fc2ブログ

『RoM』の沼

2015年05月17日 14:02

本屋に行ったら何故か店頭でアイドルがライブやってて、こういう生ライブって初めて見たけど、
なるほど、これはアイドルのおっかけやる人の気持ちが分かりますよ。
生の迫力というか、吸い込まれるような不思議な何かがあるんですよね。
こればかりはTVや写真でしかアイドルを見てない人には伝わらないものじゃないかと。
私も二次元に嫁がいなければ、こっちに投資してたかもしれません(ぉ

さて、相変わらず『聖剣RoM』やってるんですが、恐ろしい事実に気が付きました…。
前回、最強装備を作るには同じ装備が9個必要だと書きましたが、
実際にはそんなもんじゃ全然足りないことが判明しました。

『RoM』のパワーアップ手段は、メインとサポートで複数の装備を設定することなんですが、
サポートに設定した場合、メインに選んだものと属性等が重なってると、ボーナスが付きます。
例えば、火属性の武器をメインにしたら、サポートも火属性にすると、より強くなるわけです。

となると、同じ装備を集めてサポートに設定すれば、確実にボーナスが付くわけで、
となると、同じ装備は幾つあっても困らないわけで…。
具体的には、サポートはメイン1ヶ所に3個(+魔ペット1個)まで設定できます。
つまり、メイン含めて4個あれば万全にできます。
もし、すべて最強にしようと思った場合、1個を最強にするには9個必要なんだから、
その合計は…36個
うへぇ! 無理ゲーすぐる!
ガチャで同じSRを36個揃えろとか言われたら暴動が起きますよ。

もちろん、これは極端な話で、別に同じ装備で揃える必要もありませんし、
いちいち全部を最強まで強化する必要もありません。
が、神経質な人だと、やっちゃうかもしれませんね。

でまぁ、この恐ろしい事実に思い至った私は、9個揃えて安心してたレブナント狩りを再開。
理想はもう9個揃えることですが、最低でも5個集まればいいかなあ。
強化するにも莫大な時間と素材とゲーム内通貨が必要になるので、
どこかで妥協しないとやってられません。

まぁ、あまり強さにこだわらず、適当にプレイするのが精神衛生上よさげなんですが、
意識して装備編成すると、確実に強くなるから、そう簡単には諦められないのよな。
攻撃力500超えた時はテンション上がったもの。

そして、強化していて足りなくなるゲーム内通貨…。
土日はお金稼ぎイベントやってるけれど、他にもやりたいクエストがあるわけで、
ついでにこのお金稼ぎクエストは敵が異様に強くて、生半可な強さでは逆に損するという。
くそー、よくできてるなぁ。

深く考えるほどに深みにハマる仕掛けが多々用意されてる恐ろしいゲームですが、
それを支えるのは魅力的なゲームそのものの楽しさであることを忘れちゃいけない。
面白いから強くなりたい、楽しいから続けられる。
それと重要なのは、決して課金しなければ遊んでられないというわけじゃないこと。
『RoM』はソシャゲとしては、かなり考えられた良いゲームだと思います。
それだけに、スタミナを気にせず遊びまくれるパッケージ版が欲しかったなぁとも思うんですがね。

とりあえず、まずは今日で終了しちゃうレブナント狩りだわ。
残り3個か…ギリギリだなあ。

関連記事


コメント

  1. 飯田沙々 | URL | -

    Re:『RoM』の沼

    生ライブの迫力は確かに有りますね。

    聖剣伝説シリーズは
    私も好きです。
    最近のソシャゲも進化したもんです。

    ちゃんとゲームの体裁してない
    ゲームもどきと思ってたら、
    いつのまにかしっかりゲームになってて
    思わず課金しそうになりますよw
    でも、スクエニにはコンシューマーも
    捨ててほしくないです。

  2. 岳る | URL | -

    Re:『RoM』の沼

    >飯田沙々
    スマホのソシャゲは本当に進化してると思うねー。
    しかし、やっぱり何も残らないというのは大きすぎるデメリットだよ。
    サービス終了後もプレイできると最初に明言されてれば、何の憂いもなく課金できるというのに。

    スクエニは社長が変わったおかげで、今はCSにも力を入れてる印象よ。
    3DSドラクエ8が前社長最後の負の遺産とか言われてるからねw
    ホント、技術がある会社を低技術とスマホに舵取らせたWDは害悪だったわ。スクエニの良い所を全部潰してくれやがったからなあ。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1875-f92bde7c
この記事へのトラックバック


最新記事