fc2ブログ

カードゲームのカードに必要なのは萌え絵じゃない、性能だ!

2016年07月01日 18:35

『ショベルナイト』が面白すぎて、寝るまでずっと遊んでたら、指というか手が痛くて辛い。
3DSはホールド性が悪いから、アクションやるのに向いてないのよな。すぐ手が痛くなる。

さて、とうとう7月になっちゃいましたが、時間経つの早いなあ…。
毎月、何かしらゲームは買ってるんですが、今月からPS4まで入ってくるので大変なことに。

で、今月は既に4本も購入予定があるので、泣く泣く切ったゲームもあります。
その内の1つが来週発売の『カルドセプト・リボルト』。

「カルドセプト」のシリーズはDC版の「2」が初プレイだったと思うけど、
今までにないカードゲームの仕組みがメチャクチャ楽しくて、遊びまくった記憶があります。
この頃ってオリジナルのデジタルTCGが沢山発売されてて、
カードゲーム好きには天国みたいな時期だった気がします。
『エンドセクター』はいつになったらアーカイブスに来るんだ…。

そんな「カルドセプト」ですが、色々と「やらかした」シリーズでもあって、
続編はもう出ないのかと思っていたら、まさかの3DSで復活!
当然買いましたし、メチャクチャ遊びました! 面白かったー!

…で終わればいい話なんですが、今回発売される「リボルト」は、
カードは新規が多いらしいけど、総数はあんまり増えてないし、
ルールの細かい変更は実際にプレイしてみないと実感できないしで、
あんまり魅力がないんですよね。

それこそ体験版でも触ってみれば別なんですが、
何故か不思議な配信形態をとってるため、プレイすることもままならず。
なんなんだこれは。売る気ないのか。

とまあ、不信感ばかり募る宣伝に嫌気がさして、中古待ちでいっかなーとか考えてたんですが、
ファミ通の記事読んでたら、だんだん欲しくなってきた…。
やはり根本的に「カルドセプト」が好きなんだよなあ。

「カルドセプト」って、カードの絵柄が実に「媚びてない」ため、
そっちの層を取り込めないという弱点があるんですが、
シリーズを通してプレイしてるファンは当然百も承知なんで、
「絵柄より性能」というカードゲームの真理を心得ているのです。
まぁ、私はついヴァルキリーとか無駄に入れちゃうんですが。や、強いしね?

とはいえ、マジで新要素がどうゲーム性に変化をもたらしたかが分からんので、
楽しみよりも不安の方が強いんですよねぇ。
だって、前作で全然不満なかったんだもの。

まぁ、いつまでも同じシステムで進化が無いのは続編としてダメなのも確かなんで、
新しいことに挑戦しようという姿勢は前向きに応援したいのですが、
その結果、本来の面白さにブレーキをかける可能性もあるのは事実なんで、難しいところです。
最初から面白いとは限らず、やり込むうちに良さが出てくる場合もあるから、
最初に触れただけの感想だけでは判断し難いってのもあるのよね。うぬぅ。

あー、友人Sが買うって言ってくれたら後押しになるんだけどなー(おひ
もう少し悩んでみようと思います。
他に遊ぶゲームも大量にあるしな!

関連記事


コメント

  1. Re:カードゲームのカードに必要なのは萌え絵じゃない、性能だ!

    最近のカードゲームはホントに昔と比べて、萌え絵が増えましたよねー

    萌え絵に嵌まるファンはいてもシステムに嵌まるファンはあまり居ないと思いますがねぇ……。
    子供の頃はカードゲームと云ったらポケモンか遊戯王でしたけどね
    最近は増えすぎてるしルールが複雑怪奇に……。
    最近のルールブック読んでも訳ワカメじゃよ

  2. 岳る | URL | -

    Re:カードゲームのカードに必要なのは萌え絵じゃない、性能だ!

    >爆焔特攻ドワーフさん
    なんだかんだで、イラストは入り口として入りやすいですからね。
    私がMtGにハマったきっかけもイラストだったりしますし。夜のスピリットは本当にカッコ良かった…あの厨二性能も最高。

    ルール自体は割とシンプルだったりしますが、長く続くシリーズだと、カードテキストの方がどんどん複雑になるんじゃないですかね。
    特に遊戯王なんかは、よくアナログでプレイできるなあと思います。あれはデジタルでやらないと無理w

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2173-9858535f
この記事へのトラックバック


最新記事