2017年03月03日 22:47
ようやく1週目終わりましたー。
いやー、ヤバイくらい楽しいな!
やはりアクションが軽快だと動かしてるだけで気持ちいいし、
テクニカルな操作を要求されると挑戦心をくすぐられる。
同じ場所で落ちて登ってを繰り返してると、90年台くらいのアクションゲームを思い出します。

↑ここはドラクエコラボ武器「ひのきのぼう」が手に入る場所ですが、ここに辿り着くまでには、
画像の奥の方に見えるアーチ(門)の上の部分から飛んで来る必要があります。
しかも開始位置は一番奥です。
アーチとアーチの間には柱が2本立っているので、
それを足場に飛び移りながら移動するわけですが、カメラが勝手に動いて足元が見難いので、
何度も何度も落ちながら、「あー、でも行けそうだなあ」ということで、
ひたすら昇り降りを繰り返してました。
この感覚、懐かしい。

↑もうひとつは、一見どうやって行くんだコレ?
と思わせる無理ゲー感漂う場所です。
画像だと分かりにくいですが、単純に下からジャンプしても届かない位置の高台にいます。
ではどうやって来るかというと、右に見える障害物の階段の「下」を空中ダッシュでくぐり抜けて、
タイミングよく空中ジャンプするだけ。ね、簡単でしょ?
正直、本気で不可解でしたが、宝箱があるということは行けるんだろうということで、
超頑張りました。
絶対武器が入ってると思ったんだもの…。
でも大したもの入ってないから、無理に取らなくても大丈夫ですよ。
これやってる間、『ヴァルキリープロファイル』を思い出しましたよ…あれも探索が楽しかった。

はい、突然横STGの画面になりましたが、『ニーア・オートマタ』の画像ですw
このゲーム、STGステージが結構あるので、突然のゲーム性の変化に戸惑う人も多そうですが、
そもそもゲーム開始時にSTGが始まるゲームなんで、体験者ならもう慣れてるでしょう。

正直、STGとしての作り込みも無駄にハイクオリティなんで、「ニーア・シューティング」欲しい。
ちなみに見た目はド派手ですが、大して難しくないので、怖がらなくても大丈夫ですよ。
つーか、これでSTGの楽しさを知って、STG人口が増えれば、新作がPS4で出る望みも…。

最後はまあ、お約束ってことでw
しかし、このクオリティでリアルタイムに動いてるってのが恐ろしいですね。
これ、普通に遊んでる最中のゲーム画面なんですって奥様。
技術の進歩って素晴らしいものだわ。
いやー、ヤバイくらい楽しいな!
やはりアクションが軽快だと動かしてるだけで気持ちいいし、
テクニカルな操作を要求されると挑戦心をくすぐられる。
同じ場所で落ちて登ってを繰り返してると、90年台くらいのアクションゲームを思い出します。

↑ここはドラクエコラボ武器「ひのきのぼう」が手に入る場所ですが、ここに辿り着くまでには、
画像の奥の方に見えるアーチ(門)の上の部分から飛んで来る必要があります。
しかも開始位置は一番奥です。
アーチとアーチの間には柱が2本立っているので、
それを足場に飛び移りながら移動するわけですが、カメラが勝手に動いて足元が見難いので、
何度も何度も落ちながら、「あー、でも行けそうだなあ」ということで、
ひたすら昇り降りを繰り返してました。
この感覚、懐かしい。

↑もうひとつは、一見どうやって行くんだコレ?
と思わせる無理ゲー感漂う場所です。
画像だと分かりにくいですが、単純に下からジャンプしても届かない位置の高台にいます。
ではどうやって来るかというと、右に見える障害物の階段の「下」を空中ダッシュでくぐり抜けて、
タイミングよく空中ジャンプするだけ。ね、簡単でしょ?
正直、本気で不可解でしたが、宝箱があるということは行けるんだろうということで、
超頑張りました。
絶対武器が入ってると思ったんだもの…。
でも大したもの入ってないから、無理に取らなくても大丈夫ですよ。
これやってる間、『ヴァルキリープロファイル』を思い出しましたよ…あれも探索が楽しかった。

はい、突然横STGの画面になりましたが、『ニーア・オートマタ』の画像ですw
このゲーム、STGステージが結構あるので、突然のゲーム性の変化に戸惑う人も多そうですが、
そもそもゲーム開始時にSTGが始まるゲームなんで、体験者ならもう慣れてるでしょう。

正直、STGとしての作り込みも無駄にハイクオリティなんで、「ニーア・シューティング」欲しい。
ちなみに見た目はド派手ですが、大して難しくないので、怖がらなくても大丈夫ですよ。
つーか、これでSTGの楽しさを知って、STG人口が増えれば、新作がPS4で出る望みも…。

最後はまあ、お約束ってことでw
しかし、このクオリティでリアルタイムに動いてるってのが恐ろしいですね。
これ、普通に遊んでる最中のゲーム画面なんですって奥様。
技術の進歩って素晴らしいものだわ。
- 関連記事
-
- 『ニーア・オートマタ』はセンスの塊
- 楽しい『ニーア・オートマタ』の「ゲーム」してる感。
- ゲームに求めるものの違い。
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:楽しい『ニーア・オートマタ』の「ゲーム」してる感。
なかなか良ゲーそうだということはわかった。
楽しんでいるようで何よりです。
( 2017年03月05日 19:46 [編集] )
岳る | URL | -
Re:楽しい『ニーア・オートマタ』の「ゲーム」してる感。
>飯田沙々
自分で操作しないアクションゲームが、こんなに面白いとは思わなかった。
これ、探索部分は自分で動かすけど、戦闘はお任せにできるの凄くいい。
自分がメインでアクション操作を担当する場所がちゃんとあるから、戦闘でまでアクションバリバリである必要がないんだよね。つーか戦闘もマニュアルでやってると疲れる。
イージーでやるのがこんなに楽しいゲームって、そうそう無いのだわ。
( 2017年03月05日 20:54 [編集] )
飯田沙々 | URL | -
Re:楽しい『ニーア・オートマタ』の「ゲーム」してる感。
昔、とある大作RPGの戦闘がダルくて
あー○ボタン連打してるだけで勝手に進むRPG出ないかなーって、思ってた時期を思い出しますなぁ…
時代の進歩を感じますなぁ
( 2017年03月06日 15:17 [編集] )
コメントの投稿