2017年08月30日 09:02
【クリア時間:55時間 個人評価:9点 一般評価:8点】
※サブクエストはすべて攻略済。ルルイエロードはノータッチ。
オカルト雑誌の記者をしている主人公が、謎の魔銃ガンゴールを手にした時、
天使と堕天使、そして悪魔を巻き込んだ神話の戦いへと巻き込まれていくことになる…。
現代の東京を舞台に、敵モンスターを仲間にしながらダンジョンを攻略するDRPGです。
システム面では特に新しいことは何もないですが、
育成面での充実が素晴らしく、育成RPGとして末永く遊べる仕上がりになっています。
登場する敵モンスターは、ほぼ全て仲間にできてしまうので、
どこかでお気に入りのモンスターを見つけることができるでしょう。
ちなみに、天使=美形の人間タイプ、堕天使=サイバーなアンドロイド系、悪魔=キモい。
こんな感じでデザインは種別でかなり割り切られているので、
どこかに引っかかるところはあると思います。
基本はアドベンチャーゲームで、記事の取材という名目で情報を集め、
それを元にダンジョンを探して、探索するという形になります。
フィールドマップのようなものはないので、移動で面倒がないのはいいですね。
ダンジョンはDRPG形式ですが、ミニマップは常に表示でき、全体マップもいつでも見れます。
また、全体マップから行き先を指定すれば、自動で移動してくれる機能もあるので、
移動の手間も省けて迷うこともないでしょう。
また、ダンジョン中にメッセージ等があれば、マップでイベント場所にカーソルを合わせると、
どんなメッセージだったか確認できるので、メモを取る必要もなく、謎解きに便利です。
この作品は、ダンジョン内のギミック(仕掛け)に凝ってる部分があり、
昨今量産されているDRPG作品と比べると、謎解き成分が多めです。
ただスイッチを押していけばいいだけのものから、特定の順番で押すもの、
果ては倉庫番みたいなものまで、実に様々。
そのため、ダンジョン探索に時間がかかり、謎解きも詰まる可能性があります。
気楽に何も考えずに遊びたい、という人には不向きかもしれません。
しかし、それを補って余りある仲間の育成要素があるので、
探索は経験値稼ぎと割り切ってしまうのがいいです。
敵モンスターは、魔銃ガンゴールでの特殊攻撃で敵を倒すことで捕縛できます。
トドメを刺すだけでいいので、実に簡単。
同じ個体は1体しか同時に仲間にできませんが、個体値とかはないので、気にしなくてOK。
また、後半になると同じ個体でもレベルが高く、色違い(SIN化済)の敵も出てきますが。
捕まえるとレベル以外は初期状態に戻るようなので、あまりこだわらず、
登場したら捕まえまくればいいと思います。
成長は、主人公と相棒のルアは普通に経験値でレベルが上がり、レベルが上がった時に、
好きなパラメーターに能力を割り振る仕組みになっています。
この辺も「女神転生」みたいですね。
仲間モンスターの場合は戦闘ではレベルが上がらず、戦闘で貰える「カルマ」というポイントを、
好きな時に仲間に注ぎ込むことで「強化」という形でレベルを上げられます。
経験値を一度まとめて貯めておいて、後から好きな仲間に分配する、ということですね。
レベルを最大まで上げると「SIN化(進化)」することができ、
レベル上限と基礎能力が上がる代わりに、レベルが1に戻ります。
ただ、前述の通り経験値はプールされているので、戻し作業は簡単なのが○。
育て切った仲間は「初期化」することで、
一番最初の状態(SIN化前、レベル1、スキルリセット)に戻る代わりに、
基礎能力にボーナスがついて、素の状態より強くなれます。
これを繰り返せば、どんな仲間も最強キャラにできる…らしいですが、
成長ボーナスの計算が面倒で、とりあえず、半端に育てても強化できないようです。
どこまでも強くしたいなら、常に最強状態まで育てきってから初期化する必要があるらしく、
まさにエンドコンテンツとなっている模様。
ただ、最初の1回は適当にレベル50くらいで初期化しておくと、若干有利になるのでオススメ。
もうひとつ、「スキル移譲」という仕組みもあります。
これは、仲間が覚えているスキルを、別の仲間のスキルと取り替えるもので、
これを使えば、本来覚えないスキルを自由に覚えさせることができます。
ただし、最弱スキルと最強スキルのような釣り合いの取れない交換はできず、
また、交換の代償として移譲した先のスキルは消えてしまうので、
正確には「交換」ではないことに注意。
他人のスキルを自分のスキルを対価として「買う」というのが正しい。
なので、高いスキルを大量の安いスキルで「買う」ことも可能。
スキルはレベルアップではなく、戦闘中に閃いて覚えていきます。
覚えるスキルには系統があり、現在仲間が覚えてるスキルの系統のものしか覚えません。
逆に言えば、違う系統のスキルを覚えさせれば、その系統のスキルも覚えるようになります。
覚えられるスキルの数に上限はないようなので、好きなだけ覚えさせることができますが、
スキル数が増えるほど閃き率が落ちるようなので注意。
仲間は色々と弄れて楽しいですが、人間は装備で育成を楽しめます。
本作はハック&スラッシュ要素があり、同じ装備でも性能に差があります。
装備品は合成で強化もできる至れり尽くせりぶり。
レアな特殊効果の付いた装備を探すだけでも楽しいので、
カルマ稼ぎと一緒に戦闘が捗ること間違い無し。
かように、育成面では文句無しな出来栄えのゲームなんですが、
PSV版はとにかく全体の処理が重い(遅い)のが最大の欠点となっています。
もっとサクサクと動けば、満点付けてもよかったんですが、
快適さという点でDRPGの利点が潰れているのは如何ともし難く。
キーレスポンスの向上、戦闘速度アップ、マップ切り替え時のロード時間短縮、
これらが達成できれば、完璧なゲームとして胸を張ってオススメできるので、
アップデートされることを説に願っています。本当にいいゲームなのに勿体無いよお。
他、細かい不満として、メッセージスキップはオプション切り替え方式ではなく、
デフォルトで別のキーに割り振って欲しい。
ADVパートで行き先決定後の確認メッセージは要らない、
メニュー画面でカーソルがループする場合としない場合があって不便。全部ループさせて。
アイテム売却が面倒なので、選択してからまとめて売れるようにして欲しい。
オート戦闘は全部戦うだけの場合と、コマンドリピートの2種類付けて欲しい。
戦闘コマンドは記憶するか初期位置に戻るかをオプションで変更したい。
オート戦闘が1ターンで終了するのではなく、継続するようにしてほしい。
装備強化の結果が確率ではなく、すでに決まってるっぽいのはバグ?
アストラル編成画面の並び順がいちいち初期状態に戻るのイラつく。
ワープアイテムで階層移動できないのが面倒くさい。
ダメージ床回避の温泉はクリティカルしたらダメージ無効でもよかったのでは?
アイテムのスタック数を増やしてほしい。せめてSIN化アイテムはまとめさせて。
イベント発生場所は全体マップにもアイコンで表示して欲しい。
セーブデータは最新のデータにカーソルが合うようにして欲しい。
ダンジョン内の移動速度は、もう1段階早くてもいい。
…ふぃー、こんなもんかな。
思った以上に細かいところでの不満が多いんですよねぇ。
まぁ、最大の問題点は動作の快適さなので、ここさえ改善してくれたら、
他の細かい不満は目を瞑ってもいいレベルです。
とにかく、ダンジョン探索が楽しい! 育成が楽しい!! ハクスラが楽しい!!!
と、理想的なDRPGになっているので、是非ともアップデートして頂きたい!
これはもっと大切に育ててほしいIPですよ。
最後にストーリーですが…。
巻き込まれ系ストーリーな上に主人公が喋らないタイプなので(選択肢で自己主張はできる)、
最後の最後までいまいち当事者としての実感に欠けていた感じです。
クトゥルーの邪神と戦ってる間も、「何でこんなのと戦えてるんだ?」という疑問があって、
盛り上がる展開のはずが、感情移入しきれなかったんですよね。
これは主人公の「選民」という設定が、
単に「天使に選ばれて魔銃が使える」というくらいしかプレイヤー側には情報がなくて、
屈強な肉体があるとか常人にはない能力があるといった、超人設定が全然見えないことから、
「何で一般人が邪神と戦えるんだ?」という疑問を払拭できず、
なんとなく乗り切れないまま流されているように感じたのが原因ですね。
多分、いきなり大物と戦ったのが悪かったんだと思います。
最初のボスが邪神ハスターとかどうよ。普通に勝っちゃうし。
これは私の感覚なので、そこを気にしなければ、割と王道展開で悪くないんですよ。
ルアの姉バルシアの経緯とか変化球で凄く良かった。
サブキャラもサブクエストで補完されてるし、全体的に丁寧に作られてはいるんですよねぇ。
本編の10倍以上のボリュームがあると言われるルルイエロードというおまけダンジョンもあるし、
じっくりと末永く遊べる良作なので、しっかりとサポートしてほしいですね。
全体としての感想は、「とにかく勿体無い」「惜しい」という感じです。
PSVには優良なDRPGが多くあるので、それらを押しのけてまでオススメするには、
とにかく動作の快適さを改善してもらわないと話になりません。
逆に言えば、そこさえクリアできたなら、自信を持ってオススメできるので、
アップデートで化ける可能性に期待したいですね。
※サブクエストはすべて攻略済。ルルイエロードはノータッチ。
オカルト雑誌の記者をしている主人公が、謎の魔銃ガンゴールを手にした時、
天使と堕天使、そして悪魔を巻き込んだ神話の戦いへと巻き込まれていくことになる…。
現代の東京を舞台に、敵モンスターを仲間にしながらダンジョンを攻略するDRPGです。
システム面では特に新しいことは何もないですが、
育成面での充実が素晴らしく、育成RPGとして末永く遊べる仕上がりになっています。
登場する敵モンスターは、ほぼ全て仲間にできてしまうので、
どこかでお気に入りのモンスターを見つけることができるでしょう。
ちなみに、天使=美形の人間タイプ、堕天使=サイバーなアンドロイド系、悪魔=キモい。
こんな感じでデザインは種別でかなり割り切られているので、
どこかに引っかかるところはあると思います。
基本はアドベンチャーゲームで、記事の取材という名目で情報を集め、
それを元にダンジョンを探して、探索するという形になります。
フィールドマップのようなものはないので、移動で面倒がないのはいいですね。
ダンジョンはDRPG形式ですが、ミニマップは常に表示でき、全体マップもいつでも見れます。
また、全体マップから行き先を指定すれば、自動で移動してくれる機能もあるので、
移動の手間も省けて迷うこともないでしょう。
また、ダンジョン中にメッセージ等があれば、マップでイベント場所にカーソルを合わせると、
どんなメッセージだったか確認できるので、メモを取る必要もなく、謎解きに便利です。
この作品は、ダンジョン内のギミック(仕掛け)に凝ってる部分があり、
昨今量産されているDRPG作品と比べると、謎解き成分が多めです。
ただスイッチを押していけばいいだけのものから、特定の順番で押すもの、
果ては倉庫番みたいなものまで、実に様々。
そのため、ダンジョン探索に時間がかかり、謎解きも詰まる可能性があります。
気楽に何も考えずに遊びたい、という人には不向きかもしれません。
しかし、それを補って余りある仲間の育成要素があるので、
探索は経験値稼ぎと割り切ってしまうのがいいです。
敵モンスターは、魔銃ガンゴールでの特殊攻撃で敵を倒すことで捕縛できます。
トドメを刺すだけでいいので、実に簡単。
同じ個体は1体しか同時に仲間にできませんが、個体値とかはないので、気にしなくてOK。
また、後半になると同じ個体でもレベルが高く、色違い(SIN化済)の敵も出てきますが。
捕まえるとレベル以外は初期状態に戻るようなので、あまりこだわらず、
登場したら捕まえまくればいいと思います。
成長は、主人公と相棒のルアは普通に経験値でレベルが上がり、レベルが上がった時に、
好きなパラメーターに能力を割り振る仕組みになっています。
この辺も「女神転生」みたいですね。
仲間モンスターの場合は戦闘ではレベルが上がらず、戦闘で貰える「カルマ」というポイントを、
好きな時に仲間に注ぎ込むことで「強化」という形でレベルを上げられます。
経験値を一度まとめて貯めておいて、後から好きな仲間に分配する、ということですね。
レベルを最大まで上げると「SIN化(進化)」することができ、
レベル上限と基礎能力が上がる代わりに、レベルが1に戻ります。
ただ、前述の通り経験値はプールされているので、戻し作業は簡単なのが○。
育て切った仲間は「初期化」することで、
一番最初の状態(SIN化前、レベル1、スキルリセット)に戻る代わりに、
基礎能力にボーナスがついて、素の状態より強くなれます。
これを繰り返せば、どんな仲間も最強キャラにできる…らしいですが、
成長ボーナスの計算が面倒で、とりあえず、半端に育てても強化できないようです。
どこまでも強くしたいなら、常に最強状態まで育てきってから初期化する必要があるらしく、
まさにエンドコンテンツとなっている模様。
ただ、最初の1回は適当にレベル50くらいで初期化しておくと、若干有利になるのでオススメ。
もうひとつ、「スキル移譲」という仕組みもあります。
これは、仲間が覚えているスキルを、別の仲間のスキルと取り替えるもので、
これを使えば、本来覚えないスキルを自由に覚えさせることができます。
ただし、最弱スキルと最強スキルのような釣り合いの取れない交換はできず、
また、交換の代償として移譲した先のスキルは消えてしまうので、
正確には「交換」ではないことに注意。
他人のスキルを自分のスキルを対価として「買う」というのが正しい。
なので、高いスキルを大量の安いスキルで「買う」ことも可能。
スキルはレベルアップではなく、戦闘中に閃いて覚えていきます。
覚えるスキルには系統があり、現在仲間が覚えてるスキルの系統のものしか覚えません。
逆に言えば、違う系統のスキルを覚えさせれば、その系統のスキルも覚えるようになります。
覚えられるスキルの数に上限はないようなので、好きなだけ覚えさせることができますが、
スキル数が増えるほど閃き率が落ちるようなので注意。
仲間は色々と弄れて楽しいですが、人間は装備で育成を楽しめます。
本作はハック&スラッシュ要素があり、同じ装備でも性能に差があります。
装備品は合成で強化もできる至れり尽くせりぶり。
レアな特殊効果の付いた装備を探すだけでも楽しいので、
カルマ稼ぎと一緒に戦闘が捗ること間違い無し。
かように、育成面では文句無しな出来栄えのゲームなんですが、
PSV版はとにかく全体の処理が重い(遅い)のが最大の欠点となっています。
もっとサクサクと動けば、満点付けてもよかったんですが、
快適さという点でDRPGの利点が潰れているのは如何ともし難く。
キーレスポンスの向上、戦闘速度アップ、マップ切り替え時のロード時間短縮、
これらが達成できれば、完璧なゲームとして胸を張ってオススメできるので、
アップデートされることを説に願っています。本当にいいゲームなのに勿体無いよお。
他、細かい不満として、メッセージスキップはオプション切り替え方式ではなく、
デフォルトで別のキーに割り振って欲しい。
ADVパートで行き先決定後の確認メッセージは要らない、
メニュー画面でカーソルがループする場合としない場合があって不便。全部ループさせて。
アイテム売却が面倒なので、選択してからまとめて売れるようにして欲しい。
オート戦闘は全部戦うだけの場合と、コマンドリピートの2種類付けて欲しい。
戦闘コマンドは記憶するか初期位置に戻るかをオプションで変更したい。
オート戦闘が1ターンで終了するのではなく、継続するようにしてほしい。
装備強化の結果が確率ではなく、すでに決まってるっぽいのはバグ?
アストラル編成画面の並び順がいちいち初期状態に戻るのイラつく。
ワープアイテムで階層移動できないのが面倒くさい。
ダメージ床回避の温泉はクリティカルしたらダメージ無効でもよかったのでは?
アイテムのスタック数を増やしてほしい。せめてSIN化アイテムはまとめさせて。
イベント発生場所は全体マップにもアイコンで表示して欲しい。
セーブデータは最新のデータにカーソルが合うようにして欲しい。
ダンジョン内の移動速度は、もう1段階早くてもいい。
…ふぃー、こんなもんかな。
思った以上に細かいところでの不満が多いんですよねぇ。
まぁ、最大の問題点は動作の快適さなので、ここさえ改善してくれたら、
他の細かい不満は目を瞑ってもいいレベルです。
とにかく、ダンジョン探索が楽しい! 育成が楽しい!! ハクスラが楽しい!!!
と、理想的なDRPGになっているので、是非ともアップデートして頂きたい!
これはもっと大切に育ててほしいIPですよ。
最後にストーリーですが…。
巻き込まれ系ストーリーな上に主人公が喋らないタイプなので(選択肢で自己主張はできる)、
最後の最後までいまいち当事者としての実感に欠けていた感じです。
クトゥルーの邪神と戦ってる間も、「何でこんなのと戦えてるんだ?」という疑問があって、
盛り上がる展開のはずが、感情移入しきれなかったんですよね。
これは主人公の「選民」という設定が、
単に「天使に選ばれて魔銃が使える」というくらいしかプレイヤー側には情報がなくて、
屈強な肉体があるとか常人にはない能力があるといった、超人設定が全然見えないことから、
「何で一般人が邪神と戦えるんだ?」という疑問を払拭できず、
なんとなく乗り切れないまま流されているように感じたのが原因ですね。
多分、いきなり大物と戦ったのが悪かったんだと思います。
最初のボスが邪神ハスターとかどうよ。普通に勝っちゃうし。
これは私の感覚なので、そこを気にしなければ、割と王道展開で悪くないんですよ。
ルアの姉バルシアの経緯とか変化球で凄く良かった。
サブキャラもサブクエストで補完されてるし、全体的に丁寧に作られてはいるんですよねぇ。
本編の10倍以上のボリュームがあると言われるルルイエロードというおまけダンジョンもあるし、
じっくりと末永く遊べる良作なので、しっかりとサポートしてほしいですね。
全体としての感想は、「とにかく勿体無い」「惜しい」という感じです。
PSVには優良なDRPGが多くあるので、それらを押しのけてまでオススメするには、
とにかく動作の快適さを改善してもらわないと話になりません。
逆に言えば、そこさえクリアできたなら、自信を持ってオススメできるので、
アップデートで化ける可能性に期待したいですね。
- 関連記事
-
- PS4『ドラゴンクエスト11』総評
- PSV版『ザ・ロストチャイルド』総評
- 3DS『真・女神転生4』総評
コメント
いいくも | URL | -
またしてもダントラ越えはならず。DRPGの敗北を知りたい…3日前にダントラ2-2をクリアしました。平均LV60のルコDL、ヤエSA、イリーナWT、ジーナBS、ユーニDIでbossを倒せました。傭兵と魔物のお陰でパーティ構成が随分と楽になっていますね。
( 2017年09月01日 18:49 [編集] )
岳る | URL | -
Re:PSV版『ザ・ロストチャイルド』総評
>いいくもさん
ダントラがどれだけデキが良いか分かりますね(苦笑
クリアおめでとうございます!
傭兵システムはパーティの自由度を上げてくれる良いシステムなんですが、あと何戦で契約切れるか教えて欲しいところ。
次はクリア後シナリオにチャレンジですねw
( 2017年09月01日 21:04 [編集] )
コメントの投稿