2016年05月15日 11:07
やべぇー…やはりエルミナ面白すぎる。
もうあらゆるゲームの予約キャンセルして、
PS4アイマスまでこれだけ遊んでても問題ない気すらしてくる。恐ろしい。
とかいいつつ、ゲーム情報のチェックは欠かさない私ですが、
ネットをだらだら眺めていたら、スパロボの動画が目に入ったんですよ。
スパロボかー。
私が初めて遊んだスパロボはGB版の第二次とかだった気がしますが、
確かサザビーを仲間にできて「すげー!」とか言ってた記憶しかないw
まともにクリアまで遊んだのはGBAの「A」だったかな?
ナデシコが参戦するってことで手を出したんですが、面白かったんですよねぇ。
特にスパロボの売りである動きまくる戦闘に感動しました。
声がないのは全然気になりませんでしたね。
あまりに面白かったんで、その勢いで「R」も買ったんですが、
こっちはあんまり楽しくなかった気がします。
単に新鮮味が薄れてただけかもしれませんが、正直全然記憶に残ってません。
作業的にクリアしたことだけ覚えてます。
その後、PVでメチャクチャ動きまくるデモが凄すぎて、勢いだけで「MX」を買ったんですよ。
最初はよかったんですが、とにかくボリュームが凄いことの弊害で、
段々と作業化していく攻略にウンザリしてきて、印象悪くなっちゃった元凶でもあります。
ボスを倒したら大量の増援が現れて~というパターンが本気でウザかった。
ゼオライマーが強すぎて、いかにゼオライマーでまとめて吹き飛ばすかというゲームになってた。
そんなわけで、最初の驚きは確かにあるんですが、
ゲームの本質的な部分の作りがクソゲーであることに気づいてから、
一切手を出さなくなってしまいました。
スパロボファンからすれば色々と意見があるんでしょうけど、
熱血してマップ兵器で吹き飛ばす作業は楽しくないと思うんだ。
で、冒頭に戻るんですが、DSで出たスパロボLにはイクサー1が参戦してたようで、
この戦闘デモの出来が素晴らしかったんですね。
DSでここまでヌルヌル動くのかー。
つーか、もう完全に人間なんだけど、いいのかw
これを見たら、ロボ限定じゃなくて、
普通に人間キャラでスパロボもどきを作れば面白そうだなあとか思ったわけです。
同人ゲームだと、すでに大量にありますけど、やはり公式でやるのがいいよね。
まぁ、実はそういうのはもうすでに存在はしてて、代表的なのは「クイーンズブレイド」でしょうか。
あれは一見するとただのエロで釣るゴミゲーに見えますが、
防具破壊を攻略に組み込んだ意欲的な作りになってて、かなり面白かったです。
いかに全部剥くかを考えるだけで、作業感がなくなるの頭いいなと思いましたw
スパロボシステムとの相性もよかったんですよね。
とはいえ、原作がイロモノなので、ここは作品ごちゃ混ぜのカオスな版権ゲーが欲しいところ。
その結果出てきたのかは謎ですが、『超ヒロイン戦記』というのがPSVで出ました。
システムのベースはクイーンズブレイドを踏襲しながら、作品的に脱がすわけにもいかず、
実に中途半端なことになっていた上に、参戦作品が微妙なラインナップで、
発売前からダメな雰囲気が漂っていたのが印象的でした。
だって、売りになりそうなのが「IS」と「シンフォギア」くらいしかなかったもの…。
もしまたこういう企画があるなら、ラノベ大戦とかにすれば面白くなりそうですけどね。
レーベルを超えて参戦できたら夢が広がるじゃないですか。無理か。
そんなことを考えてたら、久しぶりにスパロボがやりたくなってきました。
「イクサー1」が参戦してる「L」がいいなあ。
原作は名前しか知らないけど、あのデモ見たら欲しくなるわw
やっぱり、気になる作品が参戦してるものを買わないと意味がないですよね。
まぁ気に入ったのはイクサー2なんですが。超好みー。
スパロボって完全に動脈硬化起こしてるシリーズですが、頭の硬いファンの存在もどうかと。
ナデシコ参戦すら批判されてたらしくて、さすがにそれは排他的すぎると呆れました。
萌え要素が入るのがそんなに気に入らなかったのだろうか。ガンダムならいいのか。
ぶっちゃけ、ナデシコが参戦してなかったら、スパロボに手を出してたかも分からんので、
そういう新規の取り込みを考えたら、新作や話題作に手を出すのは当然のことなんですよね。
可能であれば、参戦作品だけでなく、システム的にも一新して、
新生スパロボが登場するのを期待したいところですが、
今の形で完成されちゃってるから、そんな冒険はできないだろうなあ。
できれば、戦闘デモを飛ばさないでも快適に楽しめるような作りにならんかと思うんですが、
PS4くらいの処理能力があれば、色々できるんじゃないですかねー。
そんな期待を込めつつ、昔の作品を買い漁るのも悪く無いんじゃないかと思う今日此の頃。
多分、DSまでの携帯機くらいのボリュームが一番適度な気がするんですよね。
遊び疲れるってのもあるので、ボリュームがありすぎるのも問題なのです。
バランスって本当に難しいわ。
もうあらゆるゲームの予約キャンセルして、
PS4アイマスまでこれだけ遊んでても問題ない気すらしてくる。恐ろしい。
とかいいつつ、ゲーム情報のチェックは欠かさない私ですが、
ネットをだらだら眺めていたら、スパロボの動画が目に入ったんですよ。
スパロボかー。
私が初めて遊んだスパロボはGB版の第二次とかだった気がしますが、
確かサザビーを仲間にできて「すげー!」とか言ってた記憶しかないw
まともにクリアまで遊んだのはGBAの「A」だったかな?
ナデシコが参戦するってことで手を出したんですが、面白かったんですよねぇ。
特にスパロボの売りである動きまくる戦闘に感動しました。
声がないのは全然気になりませんでしたね。
あまりに面白かったんで、その勢いで「R」も買ったんですが、
こっちはあんまり楽しくなかった気がします。
単に新鮮味が薄れてただけかもしれませんが、正直全然記憶に残ってません。
作業的にクリアしたことだけ覚えてます。
その後、PVでメチャクチャ動きまくるデモが凄すぎて、勢いだけで「MX」を買ったんですよ。
最初はよかったんですが、とにかくボリュームが凄いことの弊害で、
段々と作業化していく攻略にウンザリしてきて、印象悪くなっちゃった元凶でもあります。
ボスを倒したら大量の増援が現れて~というパターンが本気でウザかった。
ゼオライマーが強すぎて、いかにゼオライマーでまとめて吹き飛ばすかというゲームになってた。
そんなわけで、最初の驚きは確かにあるんですが、
ゲームの本質的な部分の作りがクソゲーであることに気づいてから、
一切手を出さなくなってしまいました。
スパロボファンからすれば色々と意見があるんでしょうけど、
熱血してマップ兵器で吹き飛ばす作業は楽しくないと思うんだ。
で、冒頭に戻るんですが、DSで出たスパロボLにはイクサー1が参戦してたようで、
この戦闘デモの出来が素晴らしかったんですね。
DSでここまでヌルヌル動くのかー。
つーか、もう完全に人間なんだけど、いいのかw
これを見たら、ロボ限定じゃなくて、
普通に人間キャラでスパロボもどきを作れば面白そうだなあとか思ったわけです。
同人ゲームだと、すでに大量にありますけど、やはり公式でやるのがいいよね。
まぁ、実はそういうのはもうすでに存在はしてて、代表的なのは「クイーンズブレイド」でしょうか。
あれは一見するとただのエロで釣るゴミゲーに見えますが、
防具破壊を攻略に組み込んだ意欲的な作りになってて、かなり面白かったです。
いかに全部剥くかを考えるだけで、作業感がなくなるの頭いいなと思いましたw
スパロボシステムとの相性もよかったんですよね。
とはいえ、原作がイロモノなので、ここは作品ごちゃ混ぜのカオスな版権ゲーが欲しいところ。
その結果出てきたのかは謎ですが、『超ヒロイン戦記』というのがPSVで出ました。
システムのベースはクイーンズブレイドを踏襲しながら、作品的に脱がすわけにもいかず、
実に中途半端なことになっていた上に、参戦作品が微妙なラインナップで、
発売前からダメな雰囲気が漂っていたのが印象的でした。
だって、売りになりそうなのが「IS」と「シンフォギア」くらいしかなかったもの…。
もしまたこういう企画があるなら、ラノベ大戦とかにすれば面白くなりそうですけどね。
レーベルを超えて参戦できたら夢が広がるじゃないですか。無理か。
そんなことを考えてたら、久しぶりにスパロボがやりたくなってきました。
「イクサー1」が参戦してる「L」がいいなあ。
原作は名前しか知らないけど、あのデモ見たら欲しくなるわw
やっぱり、気になる作品が参戦してるものを買わないと意味がないですよね。
まぁ気に入ったのはイクサー2なんですが。超好みー。
スパロボって完全に動脈硬化起こしてるシリーズですが、頭の硬いファンの存在もどうかと。
ナデシコ参戦すら批判されてたらしくて、さすがにそれは排他的すぎると呆れました。
萌え要素が入るのがそんなに気に入らなかったのだろうか。ガンダムならいいのか。
ぶっちゃけ、ナデシコが参戦してなかったら、スパロボに手を出してたかも分からんので、
そういう新規の取り込みを考えたら、新作や話題作に手を出すのは当然のことなんですよね。
可能であれば、参戦作品だけでなく、システム的にも一新して、
新生スパロボが登場するのを期待したいところですが、
今の形で完成されちゃってるから、そんな冒険はできないだろうなあ。
できれば、戦闘デモを飛ばさないでも快適に楽しめるような作りにならんかと思うんですが、
PS4くらいの処理能力があれば、色々できるんじゃないですかねー。
そんな期待を込めつつ、昔の作品を買い漁るのも悪く無いんじゃないかと思う今日此の頃。
多分、DSまでの携帯機くらいのボリュームが一番適度な気がするんですよね。
遊び疲れるってのもあるので、ボリュームがありすぎるのも問題なのです。
バランスって本当に難しいわ。
- 関連記事
-
- フリーダムウォーズ再評価
- 人間キャラのスパロボならと思ったが、すでに色々ある件
- イースは期待を裏切らない
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:人間キャラのスパロボならと思ったが、すでに色々ある件
NAMCO×CAPCOMとかプロジェクトクロスゾーンとかもあるよ。
私はやらないけど、あの手のゲームはゲーム性よりキャラが重要だと思っています。
終盤ダルいのは同意、また援軍かよ…ったなった。
あと、ラスボスが規格外すぎてダルい…
限度ってものが…
( 2016年05月15日 14:06 [編集] )
岳る | URL | -
Re:人間キャラのスパロボならと思ったが、すでに色々ある件
>飯田沙々
系統的には同種なんだけど、バトルシステム的に別物かなと思ってる。
でもまあ、増援増援の流れはスパロボの悪しき風習だわな。
どうせフリーで何度もできるんだし、1マップ短めでサクサク遊べるようにすればいいのに。
新作がどうなってるかは知らん。
( 2016年05月15日 18:14 [編集] )
コメントの投稿