fc2ブログ

あけましておめでとうございます2022

2022年01月02日 10:23

あけおめーっス。
今年も更新はのんびりペースになると思いますが、ゆっくりしていってね!

大晦日は大掃除するはずが、にじさんじ歌謡祭を延々と観てしまい、終わったら終わったでゆくホロくるホロ観るという完全なるV廃ムーブで年越ししましたよ。
企画物はにじさんじが強くて、個々の配信はホロライブが強いという印象がありますねー。ちなみに今のイチ推しはホロの新人ラプラス・ダークネス。他のVとはかなり趣の違う唯我独尊感が新鮮で、クソガキだけど根は真面目で良い子なのも可愛いw

しかし、動画をダラダラ観てると時間を無駄にした感がヤバいですねぇ。
ただでさえソシャゲをプレイしすぎて時間を削られてるというのに、更に配信まで見てたら何もできないので、せめてプレイ中のソシャゲの数を減らそうと思います。今年の抱負は時間の有効活用! これです。

てなわけで、プレイを辞めるソシャゲの候補を挙げる必要があります。まぁほぼ惰性でやってたり、ログボしか貰ってない、デイリー消化して終わってる等々のゲームが幾つかあるので、それらを削っていこうと思います。

・御城プロジェクト:RE
第一候補はこれです。そもそもこれを始めたのはアイギスとの連動キャンペーンのためで、殿レベルを必要数まで上げたら撤退する予定だったものが、ゲームのシステムの複雑さがアイギスの比ではなくて、全然理解できなかったため、まったくプレイが進まなかったのが原因です。いつか一気にレベルを上げるつもりでログボだけ貰ってました。
先日はダンガンロンパコラボがあって、運よく江ノ島盾子もゲットできたので、正月中に必要レベルまで上げる予定。てか絶賛レベリング中。
基本ルールはアイギスとほぼ同じなのに、特定職以外はブロック不可、直観的に役割が理解しにくい(特に回復職)、アイギスにはない凸要素が多い等で、アイギスに慣れてると混乱する部分が多く、ちょっと合いませんでした。やっぱりシンプルなアイギスは最高だぜ!

・幻影戦争
とにかく課金圧がやべー幻影戦争は、真っ先に辞める候補に挙がりながらも、なんだかんだで延々と育成できてしまう豊富すぎる育成要素が面倒ながらも、確実に強くなる分かりやすさが中毒性を生む危険なゲームです。
当初は、無課金では1キャラをレベル99にするまで半年かかるというクソみたいなバランスでしたが、今では99にするだけならそれほど難しくなくなってます。代わりに上限が120に引き上げられて、更にエグい育成コストを要求されるんですがー。ついでにただでさえ多い育成要素が、最近更に追加されたとか正気の沙汰ではないです。辞める前に幻影戦争のエグさを解説する記事を書きたい。
初プレイの初ガチャでいきなりアグリアスを引き当ててしまったのが運の尽き、そこからダラダラと続けてしまいました。
FFTコラボの復刻でアグリアスの上限突破が来るまでは続けようかなとも思ったんですが、いつまでも来そうにないので、もういいかな、と。
不満は色々ありますが、特に声優選びのセンスの無さが割と致命的でしたねー。お気に入りだった低レアのキャラに声が付いてやったー!と思ったら超おばさんボイスでゲロ萎えした悲劇は絶対忘れねーぞ。あと、FF6キャラのボイスが聴けるのも貴重なんですが、ロックとティナの声合ってないと感じるのは私だけですかね? あれ、幻影戦争が初ではないのかな?

・ラストオリジン
正直、最後までどうしようか迷ったゲームです。何度か記事にも書いてる通り、本当に良いゲームなんですよ!
では何故辞める候補に入ったかというと、とにかく拘束時間が長すぎる、というのがあります。大半は放置で済むとはいえ、周回プレイが基本となってるゲーム性なので、スマホしかプレイ環境がないと占有されてしまうのがキツい。もちろん、ラスオリがメインゲームなら問題ないんですが、サブでやるには重すぎました。
ほぼソロゲーなので急いでプレイする必要はないんですが、それでもインフレが進んでおり、高難易度帯では理不尽に自軍が壊滅させられることも多く、お気に入りの編成で気軽にプレイできないのが不満でした。特定の編成が強すぎて、それに対する対策をされてるとのことなので、対策の対策、対策の対策の対策、というイタチごっこになってるのが原因みたいですね。対戦ゲーじゃないんだし、そこまでガチガチにしなくてもよかったんじゃないですかねぇ…。
ストーリーは家庭用に負けないレベルで面白いし、編成の組み合わせによるシナジーを考えるのも超楽しいし、そうして作った編成のキャラがよく動くのも見てて気持ちいい。ガチャ課金も存在しないので、本当に良いゲームなんですが…うぐぐ。
あと、色々な編成を楽しみたいのに、探索だけで4枠も使ってしまう編成枠の少なさ、オート周回でドロップを集める仕様なのに倉庫がすぐ満杯になる所持上限の低さといった部分も不満でした。あと、起動に時間がかかりすぎる。
ともあれ、良いゲームなのは確かなので、次に遊ぶものを探してる人にはオススメしたいですねー。

そんな感じで、とりあえず3つ辞めます。
他にも精査していって、最終的に3~4個くらいでまとまればいいかな、という感じ。
今年こそは家庭用ゲームのプレイ時間を増やしたいと思ってるので、がんばるぞい!



最新記事