2021年04月09日 23:48
PS3とPSPとPSVのPSストアが7月辺りから順次使えなくなるそうです。何回「PS」って単語使うんだよ。
これは実質、PS1アーカイブスが使用不能になるのと同じなので、今のうちに購入&DLしておくのが吉。いっそPSVの1台はアーカイブス専用機にしてしまってもいいかもしれない。
しかし、PSストアってマジで使い難いですよねー。PCで見るのはともかく、ハードから使おうとすると死ぬほど使い難くてコントローラー叩きつけたくなります。お気に入りすら見れない(もしくは確認方法が分かりにくい)のはストアとしてどうなんよ…?
3DS時代から思ってたけど、ストアの利便性に関してだけは任天堂の完勝ですわ。せめてDLリストに検索かソート機能付けてくれ。
電気屋でプラモ物色してたらアハトアハト見つけたんで、衝動的に買ってしまった。接着剤を使うプラモが作りたかったんや…。
なんか定期的に戦車とか作りたくなるのよなあ。
今月は「86」のプラモも出るんで、ジャガーノートの横に配置したらいい感じなんじゃなかろうか。さすがにガンプラじゃないメカにまで転売屋は群がらないだろうと期待したい。
さて、期間が空いた分、色々と漫画も読んだので、つらつらと感想書いていきますかねー。
・呪術廻戦 14~15巻
マジで問答無用でキャラが死んでいくのキツい。敵の強さや残虐性を考えたら死ぬのはリアルな展開だし、その「死」による主人公への影響も意味があるんだけど、ちょっと追い詰めすぎで引く。
ビックリしたのは、こういう「主人公の中にヤバいヤツが封印されてる」系の話でマジで「主人公は殺しておくべきだった」という意見が正しいパティーンですよ。主人公が救った命と奪った命の釣り合いが取れてなさすぎて擁護できないもんなあ。
こういうのって、なんだかんだで主人公の力になるだけで全然危険じゃなかったり、暴走しても特に誰も死ななかったりするんだけど、「呪術」は一味違いましたねー。まさか爺が正しかったと思う日が来るとは…。
とりあえず劇場版楽しみです!
・僕のヒーローアカデミア 30巻
29巻がかなり良い所で終わったんで楽しみにしてたんですが、予想とはちょっと違いました。面白かったけどね!
いやね、個性を奪おうとしてた敵の攻撃を爆豪が代わりに喰らったことで、爆豪が個性奪われて無個性になってデクと立場が入れ替わる~みたいな展開だと勝手に予想してたんで、なんか普通にバトルが続いちゃったことに拍子抜けした部分はあるんですが、それはそれ。や、そっちの方が物語の構造的に美しくないっスか?
さておき、エンデヴァーを見てると「進撃の巨人」のライナーと重なるのがちょっと笑えるというか、作者絶対エンデヴァー好きだよなーって感じるお話しでした。ファンアートに銃口を口に咥えるエンデヴァーの絵はないものか(ぉ
・ソウナンですか? 8巻
JK4人が無人島でサバイバルする「ガチキャン」も、ついに島脱出まできてしまいました。これ、マジで面白いんで、もっと続いて欲しいんですが、終わりが見えてきたのが悲しい…。
割とコメディ色が強い作品ですが、今巻はマジでヤバい展開で終わってしまって続きが超気になります。早く続きをクレー!
何気に島脱出の時のむつの回想で泣いた。ほまれはイケメンすぎるわ…。
・ゆりづくしの教室で 1~2巻
百合姫の漫画って百合というよりレズという感覚が強くて微妙に苦手なんですが、これは凄くいいですね!
適度な距離感で、「恋人」というよりも「仲の良い友人」という感じが実に尊い。百合に求めてるのはこういうのなんだよ!
ちなみに私の一番のお気に入りは2巻の三つ子の話。他の話も好きなんだけど、これだけ飛び抜けて完成度高いなって思いましたねー。泣きながら笑ってる絵が本当に綺麗。
キャラ的にはお嬢様コンビが好き。お互いに憧れあってるのメッチャ尊い。好き。
最近、アニメで聴いて良かったOPやEDのCDをよく買うんですが、TVのショートサイズはメッチャ良かったのに、フルで聴くと「なんか違う…?」と思うことが多くて軽くモヤります。てか、アニメの曲ってラップ入る率高くね…?
やはりゲームのサントラしか勝たんな…。
これは実質、PS1アーカイブスが使用不能になるのと同じなので、今のうちに購入&DLしておくのが吉。いっそPSVの1台はアーカイブス専用機にしてしまってもいいかもしれない。
しかし、PSストアってマジで使い難いですよねー。PCで見るのはともかく、ハードから使おうとすると死ぬほど使い難くてコントローラー叩きつけたくなります。お気に入りすら見れない(もしくは確認方法が分かりにくい)のはストアとしてどうなんよ…?
3DS時代から思ってたけど、ストアの利便性に関してだけは任天堂の完勝ですわ。せめてDLリストに検索かソート機能付けてくれ。
電気屋でプラモ物色してたらアハトアハト見つけたんで、衝動的に買ってしまった。接着剤を使うプラモが作りたかったんや…。
なんか定期的に戦車とか作りたくなるのよなあ。
今月は「86」のプラモも出るんで、ジャガーノートの横に配置したらいい感じなんじゃなかろうか。さすがにガンプラじゃないメカにまで転売屋は群がらないだろうと期待したい。
さて、期間が空いた分、色々と漫画も読んだので、つらつらと感想書いていきますかねー。
・呪術廻戦 14~15巻
マジで問答無用でキャラが死んでいくのキツい。敵の強さや残虐性を考えたら死ぬのはリアルな展開だし、その「死」による主人公への影響も意味があるんだけど、ちょっと追い詰めすぎで引く。
ビックリしたのは、こういう「主人公の中にヤバいヤツが封印されてる」系の話でマジで「主人公は殺しておくべきだった」という意見が正しいパティーンですよ。主人公が救った命と奪った命の釣り合いが取れてなさすぎて擁護できないもんなあ。
こういうのって、なんだかんだで主人公の力になるだけで全然危険じゃなかったり、暴走しても特に誰も死ななかったりするんだけど、「呪術」は一味違いましたねー。まさか爺が正しかったと思う日が来るとは…。
とりあえず劇場版楽しみです!
・僕のヒーローアカデミア 30巻
29巻がかなり良い所で終わったんで楽しみにしてたんですが、予想とはちょっと違いました。面白かったけどね!
いやね、個性を奪おうとしてた敵の攻撃を爆豪が代わりに喰らったことで、爆豪が個性奪われて無個性になってデクと立場が入れ替わる~みたいな展開だと勝手に予想してたんで、なんか普通にバトルが続いちゃったことに拍子抜けした部分はあるんですが、それはそれ。や、そっちの方が物語の構造的に美しくないっスか?
さておき、エンデヴァーを見てると「進撃の巨人」のライナーと重なるのがちょっと笑えるというか、作者絶対エンデヴァー好きだよなーって感じるお話しでした。ファンアートに銃口を口に咥えるエンデヴァーの絵はないものか(ぉ
・ソウナンですか? 8巻
JK4人が無人島でサバイバルする「ガチキャン」も、ついに島脱出まできてしまいました。これ、マジで面白いんで、もっと続いて欲しいんですが、終わりが見えてきたのが悲しい…。
割とコメディ色が強い作品ですが、今巻はマジでヤバい展開で終わってしまって続きが超気になります。早く続きをクレー!
何気に島脱出の時のむつの回想で泣いた。ほまれはイケメンすぎるわ…。
・ゆりづくしの教室で 1~2巻
百合姫の漫画って百合というよりレズという感覚が強くて微妙に苦手なんですが、これは凄くいいですね!
適度な距離感で、「恋人」というよりも「仲の良い友人」という感じが実に尊い。百合に求めてるのはこういうのなんだよ!
ちなみに私の一番のお気に入りは2巻の三つ子の話。他の話も好きなんだけど、これだけ飛び抜けて完成度高いなって思いましたねー。泣きながら笑ってる絵が本当に綺麗。
キャラ的にはお嬢様コンビが好き。お互いに憧れあってるのメッチャ尊い。好き。
最近、アニメで聴いて良かったOPやEDのCDをよく買うんですが、TVのショートサイズはメッチャ良かったのに、フルで聴くと「なんか違う…?」と思うことが多くて軽くモヤります。てか、アニメの曲ってラップ入る率高くね…?
やはりゲームのサントラしか勝たんな…。