2016年11月27日 08:56
すべてのファミコンゲームが紹介されてる『ファミコンコンプリートガイド』なる本が出たそうです。
今更FCのゲームをやりたいとも思わないんですが(『メタルスレイダー』は別)、
実はずっと昔から気になってるタイトルがあるんです。
何で気になってるかというと、ゲームの概要が紹介されてるのを見ただけで、
タイトルすら覚えてないくせに、妙に面白そうだったことだけ覚えてるからです。
あれはファミマガかファミ通の新作ゲーム紹介に載ってたと思うんですが、
RPGで、モンスターをカード化して仲間にできて、しかもモンスターは育ててレベルも上げられるとか。
ステータスは数値表示とゲージでも表示されてて、視覚的に分かりやすくなってました。
世界観の雰囲気は中国っぽかった? これはちょっと自信ない。
タイプは見下ろし型のオーソドックスなドラクエ式。
当時、SFCを持ってなかった私は、FCでも十分遊べる高クオリティなゲームを求めていて、
それが『メタルスレイダー』との出会いにもなったんですが、
確かまだドラクエ5すら発表されてない時期に、こんな仕組みのゲームが出たことに驚いて、
「これは凄いゲームだぞ!」と興奮していたのを覚えています。
が、それ以降詳細情報を見る機会もないまま、気がつけば私もSFCを購入しており、
そのまま忘れてしまったわけですね。
多分、そのまま開発中止になった可能性が高いとは思うんですが、
未だに心の奥にしこりとなって残っているゲームでもあります。
とにかく正体不明なのが気持ち悪い。
コンプリート系の本は色々出てますが、多くはパッケージだけ載せてるとかで、
ゲーム画面は有名作だけだったり、解説もされてなかったりで、それでは判断できないんですよね。
この本も色々と微妙そうなので、期待薄ではありますが、
あの謎の超面白そうなRPGの正体の手がかりがつかめたら僥倖です。
まぁ、それだけのために買おうとは思わないんですがー(ぇー
今更FCのゲームをやりたいとも思わないんですが(『メタルスレイダー』は別)、
実はずっと昔から気になってるタイトルがあるんです。
何で気になってるかというと、ゲームの概要が紹介されてるのを見ただけで、
タイトルすら覚えてないくせに、妙に面白そうだったことだけ覚えてるからです。
あれはファミマガかファミ通の新作ゲーム紹介に載ってたと思うんですが、
RPGで、モンスターをカード化して仲間にできて、しかもモンスターは育ててレベルも上げられるとか。
ステータスは数値表示とゲージでも表示されてて、視覚的に分かりやすくなってました。
世界観の雰囲気は中国っぽかった? これはちょっと自信ない。
タイプは見下ろし型のオーソドックスなドラクエ式。
当時、SFCを持ってなかった私は、FCでも十分遊べる高クオリティなゲームを求めていて、
それが『メタルスレイダー』との出会いにもなったんですが、
確かまだドラクエ5すら発表されてない時期に、こんな仕組みのゲームが出たことに驚いて、
「これは凄いゲームだぞ!」と興奮していたのを覚えています。
が、それ以降詳細情報を見る機会もないまま、気がつけば私もSFCを購入しており、
そのまま忘れてしまったわけですね。
多分、そのまま開発中止になった可能性が高いとは思うんですが、
未だに心の奥にしこりとなって残っているゲームでもあります。
とにかく正体不明なのが気持ち悪い。
コンプリート系の本は色々出てますが、多くはパッケージだけ載せてるとかで、
ゲーム画面は有名作だけだったり、解説もされてなかったりで、それでは判断できないんですよね。
この本も色々と微妙そうなので、期待薄ではありますが、
あの謎の超面白そうなRPGの正体の手がかりがつかめたら僥倖です。
まぁ、それだけのために買おうとは思わないんですがー(ぇー
- 関連記事
-
- とうとうFF15が発売されました。
- ずっと気になってるFCのゲームがあるんだ。
- Gジェネが時間泥棒すぎる。
コメント
あちょぷ | URL | -
モンスターメーカー?
( 2016年11月27日 12:01 [編集] )
岳る | URL | -
Re:ずっと気になってるFCのゲームがあるんだ。
>あちょぷさん
自分で書いてて「あ、これMMと間違えられそうだな」と思ってたので、うろ覚えな世界観の説明も付けてみたわけですが、まぁそれっぽいですけど違うのです。
FCのMMは発売されてるし、発売中止はPCエンジン版ですから。
完全オリジナルのRPGだった…はず。
( 2016年11月27日 21:29 [編集] )
コメントの投稿