fc2ブログ

【遊戯王MD】レジェンド・エクシーズフェス完了!

2023年02月23日 22:29

今月は決算配当でプチボーナスみたいなものが入ったものの、同じ日に届いたクレカの支払い請求で全額消えることが判明した瞬間はさすがに膝から崩れ落ちたぜ…orz
これから高額フィギュアが連続で届くのに、支払いどうしよう…_(┐「ε:)_

さて、遊戯王MD1周年フェスお疲れ様でしたー(現実逃避
ちょっと時間取れなくて今日まで触れなかったんですが、今日で一気に終わらせました。まぁジェム回収で終了しちゃったんですがー。
結果として、大不評だったエクシーズフェスのクソ要素だったGが禁止になったタイミングで開始できたので、普通にエクシーズフェスを楽しめたのは良かったですね。エクシーズしないテーマには3回くらいしか会わなかった気がする。

で、エクシーズフェスの方はいつものヌメロンで回っちゃったので、レジェンドフェスで使ったデッキでも公開ときますかねー。

スクリーンショット (6)

はい、後攻ワンキルホープ寿司ですラッシャイ!

ホープも寿司もまともに使うのは今回が初でしたが、実に回しやすい良いデッキでした。
以前に使った相剣入りのエクシーズバーンに似てますが、展開力が段違いでしたね。もう面白いくらいレベル4が並びまくって、ランク4を2体並べるのがメチャクチャ簡単なんですよね。寿司の展開力を侮ってました。
まぁ寿司エクシーズはほとんど出さなかったんだけどな!(ぇー

ランク4を2体使えるとなると、ホープワンキルが狙えない時にサブプランが取れるのが強みで、そのための選択肢を増やすためのEXになってます。
今回は時械神がほぼフルで使えたこともあり、たまに出会ったときに破壊耐性(と戦闘ダメージ無効化)に厄介さを感じたので、そこをなんとかできるようにしてあります。

で、何でレジェフェスでエクシーズかというと、エクシーズフェスでエクシーズできないという話を聞いていたので、ミッション消化をレジェフェスでやるためにこれにしたんですよね。寿司にも興味あったし、ホープは星川サラの配信を見ていてワンキルの動きは理解してたというのも大きいですねー。
あと、同じデッキでエクシーズフェスにも行ったんですが、誘発がキツすぎて勝率ガタ落ちしたんで、あくまでカジュアルデッキだということもあります。
とはいえ、寿司はマジで回してて面白かったので、カジュアル環境ではまた使いたいですね。

さて、今月からランクマの昇格報酬が良くなったので、ちょっとランクマも頑張ろうかなと思います。
最近お気に入りのダイノルフィアで行こうとは思うんですが、時間に余裕がなくなったら規制される前にルーンを使ってみましょうかね。
遊戯王配信見てると凄まじい嫌われようで、ふわんだりぃず並みのヘイトを買ってるのを感じますが、ふわんより遥かにテクニカルで構築にも幅があり、良いテーマだと思います。シングル戦で対策が難しいのがダメなんだろうなあ。メタるとそれ以外に対するノイズになりかねませんしね。

そんなわけで、遊戯王MDも無事に1年続きましたし、今後も末永く付き合っていけることを願っております。

【遊戯王MD】マスターデュエルも1周年ですよ

2023年02月12日 07:06

コストコのクソデカポテチを買ってみたんだけど、食べても食べてもなくならないポテチは夢のようですな!
円安の影響か値段が倍近く上がっててコスパが落ちまくってるのが残念だけど、味や硬さは存外悪くないので全然アリですねぇ。
この無駄にデカいのはデメリットだらけではあるんだけど、同じ量の小袋を用意しても同じ満足感は得られないのですよ。1袋食べ終わった時点で感情がリセットされてしまい、2袋目を開ける時には1袋目を食べる時ほどの喜びはなくなってしまうのよな。
その点このクソデカサイズだと延々と食べてられるから、感情が盛り上がったまま食べ終われるのが最大のメリットといえます。そりゃあこんなのが普通に売られてたら太るわ。

さて、いつまで経っても1周年の情報が出なくてヤキモキしてたMDですが、どうやらちゃんと祝う気はあるようでヨカッタヨカッタ。
マジで広報担当入れ替えてほしいよなあ。運営は頑張ってるのに可哀想だわ。

で、いよいよスプライトが実装されるということで紙環境の惨状を知る人たちからは恐々とした声も聴くわけですが、斬機環境の今も大概なんですよねぇ。鉄獣のリボルトもインチキ効果だったけど、《斬機超階乗》は更にヤバくて笑うしかないわ。なんでトリシューラみたいなことやってくんの?

そんなフルに回った斬機と戦い、見事に打ち破ったのがこのデッキです。

スクリーンショット (5)

最近お気に入りの【ダイノルフィア】。
ディストピアが入ってるのはフレンジーを通すための囮だったり(アフリマサーチにうららを撃たせる)、除去性能の低い【ダイノルフィア】でフリチェ除去をするためだったりします。【ダイノルフィア】はフレンジーにうららされると終わるので、囮超大事。
本当は《覇王龍の魂》を入れたいんですが、高すぎてなあ…。本体以外のパーツの値段がヤバすぎる。まぁ【ダイノルフィア】も高いんだけど。

斬機戦では、超階乗からの《塊斬機ラプラシアン》でほぼ更地にされた挙句にアップデートアクセスまで出てきて普通なら終わる盤面でしたが、ダイノルフィアカウンター罠の戦闘ダメージ無効や、下級の無限釣り上げで耐えた後のフレンジーで大逆転した時は脳汁がヤバかったです。ざまあ! 斬機ざまあ!ლ(◉◞౪◟◉ )ლ
アクセスがフィニッシャーだと破壊がメイン除去になるので、【ダイノルフィア】とは微妙に相性悪いんですよね。

【ダイノルフィア】はレクスタームが異常に強いんですが、じゃあそれで最強なのかというと全然そんなことなくて、レクスタームは耐性何もないから魔法罠に超弱いし、フィールド以外の効果は普通に通るので【天威】とかも苦手。ついでに自分からライフ減らしてるから突破された瞬間終わります。
ただ、超強いのに弱点だらけというアンバランスさがメチャクチャ面白くて、使っていて楽しいデッキでもあります。てか最近はこれしか使ってない。

で、これが強いと思うのは盤面回復力で、更地にされた直後に大型2体出せるってのはさすが現代遊戯王のパワーを感じますね。逆を言えばそれができないデッキはパワーが足りないということでもあります。逆転の目が無いのはキツいんですよねぇ。

そんなわけで、微妙に環境デッキは握りたくない系逆張りデュエリストとして、【ダイノルフィア】は良き相棒となっております。
勝ったり負けたりではありますが、やっぱり使ってて楽しいのが一番ですよ。

そんなこんなで1周年と関係ないいつものデッキ紹介になりましたが、今年も楽しく遊戯王やっていけたらいいなと思います。
とりあえずお得パック販売してくださいマジで。

【遊戯王MD】デュエリストカップおつおつー

2022年12月21日 11:32

よくわからない忙しさで全然更新できない岳るです、おひさしー。
忙しさを理由にするのは言い訳の中では最低な下策だと理解してるんですが、忙しいと時間ができても休んだりボンヤリしてしまって、空き時間を有効に使えなくなるという悪循環になるんですよねぇ。なんとかやる気スイッチを探し出してONにしたい。

そんな状況なので、せっかくのDC(デュエリストカップ)も2ndステージまで行けませんでした。なんとかLevel17までは上げたんですが、もう最終日で日付も変わる時間だったのでギブアップ。まぁ開催期間を勘違いしてたのもあるんですが、もっと早く取り組むべきだったなあ…。

DC自体は非常に楽しくプレイできまして、上位Levelは分かりませんが、下位だとランクマでは見られないようなテーマと遭遇することも多く、新鮮な気持ちで遊べました。メタファイズなんて初めて遭遇したせいで完全な「わからん殺し」されましたよw
テキスト読んで危険さは理解してたのに、そこから何が出てくるかまで予想できなかったのが敗因。まさか特殊召喚されたモンスターを全部除外してくるとか思わないじゃん…。

そんなわけで、最終日は速攻でLevelを上げるためにヌメロンに逃げてしまったんですが、それまでは私の大好きなバーンデッキで遊んでました。や、時期的にルーンが多くて、それに対する対策が必須だったんで、せめてルーンだけは絶対コロスデッキでいこうと思ったら、必然的にバーンにいきついただけなんですけどね。

スクリーンショット (4)

最終型はこんな感じ。Level15まではこれ使って遊んでました。
私のバーンの特徴は《スケープ・ゴート》を採用していることで、モンスターでの殴りにも対応してることですね。スケゴはカード1枚でアクセスやマスカレーナ・アストラムまでもっていけるのが優秀すぎる。
ちなみにバーンのお供であるサンダイオンが不採用なのは、環境であるミラジェイドにもルーンにも刺さらないからです。

この前には《魔力の枷》を採用してたんですが、自分への足かせになることの方が多かったので最終的に抜けました。面白いカードではあるんだけど、墓地やデッキから直接出てくることが多い現在の環境と嚙み合ってない感じ。ルーン対策に入れてたのに肝心のルーンと当たらないし…。

ただ、1回だけ大活躍したのがトリックスターとの対戦で、トリスタってメチャクチャ枷の影響受けるんですよね。ダメージ気にせずガンガン展開してくる姿に恐怖を感じると共に、どうなるのかとハラハラしながら見守ってました。お互いギリギリの所でなんとか勝てた時は楽しかったなあ。

EXは壺のコスト用なんですが、それなりに考えて構築はされてて、特にヌトスとΩはドラグマ相手に大活躍してくれたのでオススメ。相手の効果で2枚落とされた時にヌトスカウンター決めた上にΩでヌトスを戻すという鬼ムーブかましたらサレンダーされましたwそりゃそうだ。
なお、壺でリンクモンスターが飛ぶ確率が高いので、本来は融合枠に2枚目のマスカレーナやアクセスを入れると安定します。2枚もないからこういう構築なだけです( ノД`)

バーンて基本的にパワーが足りない構築で、これで勝つのは結構キツイんですが、展開を必要としない簡単ムーブと、最適解を考える思考の楽しさが好きな理由。特に天獄さんは場に出すか残すのかを考えるのが非常に悩ましくて良いカードだなと思います。たまに天獄さんのこと忘れて相手のセットカード割れなくて愕然とするのはご愛敬。

で、肝心のルーンですが、やはり散々に嫌われまくった結果、対策の上に対策されまくり、DC1stでは殆ど見かけませんでした。ルーンの弊害は《闇のデッキ破壊ウイルス》が流行したことですよねぇ。これ、何気に烙印対策にもなるんで使えるデッキなら入れ得なのが辛い。当の烙印にすら搭載されててビックリだよ。嫌われ過ぎだろルーンw

さて、いよいよラビュリンスまで出てきたことで、スプライトやティアラメンツの足音が聞こえてきそうで恐ろしいですが、来年も楽しくデュエルできることを祈っております。
てか、最近は新パック開けるので精いっぱいで、既存のシクパ開けてる余裕ないのが辛い。新テーマに必須UR多すぎるんよなあ。私は微課金組ですが、無課金でやってる人は相当引き運がいいか我慢強くないと辛いんじゃないかと思います。新テーマ来たら組みたくなるよねぇ。

そういえばとある配信者が「長く回すなら使ってて楽しいデッキにしたくて、可愛い女の子デッキでDC回した」と言っていて、実にその通りだと思った次第です。強さにこだわるといかついドラゴンとか無骨な機械とかよくわからんクリーチャーとかになりがちですし、せっかくラビュリンスも来たことだし、私も姫様を中心としたメインデッキ作りがしたい今日この頃ですぞ。

とか言いながら今組もうとしてるのはダイノルフィア・ズァークとかなんですけどねw
ズァークはロマンがあって良い…最高だ。

【遊戯王MD】アンチスペルフェスはどうだった?

2022年11月29日 01:38

どもども、最近ガチャ運が絶望的で泣きそうな岳るです。…シテ…コロ…シテ…
さて、今日で最終日なアンチスペルフェスですが、どうでしたか?
私はなんとかジェムを回収するまでは遊べました。直前が日曜日で本当によかった。

今回は魔法禁止という大味な内容だったせいか、制限・禁止カードも緩く、今まで出禁だったカードがほぼ解放されていて賑やかな印象でした。レンタルデッキも面白い動きをするものが多くて、戦っていて楽しい試合が多かったですねー。1戦だけでしたが【アメイズメント】とも戦えまして、物凄い面倒でテクニカルなテーマでしたね。決まれば超楽しそうだけど、あれは上級者向けやでぇ。

そんな私が使っていたデッキがこちら。

スクリーンショット (3)

久しぶりの時械神バーン!
こういうフェスだとバーンカードは禁止になりがちなので嬉しい…嬉しい…しかも箒もない…最高…。

とはいえ、今の環境はバーンに厳しい時期です。切り札であるマハーマが禁止なので、決め手に欠けるという感じですね。
箒がなくてもバックを割る手段は豊富にあるので、なんだかんだで天獄さん大活躍でした。てか、天獄さんてマイナーなのか忘れられがちなのか、結構守ってるのにバックを割ろうとして無駄撃ちする人が多かったですね。相手の「なんで!?」という顔が目に浮かぶようでしたよフフフ。

面白かったのは、かなりギリギリの戦いをしていた時に、天獄さんから《マジックシリンダー》を持ってきた時ですねー。これは完全にブラフです。使えないんで。
直前に《トラップトリック》を使っていたのが効いたのか、ハッタリに引っかかって攻撃を躊躇ってくれたおかげで勝利できた試合がありました。天獄さんからのサーチだとすぐには使えないんだけど、シリンダーある中に突っ込むのは怖いのはわかる。

ちなみに懐かしいカードが見えますが、別に趣味で入れてるわけではなくて、負ける時は盤面を更地にされて終わる時が多いので、これならゴーズが使えるのでは…?などと思ったからです。
実際に活躍したかは別として、1度だけ場に出せた時はそれだけでやり切った感がありましたw
みんな、ゴーズケアは忘れずにな! ゴーズ抜いて強脱追加した方が強いとか言っちゃらめぇ。

なお、このデッキの勝率は5~6割くらいでした。意外と勝てたという印象です。それくらいリソース管理がキツくて弱いデッキなんですよ。ドローソースがあればまた違うんですが、壺はほぼ魔法なんで軒並み禁止だったのが辛すぎた…。
あと、対戦しながらかなりカードも入れ替えてます。《アリジバク》がなかなか自爆してくれなくてフェーダーと入れ替わりました。適当すぎたEXも少しまともにしてます。せっかく天獄さんが2体並んだのにグスタフ&リーベ入れてなかった時の絶望感たるや…。
まぁこのデッキを調整してる時が一番楽しいんですけどねぇ(´ω`)

伏せカードが明確に罠ということで、《盗賊の七つ道具》なんていう古のカードが強かったのも面白かったw
まさか相剣に入れてるとは思わないもんなあ…。
いやいや、こういうのがフェスの面白いところですよ。私も変なカード探して活躍させたい。

とりあえず、ガッチャ! 今回も楽しいデュエルだったぜ!

【遊戯王MD】にじさんじ遊戯王祭DAY2開始!(終了)

2022年11月21日 00:02

にじさんじ遊戯王祭DAY2終了! お疲れ様でしたー!
やー、どの試合も事故ったり蹂躙したり白熱したりと多種多様で、実に見応えのある配信でした。遊戯王って面白い!
ちなみに盛大にネタバレしていくので、まだ見てない人はいますぐ回れ右してください。

さすがに5時間もの配信を見た直後なので今回は軽く書いて終わりますが、初心者枠の星川がルーキーの中で唯一決勝トーナメントにコマを進めたのは胸熱でしたね。残念ながら熟練者やしきずに負けてしまいましたが、星川って最初の一戦以外は事故以外で負けてないんですよね。まぁ事故った時や展開を止められた時にどういう判断ができるかがデュエリストの経験差が出る部分なので、そこの差が勝敗を分けた部分もあるように思います。でも禁止カードを捨てて展開を優先するという判断はカッコよかったですね!
ルーキー枠の3人は本当に頑張ってくれていたので、今後も遊戯王を続けてくれたら嬉しいですねぃ。

今回のベストバウトはイブラヒムVS舞元で決まりでしょう。
烙印デスピアVS列車という明らかに列車不利な対面でしたが、30分以上の死闘の末、舞元が勝ちをもぎ取ったのは熱い展開でした。双方ともに微妙なプレミがあったり理想展開ができなかったりしながらも、手持ちの手札の中で何ができるかを考え続けた末のリソース勝負というのは、カードゲームでは最高の戦いだと言えるでしょう。
てか、烙印使いが2人とも負けたのは、烙印が決して最強の札ではないという証明なので、規制しないでください運営様(ぉ

見どころとしては、敗者復活から決勝まで行った魔使マオのデュエル全般でしょうか。公式配信だとわからなかったんですが、どうやら対戦者同士での言葉の応酬が凄かったようで、私も後でアーカイブを見るのが楽しみですw
また、扱いの難しいシャドールを上手く使ってるように見えて、実は運で回していたり、でもやっぱりしっかり考えてプレイしていたりと、不思議な試合が楽しめますw

ともあれ、実に楽しい2日間のお祭りでした。
今後も遊戯王ならびにマスターデュエルが盛況なまま続いてくれることを祈っております。
そして第二回大会にも期待していますぜ。


最新記事