fc2ブログ

女装で始まる青春群像『リバーシブル!』最終巻

2014年02月27日 19:56

男の娘専門雑誌という超チャレンジャブルな内容で話題になった「わぁい!」が、
次号で休刊になるそうで、「え、リバーシブルの単行本どうなるの!?」とオロオロしてたら、
最終巻が普通に発売されててホッとしたりなんだり。
休刊前に無事に終了できてよかったと喜ぶべきか、
もう少しこいつらの日常を見ていたかったなぁという寂しさを嘆くべきか。

このブログでも何度か紹介した気がしますが、この『リバーシブル!』は本当に面白いので、
色々な偏見は捨てて、とりあえず読んでみて欲しい作品なのであります。

そもそも、この作品で扱ってるのは「男の娘」ではないんですよね。
ひょんなことから生徒の半分が交代制で女装する変な学校に入っちゃった主人公が、
段々と女装の楽しさに目覚めて…などと書くとおかしな話な気がしますが、
「男の娘」というテーマに無理に設定を合わせた不合理さがなくて、
心の動きが実に自然。というかリアルなので、色々と共感する部分もあるわけですよ。
女装することによる性別に対する意識の変化、
友情なのか愛情なのかで戸惑う心の機微など、人物の心情描写が非常に丁寧なので、
彼らの言動や変化に説得力があるんです。

一番特徴的なのは、この漫画は可愛い男の娘を愛でる作品ではない、ということ。
作者のこだわりなのか、男の骨格がモロに見えるし、
露骨な男の娘キャラは一番「漢」らしい性格してたりと、
とにかく「ああ、こいつらは本質的に男なんだな」と意識させられて、
そしてそれが作品のテーマにも繋がっているのです。
そのくせ、女装した姿はちゃんと可愛いんだから反則だと思います。でも、重要ですよね?

ワタシはこういう一本筋の通った構成で作られてる作品が大好きなので、
萌えに逃げず、青春群像劇として少年たちの戸惑いや成長をしっかり描いたこの作品が、
男の娘だとかは関係なくて、普遍的な面白さを持っているなぁと感心するのです。

あと、キャラクターが生き生きしてるのもいいですね。
これは最終巻のおまけでキャラ設定が公開されてて、なるほどと思ったんですが、
全能な完璧超人を作ることはせず、
どこか+要素があったら、それに対して-要素を付与することで、
キャラクターとしてのバランスを調整していた、というんですね。
だからこそ、どこかに共感できるポイントが生まれていたのだと思います。

特にツバキなんかは、最初の完全な女子っぷりが、どんどん剥がれていくことで、
読者的な距離感が縮まってきたキャラですから、
最終話で「男」になった時の違和感が全然なくて、ごく自然に受け入れられたんですけど、
これ、地味に凄いことだと思うんですよ。
つまり、セクシャルな対象として見ずに、しっかりと「男」であることに納得して、
作品を読み進めていた、ということですからね。
見せかけだけの可愛さで満足するのではなく、
キャラクターの内面まで含めて気に入ってた証拠ではないかと。
こういうのは女子の絵を見せて設定だけ「実は男です」なんてやる、
よくあるインスタントな男の娘物ではできない作り方ですから、
そりゃあ良い作品になるのは当たり前ですよ。

ちなみに、個人的には愁を拒否し続けてたツバキが、
愁に「友人だ」と言われた瞬間に独占欲を覚えた辺りの心の動きが本当に面白くて、
そしてこの後から急にツバキが可愛くなっていくのが悶えポイントだと思うんですよね!
プレハブの中でのツバキの反応は反則すぎて、くそー、面白いじゃねーか!

それと、葵の恋愛話をちゃんと着地させてくれたのが嬉しかったなー。
これ、ウヤムヤで流されるのかと思ってたから、
凄くいい落とし所を作ってくれて、本当によかった。
キャラクターの成長がきちんと描けてるからこその結末なんで、感無量ですわ。

3巻と短めの話ではありましたが、その分濃密な内容に仕上がってるので、
ちょっと変わった青春群像を見たい人にはマジでオススメ。
こいつら本当に楽しそうで、学生時代に戻りたくなりますわー。

ちよ父の置き土産

2011年08月02日 19:10

             tiyotiti01.jpg


ちよ父
「よぉ~、岳るぅ~。久しぶりだなぁ(cv.若本)」

岳る
「…何の用デスカ」


             tiyotiti02.jpg


ちよ父
「おいおい、随分と冷たい反応じゃないの。折角土産を持ってきたというのに」

岳る
「土産?」


             tiyotiti03.jpg


ちよ父
「メリークリスマース!」

岳る
「今は真夏だよ! この画像も使い回しだし…」

ちよ父
「言わなきゃ誰も気付かないって。それよりホレ、開けてみな」

岳る
「……(ガサゴソ)」


             otonyan.jpg


岳る
「…ナニコレ?」

ちよ父
「ナニって、男の娘雑誌だよ。お前、こういうの好きだろ?」

岳る
流れが前回と同じじゃねーか!
あと、その言い方は色々誤解を招くからやめて!」

ちよ父
「それは土産だから、あとは好きに使え。それじゃ、スラマッパギー」(立ち去る)

岳る
それは『おはよう』だよ! 使い方違うよ! 作品も違うよ!」

岳る
「………………………とりあえず、付録のCDでも聴くか」


以下、普通に感想

[ちよ父の置き土産]の続きを読む

PC(18禁)「女装山脈」感想

2011年06月24日 21:29

18禁ゲームの感想なんで、追記に回しておきますね。
別に怪しい画像とかはないけど、閲覧は自己責任でお願いします。
変態的な発言に関してはスルーでお願いします。


以下、ネタバレ含む感想

[PC(18禁)「女装山脈」感想]の続きを読む

ちよ父からのプレゼント

2011年06月17日 16:30

           tiyotiti01.jpg


ちよ父
「よぅ~、岳るぅ~。元気にしてたかぁ~?(cv.若本)」

岳る
「ちょ、何当たり前のように喋って動いてんだよ!?」


           tiyotiti02.jpg


ちよ父
「細かいことは気にするなぃ。それより今日は、お前にいい物をもってきたんだ」

岳る
「…いい物?」


           tiyotiti03.jpg


ちよ父
「はっぴばーすでい~でぃ~あ、た~ける~♪」

岳る
「いや、全然誕生日じゃないから! つーか、すでに袋からして怪しいんだけど…」

ちよ父
「だから細かいことは気にするな。とりあえず開けてみろ」

岳る
「…(ガサゴソ)」


           tiyotiti04.jpg


岳る
「…………ナニコレ?」

ちよ父
「何って、見れば分かるだろうが。エロゲーだよ

岳る
ストレートすぎるよ! そうじゃなくて、何で男の娘ものなんだよ!」


           tiyotiti05.jpg


ちよ父
「お前、こういうの好きだろ? ちゃんと調べはついてるんだ」

岳る
「そんなことは、このブログ見てる人はみんな知ってるよ!

ちよ父
「じゃあ、ちゃんとプレイするんだぞ。あと、感想はしっかり記事にするように」

岳る
「人の話を聞けよ!!!」

ちよ父
「あでゅ~」(立ち去る)

岳る
「………………………………とりあえず、インストールするか」

「わぁい!」も一周年だってさ

2011年05月31日 15:19

オトコの娘専門誌として始まった異色の雑誌「わぁい!」も、
気が付けば5冊目、気が付けば一周年だそうで。
気が付けば全部購読してた私からも、お祝いさせて頂きます。やっほい!

しかしまぁ、やはりマイノリティと言いますか、
売ってる場所が限られてるもんで、散々探し回るハメになったのは勘弁して欲しい。
途中からムキになって街中走り回り、なんか入荷が遅れてただけとかいうオチで、
そりゃーもー、脱力いたしましたわさ。
まぁ、近所の本屋は入荷しなくなっちゃったんだけどね(´・ω・`)
ちなみに今号は、アニメイトで買うと特典が付いてくるそうです。

とはいえ、律儀に毎回感想書いたりしてるけど、
私は別にそこまでオトコの娘好きなわけじゃないんだけどなぁ。
どうしてこうなった。

本誌で宣伝されてた、ヒロイン全員オトコの娘のエロゲーとか見て、
これはないだろと一笑に附した後で、何か安いし買ってみるかなどと、
とんでもない気の迷いを抱いてる自分に全力でツッコまざるをえない。
待て! 早まるな! なんかすげー気になるけど、それはダメだ!

ちなみにタイトルは「女装山脈(リンク先18禁注意)」。
思わずSAN値が下がりそうなタイトルだが、多分気のせいだろう。

そもそもですよ、
私は自分から進んで女装するタイプのキャラはそんなに好きじゃなくて、
無理やり女装させられて、嫌だー!とかキモい!とか本人は悶絶してるけど、
どう見てもヒロインより可愛いとか、そういう小ネタが好きなのであって、
オトコの娘そのものが好きなわけじゃないんですよ。
だから勘違いして欲しくないんだけど、もう手遅れですかそうですか。

んじゃまぁ、恒例の漫画感想は追記に回しとくんで、
興味ある人だけ覗いていってくださいな。


以下、普通に面白いんですヨ?

[「わぁい!」も一周年だってさ]の続きを読む


最新記事