2019年08月15日 17:50
「世紀末デイズ」というローグライクのスマホゲーがありまして、
「シレン」のスパチュン製ということもあって、かなり評価が高かったんですよ。
で、今日は私がプレイしてるゲームが軒並みメンテナンスなもので、
インストだけして放置してたゲームの整理がてら、「世紀末デイズ」をやってみました。
驚くほどしっかりローグライクしててビックリです。
むしろ、一部コントローラーより操作性が良い部分もあって、これは凄いゲームだぞ!?
と、感心しておりました。
まぁ、急展開すぎるのと、なんか色々不自然な設定とストーリーは微妙でしたがー。
どう考えても怪しいのは動きが早すぎる救助隊?なんだよねぇ。
それはともかく、チュートリアルを抜けた所でガチャが登場しまして、
「ああ、やっぱりこういうのか…」とちょっとウンザリしたんですね。
ゴッドイーターの時も思ったんですが、唐突に「ガチャ」が出てくると、
途端に世界観に違和感が出てくるというか、
せめて「ガチャ」という名前を変えられないものかと思ってしまいます。
モノは同じだとしても、世界観に合わせて騙してくれればいいのに…。
わかりやすさを優先したのだとしても、もう「ガチャ」という響きが嫌。
あと、結局は最初に有用なキャラを引いた者勝ちな部分が出てくるので、
何が有能なのか、リセマラ対象キャラは何かなど、調べなくてはならなくなるのも面倒。
というか、ゲームプレイを中断させられて、やる気が失せます。
まぁ私は基本的にリセマラはしないんですが、
それと有能キャラを調べないのは別の話ですからねぇ。
そんなわけで、ちょっとウンザリしたので一度中断したんですが、
結局、空いた時間をどうするかという問題に戻ってしまったので、
もう一度プレイしてみたんですね。
ガチャはまぁ適当に引けばいいやと思い直して。
で、ゲーム開始の時に、お知らせが表示されるんですけど、
そこには「サービス終了」の文字ががが。
しかも終了日は来週の月曜。すぐじゃん!?
てか、サ終限界ギリギリでプレイ始めたとか逆に凄いなw
今ではすっかりスマホゲーマーになってしまったので、
「これだからスマゲは…」などと言うつもりもありませんが、
せっかく面白そうなゲームを見つけても殆ど遊べないのでは意味がないです。
クソでもなんでも残り続けて、いつでも遊べる家庭用ゲームの安心感には勝てませんよね。
中にはプレイしようとした時点でもう終了してるゲームも数多くあるので、
ゲームについての価値観のズレに、少し戸惑うオールドゲーマーなのでした。
「シレン」のスパチュン製ということもあって、かなり評価が高かったんですよ。
で、今日は私がプレイしてるゲームが軒並みメンテナンスなもので、
インストだけして放置してたゲームの整理がてら、「世紀末デイズ」をやってみました。
驚くほどしっかりローグライクしててビックリです。
むしろ、一部コントローラーより操作性が良い部分もあって、これは凄いゲームだぞ!?
と、感心しておりました。
まぁ、急展開すぎるのと、なんか色々不自然な設定とストーリーは微妙でしたがー。
どう考えても怪しいのは動きが早すぎる救助隊?なんだよねぇ。
それはともかく、チュートリアルを抜けた所でガチャが登場しまして、
「ああ、やっぱりこういうのか…」とちょっとウンザリしたんですね。
ゴッドイーターの時も思ったんですが、唐突に「ガチャ」が出てくると、
途端に世界観に違和感が出てくるというか、
せめて「ガチャ」という名前を変えられないものかと思ってしまいます。
モノは同じだとしても、世界観に合わせて騙してくれればいいのに…。
わかりやすさを優先したのだとしても、もう「ガチャ」という響きが嫌。
あと、結局は最初に有用なキャラを引いた者勝ちな部分が出てくるので、
何が有能なのか、リセマラ対象キャラは何かなど、調べなくてはならなくなるのも面倒。
というか、ゲームプレイを中断させられて、やる気が失せます。
まぁ私は基本的にリセマラはしないんですが、
それと有能キャラを調べないのは別の話ですからねぇ。
そんなわけで、ちょっとウンザリしたので一度中断したんですが、
結局、空いた時間をどうするかという問題に戻ってしまったので、
もう一度プレイしてみたんですね。
ガチャはまぁ適当に引けばいいやと思い直して。
で、ゲーム開始の時に、お知らせが表示されるんですけど、
そこには「サービス終了」の文字ががが。
しかも終了日は来週の月曜。すぐじゃん!?
てか、サ終限界ギリギリでプレイ始めたとか逆に凄いなw
今ではすっかりスマホゲーマーになってしまったので、
「これだからスマゲは…」などと言うつもりもありませんが、
せっかく面白そうなゲームを見つけても殆ど遊べないのでは意味がないです。
クソでもなんでも残り続けて、いつでも遊べる家庭用ゲームの安心感には勝てませんよね。
中にはプレイしようとした時点でもう終了してるゲームも数多くあるので、
ゲームについての価値観のズレに、少し戸惑うオールドゲーマーなのでした。
- 関連記事
-
- 全自動ゲームはゲームなのか?
- 始めた瞬間に終わってる虚しさ
- FE~風花雪月~セカンドインプレ
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:始めた瞬間に終わってる虚しさ
それは、凄いなw
>始めた瞬間に終わってる
さぁ、CSの世界に帰ってくるんだw
サ終におびえることのない優しい世界へww
とは言え、ゲーム自体オワコンになっている可能性もひしひしと感じる今日この頃。死んだ目をしてぷよぷよテトリスやってる自分が言えることでもないのかもしれないが
( 2019年08月15日 18:56 [編集] )
たっつん | URL | -
Re:始めた瞬間に終わってる虚しさ
>>まぁ私は基本的にリセマラはしないんですが
これすごいわかりますw面倒ですし、最初に引いたキャラを使ってみたいというか、そいつを起点にルール覚えたり、少しずつチームやらパーティを強化していくのが楽しいというか…
スマホゲーはサービス開始から秒速で終了したりすることもたまにありますよね…恐ろしい恐ろしい
私はライバルズがアプデ中だったので、TEPPENというカードゲームを始めてみましたが、これは中々どうして面白い予感です。
( 2019年08月15日 19:37 [編集] )
岳る | URL | -
Re:始めた瞬間に終わってる虚しさ
>飯田沙々
帰りたいのは山々なんだが、携帯機以上にお手軽なのが強すぎる…。
アクションでもやりたいと思わない限り、物理キーの必要性も薄いからなあ。
( 2019年08月15日 19:37 [編集] )
岳る | URL | -
Re:始めた瞬間に終わってる虚しさ
>たっつんさん
「このキャラいなきゃダメ!」というバランスのゲームはすぐ辞めちゃいますしね。
最初に出会ったキャラが長い付き合いの相棒であって欲しい気持ちもあります。
いきなり音沙汰なくなるとか怖いですよねー。
DMMのブラゲーだと、サービスは続いてるのに運営は無反応とかもザラにありますし。
TEPPEN…名前からしてアウトローな雰囲気ですが、ちょっと探してみますw
( 2019年08月15日 21:03 [編集] )
コメントの投稿