2012年03月03日 15:33
病気で倒れてる間、PSPのゲーム版をプレイしつつ、
ちゃっかりアニメ版も全部見てしまった「僕は友達が少ない」。
いやー、結構面白いね、これ。人気ある理由が分かる気がする。
何でゲーム買ったのかというと、
予約特典の嘘パッケージが欲しかったという残念な理由なんだけど、
プレイしてみればちゃんと面白くて、その勢いでアニメも見たわけです。
原作まで読む気力は残念ながら無い。
最初にゲーム版から入ったんで、夜空の秘密が普通に暴露されたシーンでは、
結構「え? ゲームでバラしていいの?」と驚いたものの、
その後でアニメ見たら、こっちでもバラしてた(ノ∀`)
つーか、アニメを見た人なら分かると思うけど、
アニメ版って凄く綺麗に完結してるんだよね。
正直、あそこから更に物語を広げろと言われたら困るレベルでまとまってて、
そういう意味でも原作が気になる部分ではあるのだけど、
ちゃんとまだ読み物として成立してるのん?
そもそも、夜空と小鷹の過去話とか、原作でもあるのん?
アニメやゲームオリジナル設定というオチを否定できない原作未読の弱み。
まぁ面白かったとはいえ、そこまで深くハマるほどではなかったんで、
とりあえず各キャラの雑感だけ書き散らしておきますね。
キャラ立ちって大切なんだなぁと実感する。
羽瀬川 小鷹
ぶっちゃけると、『エンジェル伝説』の北野君。
本人は実に好青年なんだけど、見た目と言動で周囲から誤解されてるとか、
ほぼそのまんま。
違いとしては、見た目は普通にイケメンであることと、
常識人であるため、ボケキャラだった北野君より苦労人であることか。
よく言われてるみたいだけど、私から見てもリア充。
三日月 夜空
ラウラ・ボーデなんとかさんから可愛げを失くしたらこうなった、みたいな残念生物。
息を吐くように嘘をつき、基本的に口が悪い。
女版ヒースクリフと言って通じる人とは良い友達になれそうです。
隣人部の部長であるが、
そもそも隣人部の創設目的が夜空の超個人的理由によるものなため、
活動そのものにさして興味がない節がある。
でも隣人部創設の理由は素直に感動したんだぜ。
柏崎 星奈
本作における最大の被害者と思われる。
というのも、おそらく隣人部の活動内容を本気で求めている唯一の部員だから。
だって、部長からしてやる気ないし、他の部員はなりゆきで入部しただけで、
「友達作り」を真剣に目的としているのはこの子だけだよね?
夜空が本当に残念なヒロインであるため、
いじられ役である星奈は相対的においしい立ち位置となっており、
高飛車だけど基本的にいい人で、夜空と対立しながらも打たれ弱いところなど、
なかなかに高レベルな萌えキャラである。
超個人的な理由だけど、「フォトカノ」のメインヒロインと同じ声なせいで、
「フォトカノ」やってると思わず笑ってしまうのはどうにかならないものか。
楠 幸村
最初に注意しておくと、彼は「男の娘」ではなく「女装男子」である。
で、個人的に女装ネタは、やってる本人の羞恥心が重要だと思うので、
平然と着こなしてしまっている彼は私の萌え対象ではありません(何言ってんだ
そういう意味では、中途半端な立ち位置だなぁと思う。
ゲーム版だと女の子ルートもあるけれど、小鷹の最後の叫びがすべてを物語っている。
うん、今は「実は女の子でした」では喜ばれない時代なんだよ…。
志熊 理科
作中随一の変態にして、実は最も気配りができる空気の読める女。
というか、彼女が一番空気が読める人材という時点で、
他のメンバーがどれだけ人間としてポンコツなのかというね(ノД`)
「エクスカリバァアアアア!」と叫ぶだけで面白いのは反則だと思うなー。
羽瀬川 小鳩
重度の中二病を患ってしまった小鷹の妹。正確には邪気眼と言うのだろうか。
ただ中二病なだけでなく、素の九州弁がポロッと出るところが萌えポイント。
小鷹とは普通に仲良し兄妹なだけなんで、
ブラコン気味な妹キャラが好きな岳る的には、ちょっと萌えが足りません。
単にマリアと張り合ってるだけじゃあブラコンとは呼べませんな(偉そう
むしろ、レイシス(原作版)が普通にカッコいいと思ってしまう自分のセンスに
疑問を抱きつつある。魔力解放後のダブルピースがイカスぜ!
高山 マリア
天才幼女先生シスター。どれだけ属性付ければ気が済むんだ。
基本的に子供なんで、気に入らない物はすぐにうんこ呼ばわりする辺りが残念。
でも、責任感が強くて部員想いの優しい子なんですよ。
世間知らずでお子様なだけで、おそらく隣人部で一番まともな人物。
ちゃんと年齢を重ねれば、素敵なシスターになることでしょう。
ゲームやってて一番好きになったんで、システムボイスもマリアです。
マリアかわいいよマリア(*´ω`*)
この腐ったミカン共め!
ちゃっかりアニメ版も全部見てしまった「僕は友達が少ない」。
いやー、結構面白いね、これ。人気ある理由が分かる気がする。
何でゲーム買ったのかというと、
予約特典の嘘パッケージが欲しかったという残念な理由なんだけど、
プレイしてみればちゃんと面白くて、その勢いでアニメも見たわけです。
原作まで読む気力は残念ながら無い。
最初にゲーム版から入ったんで、夜空の秘密が普通に暴露されたシーンでは、
結構「え? ゲームでバラしていいの?」と驚いたものの、
その後でアニメ見たら、こっちでもバラしてた(ノ∀`)
つーか、アニメを見た人なら分かると思うけど、
アニメ版って凄く綺麗に完結してるんだよね。
正直、あそこから更に物語を広げろと言われたら困るレベルでまとまってて、
そういう意味でも原作が気になる部分ではあるのだけど、
ちゃんとまだ読み物として成立してるのん?
そもそも、夜空と小鷹の過去話とか、原作でもあるのん?
アニメやゲームオリジナル設定というオチを否定できない原作未読の弱み。
まぁ面白かったとはいえ、そこまで深くハマるほどではなかったんで、
とりあえず各キャラの雑感だけ書き散らしておきますね。
キャラ立ちって大切なんだなぁと実感する。
羽瀬川 小鷹
ぶっちゃけると、『エンジェル伝説』の北野君。
本人は実に好青年なんだけど、見た目と言動で周囲から誤解されてるとか、
ほぼそのまんま。
違いとしては、見た目は普通にイケメンであることと、
常識人であるため、ボケキャラだった北野君より苦労人であることか。
よく言われてるみたいだけど、私から見てもリア充。
三日月 夜空
ラウラ・ボーデなんとかさんから可愛げを失くしたらこうなった、みたいな残念生物。
息を吐くように嘘をつき、基本的に口が悪い。
女版ヒースクリフと言って通じる人とは良い友達になれそうです。
隣人部の部長であるが、
そもそも隣人部の創設目的が夜空の超個人的理由によるものなため、
活動そのものにさして興味がない節がある。
でも隣人部創設の理由は素直に感動したんだぜ。
柏崎 星奈
本作における最大の被害者と思われる。
というのも、おそらく隣人部の活動内容を本気で求めている唯一の部員だから。
だって、部長からしてやる気ないし、他の部員はなりゆきで入部しただけで、
「友達作り」を真剣に目的としているのはこの子だけだよね?
夜空が本当に残念なヒロインであるため、
いじられ役である星奈は相対的においしい立ち位置となっており、
高飛車だけど基本的にいい人で、夜空と対立しながらも打たれ弱いところなど、
なかなかに高レベルな萌えキャラである。
超個人的な理由だけど、「フォトカノ」のメインヒロインと同じ声なせいで、
「フォトカノ」やってると思わず笑ってしまうのはどうにかならないものか。
楠 幸村
最初に注意しておくと、彼は「男の娘」ではなく「女装男子」である。
で、個人的に女装ネタは、やってる本人の羞恥心が重要だと思うので、
平然と着こなしてしまっている彼は私の萌え対象ではありません(何言ってんだ
そういう意味では、中途半端な立ち位置だなぁと思う。
ゲーム版だと女の子ルートもあるけれど、小鷹の最後の叫びがすべてを物語っている。
うん、今は「実は女の子でした」では喜ばれない時代なんだよ…。
志熊 理科
作中随一の変態にして、実は最も気配りができる空気の読める女。
というか、彼女が一番空気が読める人材という時点で、
他のメンバーがどれだけ人間としてポンコツなのかというね(ノД`)
「エクスカリバァアアアア!」と叫ぶだけで面白いのは反則だと思うなー。
羽瀬川 小鳩
重度の中二病を患ってしまった小鷹の妹。正確には邪気眼と言うのだろうか。
ただ中二病なだけでなく、素の九州弁がポロッと出るところが萌えポイント。
小鷹とは普通に仲良し兄妹なだけなんで、
ブラコン気味な妹キャラが好きな岳る的には、ちょっと萌えが足りません。
単にマリアと張り合ってるだけじゃあブラコンとは呼べませんな(偉そう
むしろ、レイシス(原作版)が普通にカッコいいと思ってしまう自分のセンスに
疑問を抱きつつある。魔力解放後のダブルピースがイカスぜ!
高山 マリア
天才幼女先生シスター。どれだけ属性付ければ気が済むんだ。
基本的に子供なんで、気に入らない物はすぐにうんこ呼ばわりする辺りが残念。
でも、責任感が強くて部員想いの優しい子なんですよ。
世間知らずでお子様なだけで、おそらく隣人部で一番まともな人物。
ちゃんと年齢を重ねれば、素敵なシスターになることでしょう。
ゲームやってて一番好きになったんで、システムボイスもマリアです。
マリアかわいいよマリア(*´ω`*)
この腐ったミカン共め!
- 関連記事
-
- 「ストライクウィッチーズ劇場版」観てきた
- 僕は友達が少ない?
- 二世代目になってもAGEはAGEだった
コメント
あちょぷ | URL | -
原作は読むと作者の文章力にあうぅんってなりますよ
( 2012年03月03日 23:58 [編集] )
岳る | URL | -
Re: 僕は友達が少ない?
>あちょぷさん
実は少しだけ読んだことありまして、なんだかブログの日記を読んでるような印象でしたね。
そういうこともあって、原作まで手が伸びないわけですがー。
( 2012年03月04日 15:33 [編集] )
コメントの投稿