2016年02月19日 21:43
ようやく『艦これ改』が届くぞー!
とテンションMAXで今日が始まったものの、仕事は残業確定でウンザリしてたら、
なんと作業切り上げで残業が消えますた。ラッキー!
さらに、帰宅した時、アパートの前で配達業者と遭遇し、「まさかウチですか?」と尋ねたらYES。
タイミング完璧なんですけど…!
これは間違いない、神が私に艦これをプレイしろと言ってるのだ。
そんなわけで、『艦これ改』とPSV版の『いけにえと雪のセツナ』を軽く触った感想です。
まずは『艦これ改』。
色々な意味で話題作だったこともあり、公式の対応や画面写真のショボさから、
散々なネガキャンに晒されてきた本作ですが、とりあえず言っとく。
おまえら本当に実際にプレイしてから批判しろよ(白目
まず、地味です、本当に。あらゆる意味で地味。
良くも悪くも、実に戦略SLGらしい作りになってて、艦隊編成や建造で戦力を整え、
出撃や演習でレベルを上げて、海域攻略を目指すゲームです。
つまり、延々とデータとにらめっこしてるようなゲームなんですよね。
限りある資材で建造するのか、補給用に残しておくべきか悩み。
建造しても、今度は日数がかかるから、ターン経過させたくなるけど、
どうせなら演習くらいしておこうかなー、とか。
でもそれはそれで資材を消費するし、今回は何もしないで備蓄に務めるか…とか。
でも、それが楽しい。
待ってれば勝手に資材が貯まるブラゲ版と違い、ターン経過を自分でさせないと資材が入らないので、
ではどんどんターン経過させればいいかというと、CS版では敵が攻め込んでくるらしいので、
あまり迂闊にターン経過させるのは危険かもしれないなあと思うわけです。
その間に戦力を整えておく必要がある。
この辺の、まさに自分で艦隊を運営してる感覚が、実に「ゲームやってる」感があって楽しいのです。
海域攻略は、基本的にブラゲ版と同じですが、戦闘前に行動を選べるため、
多少は戦況に影響を与えられるのも嬉しいですね。
ただし、相変わらず陣形の効果等の説明が何もないので、
手探りで調べるしかないのがやや不親切かもしれません。
一応、説明書に簡単に書いてあるけど、全部の陣形は解説してないのよね。
あと、最大のポイントは、演習で能力値が上がること!
近代化改修を無理にしなくても能力を上げられるのは、地味に嬉しい!
ついでに、MAXになってる能力も分かるので、無駄な演習はしなくて済みます。
まぁ、演習するだけで経験値入るから、無駄にはならんのだけど。
…と、書いてて気付きましたが、この辺、
私が先日までに上げてた記事で紹介したプレイレポートに書いてあることばかりですね。
なので、ぶっちゃけ、そっち見ればいいです(ぇー
本当のことしか書いてありません。
なので、ここではそれ以外のことを。
まず、ダサいダサいと騒がれたUI関連ですが、こんなもん、10分もやってれば慣れます。
むしろ、タッチ操作に対応してる分、項目が大きくて選びやすい利便性の方が高いのでは?
ただ、提督室の操作は慣れないウチは、無駄に戦略画面に移行したりしてイライラするかも。
どこからでも戦略画面に飛べるのは便利なんだけど、
艦隊切り替えとかは右スティックでの操作なんで、うっかりRボタン押したりしちゃうんだよねぇ。
これは慣れるしかないけど。
戦闘は、実際に見てみると、そんな悪くないです。
ただ、もうちょっと早回しにできた方がいいなあ。微妙に遅いんですよねぇ。
全部カットしちゃうんじゃなくて、演出を早くする機能が欲しいですな。
ちなみに、マップ移動中にLボタンを押すと演出カットモードにできるそうです。
普通にプレイしてるだけだと、カットはどうするのか分からんのよね(※)。説明書に書いてあったよ…。
ただまあ、もうちょっと演出はなんとかなったろ…と思う部分はあります。
でも艦娘の水上スキー表示は悪く無いよ。中破演出はこっちのが「らしい」し。
問題は敵を撃沈した時の見せ方がね…爽快感が薄いというかね…。
※最初の海域の3つ目のエリアを攻略しようとすると、最初にカットの説明がでますね。
でもまぁ、戦闘カットは情報が不十分すぎて、あんまり使い勝手はよくないよね…。
あとは、項目切り替え時の若干の読み込みが気になるくらいかなー。
もう少しサクサクと動いてくれれば気持ちよくプレイできそうだなとは思います。
とはいえ、長々と待たされるわけではないので、そのうち慣れる程度ですが。
チクチクと艦娘を集めて、セコセコとレベルを上げて、せっせと任務をこなしつつ、
海域攻略で艦隊の出来栄えを確認し、日々減っていく資材に頭を抱えながら、
鎮守府を運営していくゲームです。
派手さはないけど、地道な積み重ねや育成が好きな人は、ひたすら遊んでしまう中毒性アリ。
私も気がつけば3時間くらい消えてました。
楽しい…いいゲームになってて本当に良かった(滝涙
お次は『いけにえと雪のセツナ』。
古き好きRPGを再現したゲーム性がウリのスクエニ産RPGで、
SFC時代のスクエニを神と崇めてた人たちには待望のゲームかもしれません。
プレイフィールが懐かしいけど、古臭くもない、絶妙なさじ加減。
ピアノの切ない戦慄が美しすぎるBGM、フィールドを歩いていると、木から雪が落ちたり、
雪の上には足跡が残るなど、雰囲気作りが抜群に上手いですね。
戦闘はスクエニお得意のATBですが、これも微妙な改良が上手く機能してます。
ATBは、行動順を変えるためにあえて待機してもデメリットしかないのが欠点でしたが、
「セツナ」では、ゲージMAXで待機してると、必殺技ゲージみたいなものがチャージされるので、
待ち時間が無駄にならないのがいいですね。
とまぁ、かつてのスクエニRPGが好きな人なら確実に「刺さる」ゲームになってるので、
ここでは問題になってるPSV版のロード時間について書きます。
まず、フィールドから街に入る時、あるいは逆の場合、だいたい7~8秒くらいのロード時間があります。
街中では、建物の出入りの時に3~4秒ほど。
これを長いと感じるか、それほどでもないと感じるかは、実際にプレイしてもらうしかないですが、
少なくとも早くはないんですよねぇ。
そう頻繁に切り替えるわけじゃないから、そこまで気にならないんですけど(※)、
全体的にスローペースな印象はあります。
私は歩く速度が微妙に遅いことの方が気になるかなー。
街中では一瞬ですが処理落ちする時もありました。うーん。
※プレイしてる内に気になってきました。長時間やるとストレス要因になりそう。
ロード時間改善パッチ、はやく来てくれー!
戦闘はシームレスなので、ロード時間は一切ありません。
ただ、敵は勝手に湧いてくるわけではないようなので、
レベル上げをしようと思うと、リポップさせるために画面切り替えが必要かもしれません。
そうすると、切り替えのロードがウザく感じるかもですね。
まぁ、レベル上げとか必要ない難易度らしいですけど。
今後、アップデートで改善される可能性もありますが、
とりあえず現状では「やや遅い」と思っていいです。
個人的には許容できる範囲ですが、快適に遊べるに越したことはないですからねぇ。
以上、少し触った感想でした。
実は『ワールドトリガー・スマッシュボーダーズ』が予想以上に面白いので、
どれを優先して遊ぼうか迷ってます。
贅沢な悩みだなーうひひ。
とテンションMAXで今日が始まったものの、仕事は残業確定でウンザリしてたら、
なんと作業切り上げで残業が消えますた。ラッキー!
さらに、帰宅した時、アパートの前で配達業者と遭遇し、「まさかウチですか?」と尋ねたらYES。
タイミング完璧なんですけど…!
これは間違いない、神が私に艦これをプレイしろと言ってるのだ。
そんなわけで、『艦これ改』とPSV版の『いけにえと雪のセツナ』を軽く触った感想です。
まずは『艦これ改』。
色々な意味で話題作だったこともあり、公式の対応や画面写真のショボさから、
散々なネガキャンに晒されてきた本作ですが、とりあえず言っとく。
おまえら本当に実際にプレイしてから批判しろよ(白目
まず、地味です、本当に。あらゆる意味で地味。
良くも悪くも、実に戦略SLGらしい作りになってて、艦隊編成や建造で戦力を整え、
出撃や演習でレベルを上げて、海域攻略を目指すゲームです。
つまり、延々とデータとにらめっこしてるようなゲームなんですよね。
限りある資材で建造するのか、補給用に残しておくべきか悩み。
建造しても、今度は日数がかかるから、ターン経過させたくなるけど、
どうせなら演習くらいしておこうかなー、とか。
でもそれはそれで資材を消費するし、今回は何もしないで備蓄に務めるか…とか。
でも、それが楽しい。
待ってれば勝手に資材が貯まるブラゲ版と違い、ターン経過を自分でさせないと資材が入らないので、
ではどんどんターン経過させればいいかというと、CS版では敵が攻め込んでくるらしいので、
あまり迂闊にターン経過させるのは危険かもしれないなあと思うわけです。
その間に戦力を整えておく必要がある。
この辺の、まさに自分で艦隊を運営してる感覚が、実に「ゲームやってる」感があって楽しいのです。
海域攻略は、基本的にブラゲ版と同じですが、戦闘前に行動を選べるため、
多少は戦況に影響を与えられるのも嬉しいですね。
ただし、相変わらず陣形の効果等の説明が何もないので、
手探りで調べるしかないのがやや不親切かもしれません。
一応、説明書に簡単に書いてあるけど、全部の陣形は解説してないのよね。
あと、最大のポイントは、演習で能力値が上がること!
近代化改修を無理にしなくても能力を上げられるのは、地味に嬉しい!
ついでに、MAXになってる能力も分かるので、無駄な演習はしなくて済みます。
まぁ、演習するだけで経験値入るから、無駄にはならんのだけど。
…と、書いてて気付きましたが、この辺、
私が先日までに上げてた記事で紹介したプレイレポートに書いてあることばかりですね。
なので、ぶっちゃけ、そっち見ればいいです(ぇー
本当のことしか書いてありません。
なので、ここではそれ以外のことを。
まず、ダサいダサいと騒がれたUI関連ですが、こんなもん、10分もやってれば慣れます。
むしろ、タッチ操作に対応してる分、項目が大きくて選びやすい利便性の方が高いのでは?
ただ、提督室の操作は慣れないウチは、無駄に戦略画面に移行したりしてイライラするかも。
どこからでも戦略画面に飛べるのは便利なんだけど、
艦隊切り替えとかは右スティックでの操作なんで、うっかりRボタン押したりしちゃうんだよねぇ。
これは慣れるしかないけど。
戦闘は、実際に見てみると、そんな悪くないです。
ただ、もうちょっと早回しにできた方がいいなあ。微妙に遅いんですよねぇ。
全部カットしちゃうんじゃなくて、演出を早くする機能が欲しいですな。
ちなみに、マップ移動中にLボタンを押すと演出カットモードにできるそうです。
普通にプレイしてるだけだと、カットはどうするのか分からんのよね(※)。説明書に書いてあったよ…。
ただまあ、もうちょっと演出はなんとかなったろ…と思う部分はあります。
でも艦娘の水上スキー表示は悪く無いよ。中破演出はこっちのが「らしい」し。
問題は敵を撃沈した時の見せ方がね…爽快感が薄いというかね…。
※最初の海域の3つ目のエリアを攻略しようとすると、最初にカットの説明がでますね。
でもまぁ、戦闘カットは情報が不十分すぎて、あんまり使い勝手はよくないよね…。
あとは、項目切り替え時の若干の読み込みが気になるくらいかなー。
もう少しサクサクと動いてくれれば気持ちよくプレイできそうだなとは思います。
とはいえ、長々と待たされるわけではないので、そのうち慣れる程度ですが。
チクチクと艦娘を集めて、セコセコとレベルを上げて、せっせと任務をこなしつつ、
海域攻略で艦隊の出来栄えを確認し、日々減っていく資材に頭を抱えながら、
鎮守府を運営していくゲームです。
派手さはないけど、地道な積み重ねや育成が好きな人は、ひたすら遊んでしまう中毒性アリ。
私も気がつけば3時間くらい消えてました。
楽しい…いいゲームになってて本当に良かった(滝涙
お次は『いけにえと雪のセツナ』。
古き好きRPGを再現したゲーム性がウリのスクエニ産RPGで、
SFC時代のスクエニを神と崇めてた人たちには待望のゲームかもしれません。
プレイフィールが懐かしいけど、古臭くもない、絶妙なさじ加減。
ピアノの切ない戦慄が美しすぎるBGM、フィールドを歩いていると、木から雪が落ちたり、
雪の上には足跡が残るなど、雰囲気作りが抜群に上手いですね。
戦闘はスクエニお得意のATBですが、これも微妙な改良が上手く機能してます。
ATBは、行動順を変えるためにあえて待機してもデメリットしかないのが欠点でしたが、
「セツナ」では、ゲージMAXで待機してると、必殺技ゲージみたいなものがチャージされるので、
待ち時間が無駄にならないのがいいですね。
とまぁ、かつてのスクエニRPGが好きな人なら確実に「刺さる」ゲームになってるので、
ここでは問題になってるPSV版のロード時間について書きます。
まず、フィールドから街に入る時、あるいは逆の場合、だいたい7~8秒くらいのロード時間があります。
街中では、建物の出入りの時に3~4秒ほど。
これを長いと感じるか、それほどでもないと感じるかは、実際にプレイしてもらうしかないですが、
少なくとも早くはないんですよねぇ。
そう頻繁に切り替えるわけじゃないから、そこまで気にならないんですけど(※)、
全体的にスローペースな印象はあります。
私は歩く速度が微妙に遅いことの方が気になるかなー。
街中では一瞬ですが処理落ちする時もありました。うーん。
※プレイしてる内に気になってきました。長時間やるとストレス要因になりそう。
ロード時間改善パッチ、はやく来てくれー!
戦闘はシームレスなので、ロード時間は一切ありません。
ただ、敵は勝手に湧いてくるわけではないようなので、
レベル上げをしようと思うと、リポップさせるために画面切り替えが必要かもしれません。
そうすると、切り替えのロードがウザく感じるかもですね。
まぁ、レベル上げとか必要ない難易度らしいですけど。
今後、アップデートで改善される可能性もありますが、
とりあえず現状では「やや遅い」と思っていいです。
個人的には許容できる範囲ですが、快適に遊べるに越したことはないですからねぇ。
以上、少し触った感想でした。
実は『ワールドトリガー・スマッシュボーダーズ』が予想以上に面白いので、
どれを優先して遊ぼうか迷ってます。
贅沢な悩みだなーうひひ。
- 関連記事
-
- PSV版のロード時間を叩いてるヤツはエアプ。本当の問題はそこじゃない。
- 『艦これ改』&PSV『いけにえと雪のセツナ』ファーストインプレッション(追記アリ)
- 基本無料のまさかの伏兵! PSV『ワールドトリガー・スマッシュボーダーズ』
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:『艦これ改』&PSV『いけにえと雪のセツナ』ファーストインプレッション(追記アリ)
それはどうなの?
気になってはいたが、結局買わなかった…
艦隊ものSLGには少年時代のトラウマががが…
乗り遅れたら致命的…みたいなオンラインゲームじゃないことが救いですかな…
後から買っても問題なさそう…
色々意見を聞いてから改めて検討することにします
( 2016年02月21日 00:12 [編集] )
岳る | URL | -
Re:『艦これ改』&PSV『いけにえと雪のセツナ』ファーストインプレッション(追記アリ)
>飯田沙々
「それはどうなの?」が、どこにかかってる言葉なのか分からんので返答のしようがないのだが…。
艦これ改に関しては、色々と細かい不満はあるけど、ゲームとして考えたらむしろ良作。
まぁ、レベル上げ等の積み重ね作業が好きな人向けで、ストーリー重視な人にはススメない。ストーリーなんて無いから。
SLGとしては、そこまでガチガチなわけじゃないから、気にしなくてもいいと思う。無駄に難易度上げなければいいだけだヨ。
むしろセツナの方がヤバい…良作の匂いはするけど、やり込み要素が面倒くさいのと、PSV版のロードが本気でストレス。
ストーリーも導入の無理やり加減はどうなんだと思う。
雰囲気はいいんだけどね…。
( 2016年02月21日 08:41 [編集] )
コメントの投稿