fc2ブログ

【アイギス】大討伐EX「魔界武術大会防衛戦」データ2放置攻略完了!

2021年10月24日 23:18

昨日は30MS新作「ルルチェ」の発売日でした。まぁ今回はスルー予定だったのでそっちは良いとして、同日発売のメイドアーマーオプションパーツが欲しかったので、なんだかんだで早朝買い物行ってきました。
開店ギリギリに行ったら、丁度店の扉を開けてるところで、並んでたらしき人が猛ダッシュで店内を走り抜けていく様は、今は失われしコミケを想起させる光景でしたね。
ルルチェが残ってたら買おうと思ってたんですが、案の定すでに欠片も残っておらず、同じく買えなかったと思しき同士(あるいは転売屋)が所在なさげにウロウロしてる姿が哀愁を誘いました。
幸い、目当ての物は残ってたので確保。ついでにちょっと気になってたガンプラも買って帰宅しましたよ。うん、最初から買う気がなければ精神的に健全なものですな。買えるかどうかもわからずに出かけるストレスは半端ないので、バンダイが供給量増やすかプレバンで受注生産してくれねーかなと思うばかり。

それはそれとして、相変わらずのアイギスです。前回放置攻略した大討伐EXのデータ2での攻略が完了したので、それについてですよ。実はデータ2で大討伐EXを放置攻略できたの初めてなんですよねー。これは嬉しい。
データ2の弱みは編成バフが全然いないことなので、その分は配置枠無しユニットで埋めていく方向でやってます。
てなわけで、まずは編成ー。

Screenshot_20211024-173237.jpg

初めてまともにヘイオス&スピリアシステム使ったんですが、これ、やべぇな…全然ユニット落ちなくなるのビックリですよ。
終盤のラッシュでどんどんユニットを潰される問題が、この2人だけで解決するというのはヤバすぎる。清原もあれば完璧なんですが、残念ながらデータ2にはいないんですよねぇ。でも全然問題なかった。強い。
しかし、これだけでどうにかなるほどEXは甘くないのです。下はガチガチに固めてたんですが、上の殲滅力が足りず、どうしても抜けられてしまうんですね。
そこで採用したのがカーナ。この斥候ちゃん、強い強いとは聞いてましたが、マジで超強くて救世主になりました。
正確にはこの子自身の戦闘力ではなく、サポート力なんですが、支援って大切だよね。おかげで安定して放置できるようになりました。神。

Screenshot_20211024-172535.jpg

配置はこんな感じ。データ1と配置位置は同じでも、並べるユニットが全然違うんですねー。
上部はシャールとタンクだけで踏ん張る編成だったのが、どうしても火力が足りなかったところ、カーナを添えることで殲滅力が上がり、支えることができるようになりました。カーナのデバフはマジでヤバいです。

基本は中央でヘイオスが敵を止めてる間にトモエが敵を潰していく感じ。ちなみに王子の配置をラストにすることで、ラッシュタイミングに王子のスキルが重なり、かなり安定するようにもなりました。オート放置の難しさはこういうところにも出てきますよね。ちなみに上記画像が配置完了タイミングでのスクショなんで、だいたいこのくらいのタイミングに王子置いてます。

バフマスにはもはや定番のスイレン。ですが、微妙に射程が物足りないので、アデライドがいれば編成したり、もう少し射程のあるスーシェン辺りにするのも面白かったかもしれません。

今週はアイギス以外にもブラダスでやや大型のアプデがあったりもしたので、なかなか盛りだくさんな週でした。これがあるからなかなか辞められないのよなぁ。
今はようやくモナークの体験版をやり始めたので、次の更新時にでも感想書ければと思います。
強欲0なのに色欲80ってどういうことだってばよ…。

【アイギス】大討伐EX「魔界武術大会防衛戦」放置攻略完了!

2021年10月16日 23:05

ようやく1回目のワクチン接種を済ますことができましたー。全然予約とれなくてどうしようかと思ってたんですが、こういう時に会社という組織に属することのメリットを感じますなー。
ちなみに現在、腕がほぼ上がらない状態でして、痛みを筋肉痛に例えた人は的確な表現すぎて尊敬します。これはガチで筋肉痛と同じ状態だわ。それ以外に不調はないんですが、1日経ってから来るという話もあるんで、まだ安心はできないですねぇ。てか、1回目でこれだと2回目マジで怖いんですけど…。

で、基本的に土日(てか休日)は家から出ない人なんで、せっかく外出したんで色々用事も済ませてきました。ついでに新作のプラモも見に行ったら、今日発売の30MMの新作とガンダムグレモリーが1個ずつ残ってたんで、速攻で買ってきました。ありがてぇ…ありがてぇ…転売屋は死ね…(ぉ

さて、せっかくプラモを買っては来たものの、腕がダルいんで組むのは明日にして、今日はアイギスの大討伐EXの攻略をメインにやってました。
とはいえ、今回のは比較的簡単でしたねー。終盤のラッシュは確かにキツいんですが、ボスの対処法は周知されてるものでしたからね。
てなわけで、今回の編成ー。

Screenshot_20211016-185629.jpg

MVPは文句なしでラトゥールです。強い! マジで強すぎる! これがレアリティ白とか信じられねぇ!
そんな強いラトっさんを狸で増やしたら、そりゃもうエゲつないことになりますよね。なんだかんだで終盤のラッシュがキツいんで、どうしようかと考えた結果がダブルラトゥールでした。
ユキザクラが入ってるのはほぼ趣味なんですが、地味ーに呪殺が効いてたのか、殲滅速度が速くなってる気がするので、意味はあったと思いたい。

Screenshot_20211016-184932.jpg

陣形完成の図。はやーい!
コスト稼ぎはすでに定番のディエーラ&にゃんにゃか。稼ぎ終わったら王子と水着ラピスと交代してます。
強化マスには遠距離マルチを置くと便利なので浴衣レミィ置いてますが、スイレンとか水着ディアナとかでも問題ないと思います。とにかく射程が長くてマルチ攻撃できればOK。

中央の壁としてはアデライドを配置。アデさんは以前は編成バフ要因なだけでしたが、第二覚醒で実用性が上がったことで、足りない壁役もこなせるようになったのありがたすぎる。
上下の遠距離マスにラトゥール×2を配置したら、中央遠距離マスには湯ズリーと水着アレイダを置いて完成ですね。本当はミヤビも置きたかったんですが、スキル時間短縮の方が強いかと思い、今回は湯ズリーにしてます。
保険に清原も添えたら完璧ですね。これでまずラッシュでも死者は出ません。マジでチートだよなぁ。

上下の拠点前にはレオラとVガスタで蓋をしてます。ぶっちゃけ、後方の敵は浴衣レミィが処理してくれるので、若干の足止めができれば問題ないです。この2人が突破されるということは、強化マスに置くキャラ以上に前方での処理速度に問題があるということなんで、そこを見直す必要があります。私の場合は前方はラトゥールで処理してます。

大討伐は、EXができる前はただただ面倒な作業を繰り返す苦行でしたが、歯応えのあるEXが追加されたおかげで、悩みながら攻略を考えてる内に必要討伐数をクリアしてることが多くなり、楽しいイベントになりました。
あまりに難しいと攻略動画を見たくなりますが、自分で試行錯誤する楽しみを捨てるのは勿体ないので、是非とも自力で攻略してみましょう!…と、攻略画像のっけてる私が言うんかい。
まぁ、手持ちの問題で完璧にコピーできることの方が少ないと思うので、アレンジの参考になればいいなぁと思う次第でございますよ。

よし、今日は早めに寝て、明日はプラモ作るぞー!

【アイギス】「クラールフの神殿」データ2で攻略!

2021年09月26日 19:45

アイギスでは2つデータを作れるので、2つのデータでプレイするプレイヤーが結構いるようです。
かくいう私も課金しているデータ1と、無課金のデータ2の2種類で遊んでいます。
当然、データ2では戦力がそこまで充実していないので、思い通りの編成ができるわけではないんですが、それが逆にアイギスを攻略する面白さになるのです。それが2つのデータで遊ぶ理由ですね。

で、データ1では攻略したクラールフの神殿ですが、データ2では当然1と同じ攻略はできないので、編成に悩むことになります。ただ、1での蓄積があるので、攻略の道筋が見えているのは大きいです。また、1にはいないユニットを2で持っていることもありますので、それらを活用するのも面白いですぞ。

てなわけで、データ2での神殿攻略はこんなメンツになりました。

Screenshot_20210923-214549.jpg

いやー、データ2でも湯ズリーがゲットできたのはメチャクチャ大きかったです。オーガスタはちびですが、全然問題ありません。
この編成のポイントは守りのハナダと攻めのトモエですね。とにかくハナダが敵を食い止めてくれるのがありがたい。そして、硬い敵が多いので、貫通マップ攻撃のトモエが輝きます。てか、データ2ではトモエ大活躍なんで、第二覚醒はマジで嬉しい。
意外な要としてはツグミの存在でしょうか。トモエは攻撃には最適ですが、ブロック数が1なので、トモエの穴を埋める目的で入ってます。出撃人数に入らないユニットは問答無用で強い。

Screenshot_20210923-214503.jpg

最終配置はこんな感じ。基本陣形はデータ1と同じですが、配置ユニットと細かい位置が違います。
まず、このマップの最難関である最序盤をどう切り抜けるかで頭を悩ませましたが、とりあえずは初手ディエーラ、そして拠点前にアルティアという基本に忠実な形にしてみました。で、コストが貯まり次第、アルティアの前にセディナを置きます。
おそらく、「誰?」という王子も多いかと思いますが、プラチナのアクアナイトです。正直、強いかどうかはよく分かりませんが、そこそこコストが低くて3ブロックというだけで有能なので、深海運用なら悪くないと思われます。
あとは適当に十字路にアタッカー兼ブロッカーを配置していくだけですが、データ1と違ってVオーガスタではないので、このままだと湯ズリーが落ちます。そこで、補助回復としてリンネも採用してます。このマップは遠距離ユニットが狙われやすいので、隠密持ちのヒーラーは実に便利ですねー。

配置が済んだら、あとは適当にヤバそうな場所にアルヴァやエフネを放り込むだけです。いやー、マジでアルヴァは便利ですね! 彼女のおかげでデータ2の攻略難易度はかなり下がってます。場所によってはデータ1より楽。

そんなわけで、無事にデータ2でも攻略できました。なんだかんだで結構有能なユニットが揃ってるんで、なんとでもやりようがあるのは助かりますねー。
本当はガチャユニットを禁止したデータ3も作りたいところなんですが、まぁそれはスマホ2台持ちになったら考えましょうかね。

やっぱりアイギスが一番楽しい! 今後も末永く続いてほしいところです。

【アイギス】難関ストミ「クラールフの神殿」攻略!

2021年09月20日 23:54

「デス・ストランディング」の実況動画を見てたんですが、メッチャ面白そうなんで視聴は途中で打ち切って、自分で買ってプレイしようと思いました。てか、元々自分で買う予定ではあったんですが、評価が微妙なのが気になって踏ん切りつかなかったんですよねぇ。
今にして思えば、小島監督への過剰な期待感の反動だったのだろうと思いますが、メディアとの癒着があるかのような不自然な高評価レビュー等、ユーザー目線で言えば疑惑を抱く要素も多かったんですよねぇ。てか、それだけゲームメディアに対する不信感というものがあるのだということを自覚して欲しいところです。

そういう偏見を外してみれば、「お使い」というゲームが全般的に抱える問題点をゲーム性として昇華しようとして、悪くないレベルで成功させた本作は、少なくとも駄作ではないと思います。てか、実況見てる分にはすげぇ面白そうだったし、自由度の高さは実況を見た上で遊んでみたいと思わせる良い仕様でした。
とはいえ、PS5で完全版が出るのが決まってる現在、PS4版を買うならそこそこ安くないと買う気はしないんですけどねー。

さて、祝日ということで停滞していたスマホゲーのコンテンツ消化に勤しんでいたわけですが、曜日クエストのせいでなかなかストーリーに手が出せないアイギスのストーリーミッション(通称「ストミ」)をプレイするには、月曜というおいしくない曜日にやるのが丁度いいんですよね。
てなわけで、止まってたストミを進めることにしたんですが、さすがは最新ストミ、難易度が半端ないです。
特にラスト手前と思われる「クラールフの神殿」が異常に難しくて、何度もやり直すハメになりました。

Screenshot_20210920-223035.jpg

攻略編成はこんな感じ。
カナメは序盤に猛ダッシュで拠点に突っ込んでくる雑魚処理のためのベルナです。低コストで複数攻撃ができる上に高火力(暗殺)を持つ完璧な序盤制圧ユニットでした。この子無しだとどう攻略すればいいのか分からんレベルで強かった。

Screenshot_20210920-182110.jpg

最終盤面はこんな感じ。もうグチャグチャで何が何やらw
初手は一番左端の遠距離マスにディエーラを置き、次に上の図だとユキザクラがいる位置にベルナを配置・即スキル点火します。これで序盤のラッシュは凌げます。

その後に誰をどこに配置するかがまた難しかったんですが、十字路の全方向から敵が押し寄せて来るので、中央にエクス(神官戦士)を置く形で、四方をブロッカー兼アタッカーで埋める形に落ち着きました。体感として右下が一番キツイ感じだったので、清原の介護付きにしてあります。

右中央、玉座の辺りからは世界樹蟲(命名、岳る)が押し寄せて来るので、少なくとも死にはしないだろうと王子置き場に決定。取りこぼしはベルナと交代する形で配置したユキザクラに任せています。ユキザクラは侍の上位互換という感じで優秀なブロック数とブロック全攻撃を持つ普通に優秀なユニットなので、どんどん倒さないといけない押し寄せて来るタイプの雑魚処理にピッタリです。しかも可愛い。

右下と左上からは硬いカニ?の大群が押し寄せて来るので、複数攻撃ができてかつ魔法or貫通攻撃ユニットを置いてます。てか、浴衣レミィが優秀すぎる。あと、死んでも☆を落とさないのと、近年のアプデで地味に強くなったメフィストで蓋をしたんですが、いやーメフィストいいっスよー。メッフィー使うなら水着ラピスもセット運用でよかったかもですね。

陣形が完成すれば、あとは放置で問題ありませんでした。もう敵が多すぎてわけわかんなくなるので不安になりますが、なんとかなりましたw
ボス級の強敵が出てこなかったのが救いですかねー。
次のステージもチラッとやったんですが、こっちもヤバそうですな。あのデカブツはどうしたもんか…。

ともあれ、久々にガッツリとアイギスを遊んで満足しました。どうしても普段はデイリー消化で終わっちゃうのでー。あと、趣味で取ったユキザクラが予想以上に有能だったのも嬉しい誤算。ボクっ子いいよボクっ子。
次は英傑の塔も更新せねばー。まだまだやること多いぜアイギス!

【アイギス】大討伐EX「妖魔の逆襲」放置攻略完了!

2021年09月19日 17:30

部屋の掃除の一環として処分する本を決めるために積み本を読むわけですが、積んでる間に打ち切り完結しちゃう作品もままあって、私の場合は5巻以下で完結しちゃうと処分対象にしてるんですね。
ただ、基本的に買ってる本は自分が気に入って買ってる作品なので、読んでると売れなくなるんですよねぇ。具体的には好みなキャラが出てきた時とか。だから全然本が減らないんだな。完全に理解した。

コトブキヤからハンドスケールプラモというのが出てまして、それのFAG版をチラホラ買ってます。
これ、通常版をそのままサイズダウンした感じなので、かなり精巧にできてるのが凄いかわりに、サイズの割にお値段高めなのがネック。具体的には30MSの素体が普通に買える値段と同じなんで、30MSが安定供給されるようになったら、いよいよコトブキヤも値段設定考えるようになるんですかねぇ。

DSC_00023.jpg

小さいのは悪いことばかりじゃなくて、これは400円ガチャのミニバイクと組み合わせてるんですが、サイズバッチリでいいオモチャが手に入った感じです。飾るにしても嵩張らないし、結構お気に入り。

いつもの長い前置きはここまでにして本題。
更新期間が空いた関係で、大討伐を1つ飛ばしてしまったんですが、今は「妖魔の逆襲」という大討伐が開催されてます。
初期のイベントなので簡単かと思いきや、やはりEXは格が違いました。かなり難しい内容でしたねー。
今回攻略した時のメンツはこんな感じ。

Screenshot_20210912-191223.jpg

とにかく火力が足りなかったので、ラトゥールさんにご登場いただきました。ラトさん大好き!
あと、HPバフとしてアイシャも投入してます。編成バフもりもりですねぇ。

Screenshot_20210912-190502.jpg

放置完成はこのくらい。やや遅めですが私ならこんなもんでしょう。
レオラ→ディエーラ→にゃんにゃか→水着アレイダとコスト役を配置し、安い道化師組も一緒に配置。あとはにゃんにゃかのスキル点火に合わせてチョコカレー→清原→浴衣レミィ→王子と配置。あとは順次コスト役とミヤビ、水着ラピスを入れ替えつつ、適当なタイミングでアデライドを配置します。ちなみにミヤビを最後に置いてしまうと引き付けで後半に死ぬので、最後は水着ラピスを置くのがコツ。

まぁこの編成だと終盤で王子が落ちるんですが、気にせず放置でクリアできます。
が、ラトさんの引きが悪いとメガゲイザーを倒しきれない可能性があるのが怖いですかねー。そうそう壊滅することはないですがー。

今回は何が難しいかというと、メガゲイザーの処理もそうですが、序盤にどこに置くかも悩ましいです。
メガゲイザー対策に右寄りに配置しようとすると、敵の遠距離火力でやられちゃうんですよねぇ。それで何度かやり直すハメになりました。
あと、終盤の豚戦車ラッシュですね。これがとにかく硬くてタフなので、これの対策に苦慮しました。

それにしても水着アレイダは便利ですねー。回復役をどうしようかで色々入れ替えていたんですが、最終的に水アレ1人で十分という判断になったのがすげぇ。
まぁ同時に清原の位置も苦心しましたが。最初はレミィの位置と逆だったんですが、それだと遠距離ユニが死ぬので、位置を入れ替えました。や、清原はマジで壊れユニットの代表格ですよね。いるといないとでは難易度が劇的に変わる。

そういえば、先週までお城とのコラボイベやってて、久しぶりに見た目だけでガチャ引きました。いやー、ユキザクラ可愛いわー。自分が可愛いことを自覚してるのと一人称がボクなんで、なんかデレマスにこんなキャラいたなぁとか思いながら育成してましたw
しかしまぁ、なんか最近ボクっ子多いね? や、私は大好きなんだけど、運営の趣味なんだろうか。
そのうち、ボクっ子編成でも作りたいですね。強くないだろうけど、コンセプトパってやっぱり楽しいのです。



最新記事