームしちまってたよ畜生めw
個人的には多少のお金で何とかなるならそれで良いんですが、データを強制的に消去されてしまうのは色々思い入れとかプレイしてた頃の思い出もあるので、ものすごく悲しいものがあります。
ですので、形に残せるだけでもゲーム実機での販売は有りがたいと思います。
まぁ一番の悩みはVita本体を持ってないとゆー点なんですがね。
あと艦娘が動く!ここ!ここポイントですよねきっとw
いやぁ、記事を読ませて頂いたおかげで購買意欲が沸いてしまったぞ!
さてどうしよう!w
( 2015年04月28日 19:51 [編集] )
岳る | URL | -
Re:『艦これ改』を考える
やあやあ大王、こっちでは初めましてだっけ?
もちろん、キミのことでございますw
まぁまだ全然情報出てないから分からんのも無理ないけども、予約を焦る必要もないんじゃないかなー。限定版欲しいってことなら逆に急いだ方が…。
なんか、本体同梱の限定版の予定があって、そっち欲しいなと思ってたんだけど、何で発表されてないのか。幻か?
PSVは今なら遊ぶゲームにも困らんし、お買い得ダヨー。
( 2015年04月29日 09:07 [編集] )
コメントの投稿