2022年11月13日 21:02
現在、山神カルタの遊戯王勉強配信見ながら書いてます。
今回はきちんと有識者の先生を横に置いて、展開ルートを勉強できてますねー。よかったよかった。
にじさんじの強みはこういう所で、男ライバーとのコラボに制限がないのと、単純に人数が多いことで有識者が居る可能性が高いという利点があります。だからこそこういうイベント系配信はにじさんじが強いんですよね。ゲームの解説や実況がしっかりしてるから大会は見応えがありますよ。そろそろマリオカート大会の時期だけど、今年もやるのかしら。
さて、遊戯王というゲームを遊ぶにあたって、基本ルール以外に何を覚えるべきかというと、「展開ルート」です。
遊戯王はちょっと他のカードゲームと異質な所があって、1ターンでモンスターを何回も出していきなり強いモンスターを何体も並べることができます。
が、何も考えずに展開できるほど遊戯王は甘くないのです。展開しなくてもいいけれど、強い盤面を作りたいならルートを覚えることは必須です。例えば昨日の山神カルタの単独配信と今日の配信を見ればプレイが全然違うことがわかります。
本来はカード1枚ずつそれぞれの効果を理解して、どういう理屈でそういう展開になってるかを覚えた方が応用が利くんですが、初心者でも…というか初心者ほど早く遊びたいですよね。
その場合は、もうどういう順番でどのカードを使うかを覚える方が手っ取り早いです。
ネットで検索すれば有識者が展開ルートを公開してくれているので、それを参考にするのが一番楽ですね。今なら動画サイトで解説動画とかもメチャクチャありますし。
カードゲームは常に手札が同じとは限らないので、毎回同じことができるとは限りません。
そこで、複数の展開ルートを覚えるのも有効です。今まさにやってる山神カルタの配信では、手札の組み合わせで3種類(4種類?)の展開ルートを教えてもらってました。展開するにはどのカードが必要で、それを手に入れるにはどうするか、その結果としてどういう最終盤面ができるのか、それを知るだけでデュエルのレベルは格段に上がります。
あとはそれらのカードをどれだけ活用できるかの勝負です。展開ルートを覚えることは、デュエルの入り口にすぎないことを忘れずに。
次々と大型モンスターが場に並んでいくのは遊戯王ならではの爽快さです。
展開デッキは私も面倒であまり使わないんですが、たまに使ってみるとメチャクチャ楽しいので、是非とも学ぶことの楽しさを遊戯王で体験してみてください。
あ、書き終わると同時に配信終わったわw
今回はきちんと有識者の先生を横に置いて、展開ルートを勉強できてますねー。よかったよかった。
にじさんじの強みはこういう所で、男ライバーとのコラボに制限がないのと、単純に人数が多いことで有識者が居る可能性が高いという利点があります。だからこそこういうイベント系配信はにじさんじが強いんですよね。ゲームの解説や実況がしっかりしてるから大会は見応えがありますよ。そろそろマリオカート大会の時期だけど、今年もやるのかしら。
さて、遊戯王というゲームを遊ぶにあたって、基本ルール以外に何を覚えるべきかというと、「展開ルート」です。
遊戯王はちょっと他のカードゲームと異質な所があって、1ターンでモンスターを何回も出していきなり強いモンスターを何体も並べることができます。
が、何も考えずに展開できるほど遊戯王は甘くないのです。展開しなくてもいいけれど、強い盤面を作りたいならルートを覚えることは必須です。例えば昨日の山神カルタの単独配信と今日の配信を見ればプレイが全然違うことがわかります。
本来はカード1枚ずつそれぞれの効果を理解して、どういう理屈でそういう展開になってるかを覚えた方が応用が利くんですが、初心者でも…というか初心者ほど早く遊びたいですよね。
その場合は、もうどういう順番でどのカードを使うかを覚える方が手っ取り早いです。
ネットで検索すれば有識者が展開ルートを公開してくれているので、それを参考にするのが一番楽ですね。今なら動画サイトで解説動画とかもメチャクチャありますし。
カードゲームは常に手札が同じとは限らないので、毎回同じことができるとは限りません。
そこで、複数の展開ルートを覚えるのも有効です。今まさにやってる山神カルタの配信では、手札の組み合わせで3種類(4種類?)の展開ルートを教えてもらってました。展開するにはどのカードが必要で、それを手に入れるにはどうするか、その結果としてどういう最終盤面ができるのか、それを知るだけでデュエルのレベルは格段に上がります。
あとはそれらのカードをどれだけ活用できるかの勝負です。展開ルートを覚えることは、デュエルの入り口にすぎないことを忘れずに。
次々と大型モンスターが場に並んでいくのは遊戯王ならではの爽快さです。
展開デッキは私も面倒であまり使わないんですが、たまに使ってみるとメチャクチャ楽しいので、是非とも学ぶことの楽しさを遊戯王で体験してみてください。
あ、書き終わると同時に配信終わったわw
- 関連記事
-
- 【遊戯王MD】にじさんじ遊戯王祭DAY1開始!(終了)
- 【遊戯王MD】遊戯王の学び方
- 【遊戯王MD】遊戯王祭りだ!
コメント
Y | URL | YFxzpq2g
Re:【遊戯王MD】遊戯王の学び方
手書きのメモがかわいいなw
一生懸命やってる感が伝わってくるね
しかし代行者とはまた大変そうなデッキを・・・
隣に有識者いなくても、しっかり展開できるようになってほしいところ
( 2022年11月13日 21:35 [編集] )
岳る | URL | -
Re:【遊戯王MD】遊戯王の学び方
>Y
最初に握るデッキではないよなあw
どんどん理解できるようになってるから、本戦で慌てないように頑張ってほしいにぇ。
( 2022年11月18日 20:33 [編集] )
コメントの投稿