2015年08月25日 20:26
実家から梨が送られてきたので、アニメ見ながら皮を包丁で剥いてたんだけど、
包丁がノーメンテなせいで無限刃みたいになってるという。
けれど切れ味は確実に落ちてるんだよなー(当たり前だ
でも梨の皮って固いから、切れ味悪い方が剥きやすいという利点もあったりする。
アニメ版『食戟のソーマ』見てたら、先が見たくなってしまい、再び原作漫画を読み直してたりします。
やっぱり『ソーマ』は面白いなあ。
こんなに何度も読んでも飽きないし面白いのは稀有ですよ。
以前、『ソーマ』は絵が綺麗すぎて逆に萌えないとか書いたんだけど、
絵が綺麗だから何度も見たくなるというのもあるんだよねぇ。
あと、読み直してて気付いたけど、料理教室のツンデレ少女が萌えキャラでした(犯罪
うおお、使い捨てるにはキャラ立ちしすぎてただろあの子…(悶絶
で、実は『ソーマ』を読むようになってから、料理漫画…というよりは、
「食べ物漫画」が面白くて、色々と手を出すようになりました。
料理してたり、食べてるだけだったり色々ですが、どれも面白い作品が多いです。
最近だと『くーねるまるた』は最高の当たりでしたねー。
マルタさんのノンビリな日常を見てるだけでも癒されますけど、
本当に美味しそうに食べるもんだから、思わず実際に作ってみたこともしばしば。
でもマルタさんほどの感動が得られなかったのは、私の調理技術のせいなんだろうね…orz
全然関係ないけど、マルタさんのエロ同人を見つけた時は、同人業界の闇の深さを実感しました。
これがまた絵が上手い上に原作愛が伝わる作りでねぇ…(買ったのかよ
他には、実写ドラマ化という誰得な方面で映像化されちゃった『ラーメン大好き小泉さん』。
よく行くラーメン屋に『らーめん才遊記』という漫画が置いてあって、
それ読みながらラーメン食べるラーメン尽くしな日々を送っていた時に、
思考がラーメン化していたのか、思わず買ってしまったわけですが、
美少女・小泉さんが豪快にラーメンを食べまくる姿が実に清々しくて楽しい作品。
私も豚野郎食べたい(ぇ
アニメ化告知で目について、アニメが始まる前に原作を読んでしまった『幸腹グラフィティ』も忘れずに。
こっちも食べることがメインな感じですね。4コマ漫画だしね。
アニメの方は、過剰なシャフト演出が作品に合ってなくて残念でした。
原作を先に読んでなければ、また印象変わったんだろうなあと思ったり。
あとは、妙に話題になってしまった『ダンジョン飯』も当然押さえております。
私はファミ通の紹介ページで見て気になってたんですが、
まとめサイトかどこかで取り上げられたからか、一時期は凄い盛り上がってましたねぇ。
最近2巻も出ましたが、一過性のブームだったんだろうか。
まぁ、2巻はあんまり魔物を料理してないし、普通に冒険してる感じでしたけども。
ゴーレムを畑代わりにするのが普通の冒険かどうかはさておき。
唯一失敗したなあという感じだったのは『酩酊すみれさん。』。
酒癖の悪いぼっちOLが酔っ払いまくる話とか題材は最高だったのに、
結局全然ぼっちじゃないし、酒の種類で性格変わる設定も漫画漫画しすぎてて(漫画だけど)、
もっとリアルに残念なOLのぼっちな酔っぱらいが見たかった私的に、求めていたものと違ったなあ、と。
だって、こんな帯紹介見たら、『巴マミの平凡な日常』を期待するでしょ!?
ビール飲んでダラダラしてるマミさん本当に素敵だよね!(ぇー
他には『姉のおなかをふくらませるのは僕』とかも気になってます。
タイトルはアレですが、料理漫画らしいですよ…だよね?
掲載誌がヤングチャンピオンという時点でお察しですけど、まぁそれはそれで(おひ
最近は漫画読んだりリプレイ読んだりラノベ読んだりで全然ゲームしてないんで、
そろそろトリリオン再開しましょうかね。
本当は今週は『艦これ改』を楽しんでるはずだったのになあ…。
包丁がノーメンテなせいで無限刃みたいになってるという。
けれど切れ味は確実に落ちてるんだよなー(当たり前だ
でも梨の皮って固いから、切れ味悪い方が剥きやすいという利点もあったりする。
アニメ版『食戟のソーマ』見てたら、先が見たくなってしまい、再び原作漫画を読み直してたりします。
やっぱり『ソーマ』は面白いなあ。
こんなに何度も読んでも飽きないし面白いのは稀有ですよ。
以前、『ソーマ』は絵が綺麗すぎて逆に萌えないとか書いたんだけど、
絵が綺麗だから何度も見たくなるというのもあるんだよねぇ。
あと、読み直してて気付いたけど、料理教室のツンデレ少女が萌えキャラでした(犯罪
うおお、使い捨てるにはキャラ立ちしすぎてただろあの子…(悶絶
で、実は『ソーマ』を読むようになってから、料理漫画…というよりは、
「食べ物漫画」が面白くて、色々と手を出すようになりました。
料理してたり、食べてるだけだったり色々ですが、どれも面白い作品が多いです。
最近だと『くーねるまるた』は最高の当たりでしたねー。
マルタさんのノンビリな日常を見てるだけでも癒されますけど、
本当に美味しそうに食べるもんだから、思わず実際に作ってみたこともしばしば。
でもマルタさんほどの感動が得られなかったのは、私の調理技術のせいなんだろうね…orz
全然関係ないけど、マルタさんのエロ同人を見つけた時は、同人業界の闇の深さを実感しました。
これがまた絵が上手い上に原作愛が伝わる作りでねぇ…(買ったのかよ
他には、実写ドラマ化という誰得な方面で映像化されちゃった『ラーメン大好き小泉さん』。
よく行くラーメン屋に『らーめん才遊記』という漫画が置いてあって、
それ読みながらラーメン食べるラーメン尽くしな日々を送っていた時に、
思考がラーメン化していたのか、思わず買ってしまったわけですが、
美少女・小泉さんが豪快にラーメンを食べまくる姿が実に清々しくて楽しい作品。
私も豚野郎食べたい(ぇ
アニメ化告知で目について、アニメが始まる前に原作を読んでしまった『幸腹グラフィティ』も忘れずに。
こっちも食べることがメインな感じですね。4コマ漫画だしね。
アニメの方は、過剰なシャフト演出が作品に合ってなくて残念でした。
原作を先に読んでなければ、また印象変わったんだろうなあと思ったり。
あとは、妙に話題になってしまった『ダンジョン飯』も当然押さえております。
私はファミ通の紹介ページで見て気になってたんですが、
まとめサイトかどこかで取り上げられたからか、一時期は凄い盛り上がってましたねぇ。
最近2巻も出ましたが、一過性のブームだったんだろうか。
まぁ、2巻はあんまり魔物を料理してないし、普通に冒険してる感じでしたけども。
ゴーレムを畑代わりにするのが普通の冒険かどうかはさておき。
唯一失敗したなあという感じだったのは『酩酊すみれさん。』。
酒癖の悪いぼっちOLが酔っ払いまくる話とか題材は最高だったのに、
結局全然ぼっちじゃないし、酒の種類で性格変わる設定も漫画漫画しすぎてて(漫画だけど)、
もっとリアルに残念なOLのぼっちな酔っぱらいが見たかった私的に、求めていたものと違ったなあ、と。
だって、こんな帯紹介見たら、『巴マミの平凡な日常』を期待するでしょ!?
ビール飲んでダラダラしてるマミさん本当に素敵だよね!(ぇー
他には『姉のおなかをふくらませるのは僕』とかも気になってます。
タイトルはアレですが、料理漫画らしいですよ…だよね?
掲載誌がヤングチャンピオンという時点でお察しですけど、まぁそれはそれで(おひ
最近は漫画読んだりリプレイ読んだりラノベ読んだりで全然ゲームしてないんで、
そろそろトリリオン再開しましょうかね。
本当は今週は『艦これ改』を楽しんでるはずだったのになあ…。
- 関連記事
-
- ロングキスグッドナイト
- 「食べる」漫画が面白い
- 『ファイブスター物語』の新刊が出たけれど
コメント
あちょぷ | URL | -
なろうラノベの異世界食堂なんかも地味に売れてるっぽいですね
( 2015年08月26日 00:04 [編集] )
岳る | URL | -
Re:「食べる」漫画が面白い
>あちょぷさん
なろうラノベは何であんなにタイトルがテンプレなんでしょうかね。
もう「異世界」とか付いてる時点で読む気失せるんですがー。
食べ物系は視覚的に楽しむものだと思うので、ノベルはそれほど食指も動かないんですが、『辺境の老騎士』は気になってます。
( 2015年08月26日 14:38 [編集] )
コメントの投稿