2016年09月25日 18:21
マリーカのあまりの可愛さと物語としての面白さに我慢できずに、
直前の雑談記事でチョロっと「双貌のオズ」について書いてしまったわけですが、
ようやく全巻読み終えて、しかも非常に綺麗に終わっていたので、無事に感想が書けます。
最終的に失速したりする作品だと、感想書く勢いもなくなっちゃうからね!
最後まで面白くて本当に良かった。
TV版と同じ時間軸で展開する以上、巻が進むごとに物語がリンクしていくわけですが、
上手くTV版の隙間を埋めている作品になっています。
例えば、トウキョウ租界でフレイアが炸裂した時、何でナナリーが無事だったのか、
TV版だと強引に感じたものでしたが、裏での頑張りがあったことで、
不自然さが和らいでいるという効果があります。
それ以外にも色々と「なるほどー」と思われる部分も多いので、
TV版に疑問があったり物足りない人は、是非にコチラも味わってみて欲しいですね。
ただ、様々な派生作品ともリンクしている関係上、本編とのリンクが強まる「O2」を読む場合、
TV版本編の全視聴は大前提として、可能であれば小説版「オズ」や劇場版の「亡国のアキト」、
上記2作品は把握しておくと、より深く楽しめる構造になってます。
逆に、最低でもTV版は見ておかないと、あまりのダイジェスト展開についていけない可能性大。
まぁ、TV版の展開は入れないと訳わからんし、
かといって懇切丁寧に描写もできないから、仕方ない部分ではあるのだけど。
知ってれば要点だけまとめた良いダイジェストですがー。
しかし、外伝作品としては本当によくできてます。
展開も本編をなぞるような逆転構造になっていて、主人公の立場が入れ替わる1部と2部は、
先が読めないハラハラ感が凄かった!
上手いこと主人公たちの立ち位置を本編と重ねることで、
「ギアス」という作品の特徴を出せていた感があります。
面白い仕掛けとしては、本編では出番が少ないブリタニア王位継承者たちが、
割と出番多めで描かれているので、彼らに感情移入しちゃうこと。
特にオデュッセウスさんとかカリーヌは実に親しみが持てるキャラでビックリだよ!
これ読んだ後で「R2」の21~22話を見ると、彼らにちと同情してしまいますな。
あと、超騙されたのがルキアーノ!
実はあのカレンに皆殺しにされてたヴァルキリエ隊に、我らがマリーカたんが参加してて、
読みながらマジで血の気が引いたんですが、ルキアーノさんが、「あの」ルキアーノさんが、
マリーカの出撃を許可しなかったんですよ!
おお、これでマリーカ助かるのか! ルキアーノさん実はいい人だったのか!?
と思ったら、マリーカを焚き付けて結局戦地送りとかクソがああああああ!!!
もうね、あのイッちゃってる目のマリーカ見て、絶対に死んだと思ったよ…!
まぁ、なんだかんだで助かった上に、
マリーカたんがこの物語の真のヒロインであることが判明した素晴らしいイベントが発生したので、
ルキアーノさんには敬意を表したい。あれだけ煽って即死んだ潔さも評価したい(ぉ
そういえば、改めてTV版を見ると、実はマリーカたんが登場してるという事実。
公式サイトのキャラ紹介にも載ってるよ! 名前ないから分からんわな。
その場面だけ見ると、どう考えても助かってないんだけど、
そこはホラ、ドラマ性を重視してですね、積極的に目をつむりたいところですよ。ええ。
逆に普通に死んじゃった先輩が可哀想でつね。
作中で散々「これはバッドエンド~」とか言われてたから、
どうなるかとヒヤヒヤしながら読んでましたが、予想より遥かにメインキャラは死にませんでした。
や、それでも結構死にましたが、文字通り「思ったほど」ということです。
少なくとも、バッドエンドではない綺麗な終わり方をしたので、
安心して読んでみることをオススメします。
いやー、それにしても、本気でマリーカが可愛すぎて参ったわー。
死亡フラグが立った時は本気で血の気が引いたし、
「あのシーン」はゴロゴロと身悶えるくらい悶絶しました。
心の名場面として永遠に刻んでおこう。
うん、マリーカのことしか書いてない気がするけど、気の所為じゃないな!(ぉ
正直、人気作品の外伝ほど不安なものもありませんが、
実に良いコミカライズだったので安心しております。
勢いだけで全巻買うと、ハズレだったときのダメージが半端ないからねぇ。怖い怖い。
さて、これで「ギアス」関連作品はほぼ堪能しちゃったのかしら?
あとは小説版「オズ」を読んで、ギャグ全開な「速弾きのルルーシュ」でフィニッシュかな?
他のスピンオフはチラ見した限りではイマイチだったので、そっちはいいかな。
遅まきながらにハマったものの、それはそれで濃密な1週間を過ごせたので、実に重畳。
今週には『デモンゲイズ2』も出るから、そろそろ平常運転に戻らねば。
さあ、忙しくなるぞー。
直前の雑談記事でチョロっと「双貌のオズ」について書いてしまったわけですが、
ようやく全巻読み終えて、しかも非常に綺麗に終わっていたので、無事に感想が書けます。
最終的に失速したりする作品だと、感想書く勢いもなくなっちゃうからね!
最後まで面白くて本当に良かった。
TV版と同じ時間軸で展開する以上、巻が進むごとに物語がリンクしていくわけですが、
上手くTV版の隙間を埋めている作品になっています。
例えば、トウキョウ租界でフレイアが炸裂した時、何でナナリーが無事だったのか、
TV版だと強引に感じたものでしたが、裏での頑張りがあったことで、
不自然さが和らいでいるという効果があります。
それ以外にも色々と「なるほどー」と思われる部分も多いので、
TV版に疑問があったり物足りない人は、是非にコチラも味わってみて欲しいですね。
ただ、様々な派生作品ともリンクしている関係上、本編とのリンクが強まる「O2」を読む場合、
TV版本編の全視聴は大前提として、可能であれば小説版「オズ」や劇場版の「亡国のアキト」、
上記2作品は把握しておくと、より深く楽しめる構造になってます。
逆に、最低でもTV版は見ておかないと、あまりのダイジェスト展開についていけない可能性大。
まぁ、TV版の展開は入れないと訳わからんし、
かといって懇切丁寧に描写もできないから、仕方ない部分ではあるのだけど。
知ってれば要点だけまとめた良いダイジェストですがー。
しかし、外伝作品としては本当によくできてます。
展開も本編をなぞるような逆転構造になっていて、主人公の立場が入れ替わる1部と2部は、
先が読めないハラハラ感が凄かった!
上手いこと主人公たちの立ち位置を本編と重ねることで、
「ギアス」という作品の特徴を出せていた感があります。
面白い仕掛けとしては、本編では出番が少ないブリタニア王位継承者たちが、
割と出番多めで描かれているので、彼らに感情移入しちゃうこと。
特にオデュッセウスさんとかカリーヌは実に親しみが持てるキャラでビックリだよ!
これ読んだ後で「R2」の21~22話を見ると、彼らにちと同情してしまいますな。
あと、超騙されたのがルキアーノ!
実はあのカレンに皆殺しにされてたヴァルキリエ隊に、我らがマリーカたんが参加してて、
読みながらマジで血の気が引いたんですが、ルキアーノさんが、「あの」ルキアーノさんが、
マリーカの出撃を許可しなかったんですよ!
おお、これでマリーカ助かるのか! ルキアーノさん実はいい人だったのか!?
と思ったら、マリーカを焚き付けて結局戦地送りとかクソがああああああ!!!
もうね、あのイッちゃってる目のマリーカ見て、絶対に死んだと思ったよ…!
まぁ、なんだかんだで助かった上に、
マリーカたんがこの物語の真のヒロインであることが判明した素晴らしいイベントが発生したので、
ルキアーノさんには敬意を表したい。あれだけ煽って即死んだ潔さも評価したい(ぉ
そういえば、改めてTV版を見ると、実はマリーカたんが登場してるという事実。
公式サイトのキャラ紹介にも載ってるよ! 名前ないから分からんわな。
その場面だけ見ると、どう考えても助かってないんだけど、
そこはホラ、ドラマ性を重視してですね、積極的に目をつむりたいところですよ。ええ。
逆に普通に死んじゃった先輩が可哀想でつね。
作中で散々「これはバッドエンド~」とか言われてたから、
どうなるかとヒヤヒヤしながら読んでましたが、予想より遥かにメインキャラは死にませんでした。
や、それでも結構死にましたが、文字通り「思ったほど」ということです。
少なくとも、バッドエンドではない綺麗な終わり方をしたので、
安心して読んでみることをオススメします。
いやー、それにしても、本気でマリーカが可愛すぎて参ったわー。
死亡フラグが立った時は本気で血の気が引いたし、
「あのシーン」はゴロゴロと身悶えるくらい悶絶しました。
心の名場面として永遠に刻んでおこう。
うん、マリーカのことしか書いてない気がするけど、気の所為じゃないな!(ぉ
正直、人気作品の外伝ほど不安なものもありませんが、
実に良いコミカライズだったので安心しております。
勢いだけで全巻買うと、ハズレだったときのダメージが半端ないからねぇ。怖い怖い。
さて、これで「ギアス」関連作品はほぼ堪能しちゃったのかしら?
あとは小説版「オズ」を読んで、ギャグ全開な「速弾きのルルーシュ」でフィニッシュかな?
他のスピンオフはチラ見した限りではイマイチだったので、そっちはいいかな。
遅まきながらにハマったものの、それはそれで濃密な1週間を過ごせたので、実に重畳。
今週には『デモンゲイズ2』も出るから、そろそろ平常運転に戻らねば。
さあ、忙しくなるぞー。
- 関連記事
-
- 『ゆらぎ荘の幽奈さん』の面白さの秘訣を真面目に考えてみる。
- 『コードギアス 双貌のオズ』読了!
- 何故か『天使禁猟区』を読み直してる。
コメント
あちょぷ | URL | -
ギアスはPS2.PSPのLOST COLORSも良い出来でしたよ
( 2016年09月25日 18:38 [編集] )
岳る | URL | -
Re:『コードギアス 双貌のオズ』読了!
>あちょぷさん
ぐう、さすがにゲームはもう致命的に遅すぎる…orz
タイトル同じってことはPSPのはPS2の移植ですかね?
PSPのは探してみるかなあ。
てか、10年前だとPS2時代になるのか…。
( 2016年09月25日 19:20 [編集] )
コメントの投稿