2017年05月05日 17:07
いやー、GWに県外の友人たちが遊びに来ているのだけど、遊びまくった感がありますな。
2日だけでもメッチャ濃厚で超疲れた…。
初日はPS4のDL専売ゲー『ゾンビアイランド2』をプレイ。
これ、オフラインの同一画面での4人同時プレイに対応してるので、
こういう機会に遊ぶのに最適なのよね。
最初はシステムの理解もしてなかったので、とにかく「俺が俺が」とやってたんだけど、
水も食料も圧倒的に不足していて、どうしようもない状況に陥り、
「これ、クソゲーなんじゃねーか?」と暗雲立ち込め始めた頃合いに、
「1人に水と食料を集中して渡し、残りは空腹のまま頑張る」というスタンスでやり直したら、
途端に上手く回るようになりまして、まさに「協力ゲーム」であることが判明してから、
俄然面白くなりました。
サバイバルで大事なのは、全てを共有財産として管理すること。
つーか、食料が全然手に入らないし、こんな偏ったプレイは明らかに間違ってる気がするけど、
進行のさせ方に不備があったんだろうか。
単にマルチプレイのバランスを取ってないだけなのかもしれんけど。
あと、カメが恐ろしく強くて倒せる気がしないので、どうすればいいのか教えてください。
ダメージ入らないんですけど…。
で、2日目は本当に濃厚でした。
我々には珍しく外出しての食べ歩き(?)的なお昼ごはんを堪能し、
帰宅後は久しぶりのアナログゲーム。『ディセント第2版』のリベンジをしました。
以前遊んだ時はルールを間違えてやった結果、超ヌルゲーになってしまったので、
しっかりとルールを適用して遊んだ今回は、なかなかのバランスになったのではなかろうか。
シナリオ2個をキャンペーン形式でプレイし、記録も残したので、次は続きを遊べるといいなあ。
しかし、Nのコンボ卑怯くさかったなーw
よく見つけるよね、ああいうの。
一区切りついたところで、残った時間は智郎君が持ってきた「ニンテンドースイッチ」にて、
『マリオカート8』遊びましたー。
マリカーとかSFC以来で、最新作なのに超懐かしいという矛盾w
今回、初めてスイッチ触ったんですが、想像以上にコンパクトで、印象かなり違いました。
ドックも小さくて、置き場所に困らない小回りの効き具合は好印象ですね。
大きさ的にはPS4の半分以下のスペースで置けるくらいのサイズです。
携帯機モードは、コントローラー未装着だと、メチャクチャ軽くてビックリ!
サイズ的にも、大人ならいい具合に画面も大きくて、携帯機としては理想的(むしろ豪華)。
ただ、コントローラーが見た目に反して重いようで、装着すると結構ズシリときます。
初期型PSVより確実に重い。
マリカーに関しては、パーティゲームとして実に優秀でしたね。
特に、オフラインで画面分割プレイで4人対戦ができるのが素敵。
最近のテレビは画面も大きいので、分割プレイで支障はあまり無いんですよねー。
あまりに楽しくて、睡眠時間の限界まで遊んでました。
あと、コントローラーをバラしてミニコンとして使えるのも、パーティゲー向き。
最初はあまりの小ささに不安になりましたが、使ってる内に慣れるレベル。
ただ、慣れるといってもやはり小さすぎて無理があるようで、
長時間使ってると手が痛くなってきました。
特にLRボタンの位置は無理があるのと、LRボタンの補助機器の仕組みがアナログなせいか、
反応が悪い時もあって、あくまでも適当に遊ぶ用だと思います。
パーティゲーなら全然問題ないレベルですけどね。
画面も綺麗で処理落ちも全然なく、気持ちよくプレイできました。
ドックモードでしかプレイしてないので、携帯機モードでの違いは見れなかったんですが。
ハードとしては、かなり魅力的に感じられたので、それだけに保存領域の小ささが惜しい。
内部ストレージはすぐに埋まってしまうし、追加でメモリーカード買うと高くつくジレンマ。
ソフトが高額なのは容量の問題なので、安くしようとすると内部ストレージを圧迫する。
DL販売が主流になりつつある中で、パッケージで買わないとキツイ仕様なのは、
時代に合ってない気がします。
まだソフトも少ないので表面化していませんが、今後、どういう問題が出て来るのか、
それに対する対処はどうなるのか、もう少し様子をみたいところですね。
2日だけでもメッチャ濃厚で超疲れた…。
初日はPS4のDL専売ゲー『ゾンビアイランド2』をプレイ。
これ、オフラインの同一画面での4人同時プレイに対応してるので、
こういう機会に遊ぶのに最適なのよね。
最初はシステムの理解もしてなかったので、とにかく「俺が俺が」とやってたんだけど、
水も食料も圧倒的に不足していて、どうしようもない状況に陥り、
「これ、クソゲーなんじゃねーか?」と暗雲立ち込め始めた頃合いに、
「1人に水と食料を集中して渡し、残りは空腹のまま頑張る」というスタンスでやり直したら、
途端に上手く回るようになりまして、まさに「協力ゲーム」であることが判明してから、
俄然面白くなりました。
サバイバルで大事なのは、全てを共有財産として管理すること。
つーか、食料が全然手に入らないし、こんな偏ったプレイは明らかに間違ってる気がするけど、
進行のさせ方に不備があったんだろうか。
単にマルチプレイのバランスを取ってないだけなのかもしれんけど。
あと、カメが恐ろしく強くて倒せる気がしないので、どうすればいいのか教えてください。
ダメージ入らないんですけど…。
で、2日目は本当に濃厚でした。
我々には珍しく外出しての食べ歩き(?)的なお昼ごはんを堪能し、
帰宅後は久しぶりのアナログゲーム。『ディセント第2版』のリベンジをしました。
以前遊んだ時はルールを間違えてやった結果、超ヌルゲーになってしまったので、
しっかりとルールを適用して遊んだ今回は、なかなかのバランスになったのではなかろうか。
シナリオ2個をキャンペーン形式でプレイし、記録も残したので、次は続きを遊べるといいなあ。
しかし、Nのコンボ卑怯くさかったなーw
よく見つけるよね、ああいうの。
一区切りついたところで、残った時間は智郎君が持ってきた「ニンテンドースイッチ」にて、
『マリオカート8』遊びましたー。
マリカーとかSFC以来で、最新作なのに超懐かしいという矛盾w
今回、初めてスイッチ触ったんですが、想像以上にコンパクトで、印象かなり違いました。
ドックも小さくて、置き場所に困らない小回りの効き具合は好印象ですね。
大きさ的にはPS4の半分以下のスペースで置けるくらいのサイズです。
携帯機モードは、コントローラー未装着だと、メチャクチャ軽くてビックリ!
サイズ的にも、大人ならいい具合に画面も大きくて、携帯機としては理想的(むしろ豪華)。
ただ、コントローラーが見た目に反して重いようで、装着すると結構ズシリときます。
初期型PSVより確実に重い。
マリカーに関しては、パーティゲームとして実に優秀でしたね。
特に、オフラインで画面分割プレイで4人対戦ができるのが素敵。
最近のテレビは画面も大きいので、分割プレイで支障はあまり無いんですよねー。
あまりに楽しくて、睡眠時間の限界まで遊んでました。
あと、コントローラーをバラしてミニコンとして使えるのも、パーティゲー向き。
最初はあまりの小ささに不安になりましたが、使ってる内に慣れるレベル。
ただ、慣れるといってもやはり小さすぎて無理があるようで、
長時間使ってると手が痛くなってきました。
特にLRボタンの位置は無理があるのと、LRボタンの補助機器の仕組みがアナログなせいか、
反応が悪い時もあって、あくまでも適当に遊ぶ用だと思います。
パーティゲーなら全然問題ないレベルですけどね。
画面も綺麗で処理落ちも全然なく、気持ちよくプレイできました。
ドックモードでしかプレイしてないので、携帯機モードでの違いは見れなかったんですが。
ハードとしては、かなり魅力的に感じられたので、それだけに保存領域の小ささが惜しい。
内部ストレージはすぐに埋まってしまうし、追加でメモリーカード買うと高くつくジレンマ。
ソフトが高額なのは容量の問題なので、安くしようとすると内部ストレージを圧迫する。
DL販売が主流になりつつある中で、パッケージで買わないとキツイ仕様なのは、
時代に合ってない気がします。
まだソフトも少ないので表面化していませんが、今後、どういう問題が出て来るのか、
それに対する対処はどうなるのか、もう少し様子をみたいところですね。
- 関連記事
-
- パケゲーがないならDLゲーを買えばいいじゃない。
- ニンテンドースイッチの実機を触ってきた。
- 『ダンジョントラベラーズ2-2』神アップデート!
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:ニンテンドースイッチの実機を触ってきた。
>スイッチ
まだ、現物を見てすらいない…
売ってない…
対戦や協力プレイが捗りそうなデザインではあるね。
ぼっちの私にあまり向かないな。
( 2017年05月06日 13:40 [編集] )
岳る | URL | -
Re:ニンテンドースイッチの実機を触ってきた。
>飯田沙々
あのコンパクトさは、なかなかの魅力だねぇ。
まぁ、現状のソフトラインナップを考えると、急いで買う必要ないと思うけどね。
適当にワイワイ遊ぶにはいいけど、あのコントローラーでガチなアクションとかはキツそうかなー。
( 2017年05月06日 20:10 [編集] )
コメントの投稿