fc2ブログ

ブリーチのTRPG…だと…?

2010年08月31日 10:09

まずはこちらを見て欲しい。


スタイリッシュバトルRPG「BLEACH OSR」


最近のブリーチらしさを表現する「OSR(オサレ)」を再現したシステムが売りの、
同人TRPGルールである。

マニュアルにすでに「ネタ」として明記されているため、
まぁネタゲーなんだけど、それはそれで面白そう。

日常パートを廃し、クライマックスバトルパートしかない思い切った仕様!
ゲーム開始と同時に最終戦闘が始まる超展開速度!
つまり、ルールは戦闘に関するものしかない! すげぇ!

で、この戦闘が実に「ブリーチ」してて、
「先に卍解したら不利」とか「先手必勝は負けフラグ」とか、
愉快なネタがてんこ盛り。
一方的に攻め続けても勝てないし、追い込まれるだけでもダメという、
意外と戦術性の高いゲームなのかもしれない。

一番重要なのは、プレイヤーとGM、双方の演出力だろうか。
これは「OSRバトル」なので、「いかにカッコつけるか」が重要なのである。
己の中の中二力を全開にせよ!
戦闘中に回想を入れると効果的だぞ!

いきなり最終戦闘から始まるので、
プレイ時間がTRPGとしては非常に短いのもポイント。
それでいて、演出が物を言うゲームなので、リプレイ映えしそうなのもいいね。

マニュアルにはそれっぽい斬魄刀名や刀剣解放セリフをダイスで決められる表もあるし、
カッコいいセリフの例も載ってる。
一番のオススメはブリーチ本編を読むことだと思うけどなー。
つーか、せめてGMはブリーチに関するある程度の知識があった方がいい。
まぁ、知らないなら知らないで捏造すればよさげ。

お手軽に遊べそうなのが素敵なので、これは一度遊んでみたい。
多対一が(多数にとって)不利というブリーチならではの法則により、
プレイヤーの数は少ないことが推奨されてる、TRPGとしては珍しいルールなので、
人が集まり難い環境でも遊び易い点もいいね。

また、最終戦闘しかないから、GMの負担も超少ない。
ボスキャラとキャラ背景だけ考えておけばいいとか、楽すぎるだろ。
プレイヤーがキャラメイクしてる間にシナリオが作れてしまいそうだわ。
まぁ、さすがにそれだけだとセッションになりそうにないので、
導入くらいは考えておくべきだとは思うけど。

でも、これでTRPGのGMの練習をするのも悪くないんじゃね?
演出やロールプレイの練習もできそうだしね。

あれ?
もしかしてコレ、凄く優良なTRPGなんじゃないかしら?



最新記事