2012年05月06日 21:25
【クリア時間:40時間(※) 個人評価:10 一般評価:10】
※寄り道しまくりだったので、本編だけを追うなら25時間前後でクリア可能かと。
文句無しです。今までのシリーズの集大成と言っても過言ではありません。
過去作のリスペクトとファンへのサービスが惜しげもなく詰めこまれ、
それでいて複雑化していたシステムを簡略化することで、
初心者への間口を広げることにも成功しています。
難易度を複数から選べるため、
SRPGが苦手な人も得意な人も、どちらのニーズにも対応。
誰にでもオススメできる優良SRPGとして、胸を張って紹介できる作品です。
今作はフリーマップ方式を採用し、
キャラクターの育成が好きなだけできるようになっています。
そのため、育成に失敗して詰むこともありませんし、
お気に入りのキャラを愛の限り限界まで育て上げることもできます。
更に今回はアイテムの使用で無限にレベルを上げることができるため、
今までのようなドーピング漬けの強化ではなく、
しっかりと「育てる」ことができます。
これを手間と考えるか育成の楽しみが増えたと捉えるかは人それぞれ。
私は面倒だと思いながらも悪くないと感じてもいます。
今回はオリジナルで作成したユニットがメインの話にしっかりと関わってくるので、
マイユニットへの愛着は一際強くなりますね。
マイユニットはすれ違い通信で他のプレイヤーに配信もできるので、
なおさら「強くしたい!」という気持ちが生まれます。
ちなみに、この記事を書いてる時点でのマイユニットの評価額は77600G。
岳るの愛が詰まっております。
従来作にもあった「支援会話」は、会話回数の制限がなくなり、
存分に楽しめるようになりました。
また、最高のSまで上げたキャラ同士は結婚し、子供まで生まれます。
子供にはスキルが受け継がれ、ちゃんとユニットとして育てることもできるという、
「聖戦の系譜」のミニ版のようなシステムもあります。
「何で親と子供が一緒に?」という疑問は、実際にプレイして確かめてみましょう。
あ、当然ですが、Sランク会話は一人としかできないので、
会話コンプリートを狙う人は注意。
音楽の使い方が上手いのと、それに合わせた演出も巧みなので、
プレイしていて、とても心地よく感じました。
シナリオも秀逸で、ラストまで行くと構成の上手さが実感できるかと思います。
特にラストバトルで「選べる」のが素晴らしいですね。
まさか泣きながら終章をプレイすることになるとは…。
エンディングの演出も実に見事で…おっと、これ以上はお楽しみにしておきましょう。
とりあえず、単なる精神論ではなく、
きちんと伏線を張った上での「勝利」だったのが気持ちよかったですね。
クロムが「大丈夫だ!」と根拠もなく言い出した時は不安で一杯でしたが、
杞憂とはまさにこのこと。
シナリオにも大満足です。
任天堂初となるらしいDLC要素は、
リアルマネーを払うだけあって、強力なものばかり。
従来作のキャラクターを仲間にできるだけでなく、
ユニット強化アイテムや、新クラスへのクラスチェンジアイテム、
そして経験値と金稼ぎマップまで用意されています。
DLCマップは繰り返しのプレイが可能なので、
幾らでも金やアイテムや経験値が入手できてしまい、
著しくゲームバランスを崩すことになるのと、
購入には前提条件として、他のDLCの購入が必要だったりと、
正直どうかと思う仕様なのですが、
実際に金稼ぎマップは超便利なので、ついつい利用してしまう自分が憎い。
クリア後に導入するなら、作業量を軽減してくれる素晴らしいものですが、
クリア前に購入してしまうと、ゲームが単調になる恐れもあるので、
導入は計画的に行いましょう。
不満点は…ありません! ゼロです! ブラボー!
戦闘は任意でスキップや早送りができるし、マップは拡大縮小も自由自在。
プレイビリティが非常に高く、隙がまるでありません。
なので、満点を差し上げました。
これはPSPの「ゴッドイーター・バースト」以来ですね。
無理やり不満を挙げるとすれば、敵キャラの魅力が薄かったことでしょうか。
特にラスボスは何を望まれて出てきたのかが、まるで分かりません。
ネタバレになるので詳しくは書けませんが、
「聖戦の系譜」ではラスボスが望まれた理由が説明されていただけに、
そういう部分の描写に不足を感じないでもないです。
それとも、外伝を全て回ってないからでしょうか。
もうひとつありました。
マイユニット作成の幅が狭いことですね。
特に口調が4種類(無口含めて5種)では少なすぎる。
DLCでもいいので追加が欲しいところです。割とマジで。
ともあれ、本当に面白いので、本体ごと買っても損はしません。
ファイアーエムブレム初体験としても最適なので、超オススメしときます。
よし、今度は結婚と引き継ぎスキルの吟味に移るかな!
以下、個人的独断と偏見に満ちたキャラ感想(ネタバレあり)
※寄り道しまくりだったので、本編だけを追うなら25時間前後でクリア可能かと。
文句無しです。今までのシリーズの集大成と言っても過言ではありません。
過去作のリスペクトとファンへのサービスが惜しげもなく詰めこまれ、
それでいて複雑化していたシステムを簡略化することで、
初心者への間口を広げることにも成功しています。
難易度を複数から選べるため、
SRPGが苦手な人も得意な人も、どちらのニーズにも対応。
誰にでもオススメできる優良SRPGとして、胸を張って紹介できる作品です。
今作はフリーマップ方式を採用し、
キャラクターの育成が好きなだけできるようになっています。
そのため、育成に失敗して詰むこともありませんし、
お気に入りのキャラを愛の限り限界まで育て上げることもできます。
更に今回はアイテムの使用で無限にレベルを上げることができるため、
今までのようなドーピング漬けの強化ではなく、
しっかりと「育てる」ことができます。
これを手間と考えるか育成の楽しみが増えたと捉えるかは人それぞれ。
私は面倒だと思いながらも悪くないと感じてもいます。
今回はオリジナルで作成したユニットがメインの話にしっかりと関わってくるので、
マイユニットへの愛着は一際強くなりますね。
マイユニットはすれ違い通信で他のプレイヤーに配信もできるので、
なおさら「強くしたい!」という気持ちが生まれます。
ちなみに、この記事を書いてる時点でのマイユニットの評価額は77600G。
岳るの愛が詰まっております。
従来作にもあった「支援会話」は、会話回数の制限がなくなり、
存分に楽しめるようになりました。
また、最高のSまで上げたキャラ同士は結婚し、子供まで生まれます。
子供にはスキルが受け継がれ、ちゃんとユニットとして育てることもできるという、
「聖戦の系譜」のミニ版のようなシステムもあります。
「何で親と子供が一緒に?」という疑問は、実際にプレイして確かめてみましょう。
あ、当然ですが、Sランク会話は一人としかできないので、
会話コンプリートを狙う人は注意。
音楽の使い方が上手いのと、それに合わせた演出も巧みなので、
プレイしていて、とても心地よく感じました。
シナリオも秀逸で、ラストまで行くと構成の上手さが実感できるかと思います。
特にラストバトルで「選べる」のが素晴らしいですね。
まさか泣きながら終章をプレイすることになるとは…。
エンディングの演出も実に見事で…おっと、これ以上はお楽しみにしておきましょう。
とりあえず、単なる精神論ではなく、
きちんと伏線を張った上での「勝利」だったのが気持ちよかったですね。
クロムが「大丈夫だ!」と根拠もなく言い出した時は不安で一杯でしたが、
杞憂とはまさにこのこと。
シナリオにも大満足です。
任天堂初となるらしいDLC要素は、
リアルマネーを払うだけあって、強力なものばかり。
従来作のキャラクターを仲間にできるだけでなく、
ユニット強化アイテムや、新クラスへのクラスチェンジアイテム、
そして経験値と金稼ぎマップまで用意されています。
DLCマップは繰り返しのプレイが可能なので、
幾らでも金やアイテムや経験値が入手できてしまい、
著しくゲームバランスを崩すことになるのと、
購入には前提条件として、他のDLCの購入が必要だったりと、
正直どうかと思う仕様なのですが、
実際に金稼ぎマップは超便利なので、ついつい利用してしまう自分が憎い。
クリア後に導入するなら、作業量を軽減してくれる素晴らしいものですが、
クリア前に購入してしまうと、ゲームが単調になる恐れもあるので、
導入は計画的に行いましょう。
不満点は…ありません! ゼロです! ブラボー!
戦闘は任意でスキップや早送りができるし、マップは拡大縮小も自由自在。
プレイビリティが非常に高く、隙がまるでありません。
なので、満点を差し上げました。
これはPSPの「ゴッドイーター・バースト」以来ですね。
無理やり不満を挙げるとすれば、敵キャラの魅力が薄かったことでしょうか。
特にラスボスは何を望まれて出てきたのかが、まるで分かりません。
ネタバレになるので詳しくは書けませんが、
「聖戦の系譜」ではラスボスが望まれた理由が説明されていただけに、
そういう部分の描写に不足を感じないでもないです。
それとも、外伝を全て回ってないからでしょうか。
もうひとつありました。
マイユニット作成の幅が狭いことですね。
特に口調が4種類(無口含めて5種)では少なすぎる。
DLCでもいいので追加が欲しいところです。割とマジで。
ともあれ、本当に面白いので、本体ごと買っても損はしません。
ファイアーエムブレム初体験としても最適なので、超オススメしときます。
よし、今度は結婚と引き継ぎスキルの吟味に移るかな!
以下、個人的独断と偏見に満ちたキャラ感想(ネタバレあり)
今回は無限に育成ができるので、成長率にはあまり意味がありません。
また、あまりにも育たないということも殆どないので、ストレスも少ないでしょう。
無音なんてステータスが3~4個カンストしないとお目にかかれないレベルです。
ヌルい。ヌルすぎる。だがそれがいい(ぉ
そんなわけで(?)、攻略的にはまるで意味のない、
自分の好みだけでキャラクターについて語っていこうと思います。
・クロム
今回は男キャラにイケメンが少ない気がするので、クロムは貴重な人材(ぇ
なのに、シナリオ途中で強制結婚とかひどすぎる(ノД`)
これはマイユニットとくっつけるしかない。
自分の娘にはイケメンと結ばれて欲しいという願望の現れです。
でも、シナリオ的にも、マイユニとくっつくと良い感じなので、
マイユニが女の場合は全然アリです。ユキナの強化にもなります。
・リズ
序盤は大変お世話になったのに、後半はキャラが強くなりすぎて、
回復の必要がまるでなくなってしまったために、
火力不足と柔らかさばかりが目立つようになってしまった不遇のシスター。
髪型が独創的すぎて、あんまり好みじゃないのが勿体無い。
あのほっかむりみたいな装飾がなければなぁ…。
・フレデリク
今回のジェイガンポジション。とはいえ、それなりに成長します。
ダブルでの能力補正に非常に有用(力と守備が上がる)なので、
従来では壁になるしかなかったジェイガンポジションに、
新たな活躍の場が生まれた瞬間です。
中盤までは常に戦場に投入してましたが、他キャラの絆が深まるにつれて、
出番も減っていったように思います。
・ソワレ
FEにおける、いわゆる「赤」ポジション。
けれど、上がるのは速さと技ばかりなのは何でなんだぜ?
力と守備に伸び悩み、中盤には戦力外通知を出さざるを得ませんでした。
FEでは珍しい「ボクっ娘」ですが、微妙にオタ受けしないラインな気がします。
・ヴィオール
親世代では、なんと唯一の初期職アーチャー。マジでビックリ。
今回はチェンジプルフで職種変更の幅が広いとはいえ、これはひどい。
とはいえ、成長率は悪くないし、キャラクター的にも面白い三枚目なので、
だんだんと減っていった男枠の中で、終章まで出番があった数少ないキャラです。
実は凄くいい人なんで、支援会話が楽しいのもいいですね。
・ソール
いわゆる「緑」ポジション。こちらは力と守備が伸びます。
ただ、速さが伸びないのがネックなので、早々に2軍行き。
数少ないイケメン枠なので、クリアした今からノンビリと育てようと思います。
・ヴェイク
自信満々で登場し、いきなり武器を忘れるというバカキャラ。
そのままダブル要員として登用し、枠がなくなり次第2軍に落ちました。
でも、支援会話を見ると、いい人なんですよね。特にノノは必見。
まぁそれと使うかどうかは別問題なんですが。
・ミリエル
家庭教師っぽい、メガネでおかっぱな堅物系。
私、メガネキャラって嫌いなんで、それだけで使いませんでした。
成長率も悪いんで、尚更です。
そもそも今回、魔法使い枠が多いんですよ。
マイユニットも魔法寄りだったんで、必然的に出番がありませんでした。
・スミア
頭からコケるのがヤバすぎるドジっ子ペガサスナイト。
そういえば、今回はペガサス3姉妹がいなくて寂しい…。
序盤はメキメキと育ったものの、クラスチェンジしてからがパッとせず、
ノノがドラゴンナイトになった時点でベンチに入ることが多くなりました。
終盤は出撃枠が余りがちになるので、出撃はそういう時くらいですかね。
力の低さは決定力の低さなので致命的なんですよ。
まぁドニとダブルして無理やり強化する方法もあったんですがー。
・カラム
影が薄いらしいアーマーナイト。そういえば初期職アーマーもカラムだけですね。
移動力の低さはSLGでは致命的。なので、まったく使ってません。
そもそもFEシリーズでアーマーを使ったのは、
グラディウス使いが他にいなかったから仕方なく育てたドーガと、
可愛いから無理やり育てたシーマくらいです。
あとはお遊びで「聖魔」のギリアム?
ただ、今回はダブルのおかげで、移動に関しては、かなり融通が利きます。
まぁそれでも使いませんけど(酷
・ドニ
FEにおける村人は後々の最強キャラであることは言うまでもなく、
そしてドニも例外ではありません。
そのあまりの育ちっぷりに、顔グラのいまいちさも吹き飛びました。
育てた後はダブルでの能力補正要員として活躍。
しかし、クラスチェンジしたら、せめて鍋は外してほしかったなぁ…。
・ロンクー
いわゆる無口なイケメン剣士枠です。
そしてそういう枠の例に漏れず、力が全然伸びません。
頑張って育てたんですが、あまりに力が上がらないためギブアップ。
泣く泣く2軍に落ちました。
これからノンビリと育て上げてあげようと思います。
ストイックなイケメン大好き!
・リヒト
ショタ魔道士。
ミリエルの項でも書きましたが、魔法使い枠は候補が多いので、
早々に2軍落ちです。ショタ趣味もありませんので(そういう問題?
・マリアベル
罵詈雑言の令嬢(笑)。口が悪いお嬢様です。ちょろいですわ!
リズと同じ理由で、戦力的にはイマイチだったんですが、
キャラクターとしては岳るのドストライクだったんで、
男マイユニ使う時は、是非とも結婚させてあげたいと思います。
もう本当に可愛い!
あと、服がエロいと思います。薄い本が楽しみですね(マテ
・ガイア
こちらもイケメン枠。甘党の盗賊です。
エンディングで初めて服にペロキャン括りつけてるのに気付きましたw
しかし今回、
ついに戦闘キャラとして仲間になったアンナさんに完全に出番を奪われてるので、
早々に別クラスへチェンジしないと2軍に落ちます。ウチがそうでしたorz
成長率は悪くないので、育てればアンナさん以上の逸材になるんですが、
そこまで待てないのも事実で…あうあう。
・ベルベット
獣に変身する亜人間(?)。
凛々しいお姉さんキャラですが、タグエルって劣化マムクートですよね…。
力が伸びることを活かして盗賊にクラスチェンジし、
後半はアンナさんの変わりにトリックスターとなりました。
今回はクラスを変えると活きるキャラが多い気がします。
・ティアモ
完璧超人。設定的にもシステム的にも完璧という凄まじいキャラです。
ペガサスナイトなのに力と守備がよく伸びるので、非常に安定感があります。
スミアの成長が不安ならそのままペガサスを続けて、
大丈夫なら傭兵なりなんなりになるのがオススメ。
飛兵は多いので、2人もいれば十分だと思います。
他の足りない職種の穴埋め要員に使うのもいいですよ。
見た目が好みなので優先的に使ってましたが、普通に強いんですよね。
ドニとダブルと敵無しです。
魔防の低さだけが弱点かしら。
・ノノ
今回はチキが育った状態で出てくるので、ロリマムクート枠はこの子。
ブロンドでロンゲなロリっ子は私のドストライクなんで、
当然のように育てまくりました。
マイユニの前に最強近くまで育ててました。最終的にはマイユニに次ぐエースに。
単独行動で敵を殲滅して帰ってくるのがお仕事です。
支援会話がどれも犯罪くさいのが笑えますw
・グレゴ
ロリキャラにはオッサンがよく似合う。
ノノとセットで登場するので、つい使いたくなりますが、うーむ。
結局、ほとんど使ってないので、感想も特にないです。すまぬ。
・リベラ
女性のように見えるけど実は男という、どこかで見た設定のキャラ。
普通に強いので、放っておくとサーリャを殺してしまうんですよね。
慌てて仲間にするために駆けつけて、ヒヤヒヤしたのを覚えてます。
ただ、この頃には主要メンバーが決まりつつあって、
出撃枠の関係で出番はほとんどありませんでした。
イケメン(?)なんで使いたかったんですけどねぇ。
・サーリャ
呪い大好きなダークマージ。
ダークマージのあの格好は何なんだ。けしからん。もっとやれ(ぇ
ダークマージは魔法系なのに守備が高くて非常に強力。
最終的な魔法系はダークマージでないと損なレベルで強力。
ダブル要員としても優秀なんで、
防御に不安のあったリズやマリアベルのお供としても重宝しました。
リザイア地雷としての安定感も抜群。とにかく強いです。
リベラに殺される前に、なんとしてでも救出(?)しましょう。
・アンナ
おそらくシリーズ皆勤賞の道具屋のお姉さん。
ついに戦闘するキャラになっちゃいました。そして驚くほど強い。
ただ、力と守備の上がりに不安があるので、
サンダーソード要員にでもするのでなければ、ガイアを育てた方がいいかも。
ウチはベルベットに盗賊枠を譲ってしまいました。
力こそパワーだ!
・オリヴィエ
恥ずかしがり屋の踊り子。毎回色々考えますなー。
スキルもあって、今回の踊り子はかなり強いんだけど、
従来に比べるとイマイチ出番が少ないような?
ダブルで移動が便利になったせいだろうか。
クロムと結婚させるには、かなりシステマチックな攻略を求められるそうです。
・セルジュ
ヴィオールとの関係が気になる不思議なお姉さん。
総合的にかなり岳るの好みなんで、贔屓して育てました。成長率も悪くないです。
ドニとの支援会話は必見だと思います。
・ヘンリー
唐突に仲間になる、よく分からないキャラ。
ただ、この壊れっぷりは嫌いじゃないので、近々育てようと思います。
ダークマージなのも強いんですよね。
・ルキナ
この子の正体は本当にびっくりしました。ときめいた!
驚くほど強いんで、しっかりと育てることをオススメします。
剣士枠がクロムとこの子で埋まってしまうため、
それ以外の剣士系ユニットの出番がなくなるのが欠点?
やはり武器を2種類使えるのは強いです。
・サイリ
唐突に登場する和風キャラ。サムライ娘。
初期ソードマスターなので、いきなり1軍に入る素養はあったんですが、
残念ながらウチの軍にもう空きはありませんでした。
剣しか使えない、初期上級職なのでパラメーターに不安がある等、
この時点で十分に軍を育成してると物足りないんですよね。
ある意味、育成に失敗した人への救済キャラなのかもしれません。
・バジーリオ&フラヴィア
登場はかなり初期なのに、仲間になるのが遅すぎます。
それでいて強さはそこそこなんだから、育てきった我が軍に居場所はありません。
こちらも育成に失敗した人用のお助けキャラですかねー。
・マーク
マイユニットに子供ができると、この子が仲間になります。
この名前にニヤリとしたあなたは相当なFEファンではないでしょうか。
子供は親のスキルを受け継ぐため、結婚する時は色々考えた方がいいです。
さすがに初回プレイでは、そこまで気が回らなかったなぁ…。
・マイユニット(名前は任意)
自分の分身となるキャラです。
配信で他プレイヤーに渡せるので、ついつい育てたくなるのが罠ですね。
性別限定職以外のどのクラスにでもなれるので、育成の幅が本当に広い。
久しぶりにFEの攻略本とにらめっこするのも悪くないですにゃー。
また、あまりにも育たないということも殆どないので、ストレスも少ないでしょう。
無音なんてステータスが3~4個カンストしないとお目にかかれないレベルです。
ヌルい。ヌルすぎる。だがそれがいい(ぉ
そんなわけで(?)、攻略的にはまるで意味のない、
自分の好みだけでキャラクターについて語っていこうと思います。
・クロム
今回は男キャラにイケメンが少ない気がするので、クロムは貴重な人材(ぇ
なのに、シナリオ途中で強制結婚とかひどすぎる(ノД`)
これはマイユニットとくっつけるしかない。
自分の娘にはイケメンと結ばれて欲しいという願望の現れです。
でも、シナリオ的にも、マイユニとくっつくと良い感じなので、
マイユニが女の場合は全然アリです。ユキナの強化にもなります。
・リズ
序盤は大変お世話になったのに、後半はキャラが強くなりすぎて、
回復の必要がまるでなくなってしまったために、
火力不足と柔らかさばかりが目立つようになってしまった不遇のシスター。
髪型が独創的すぎて、あんまり好みじゃないのが勿体無い。
あのほっかむりみたいな装飾がなければなぁ…。
・フレデリク
今回のジェイガンポジション。とはいえ、それなりに成長します。
ダブルでの能力補正に非常に有用(力と守備が上がる)なので、
従来では壁になるしかなかったジェイガンポジションに、
新たな活躍の場が生まれた瞬間です。
中盤までは常に戦場に投入してましたが、他キャラの絆が深まるにつれて、
出番も減っていったように思います。
・ソワレ
FEにおける、いわゆる「赤」ポジション。
けれど、上がるのは速さと技ばかりなのは何でなんだぜ?
力と守備に伸び悩み、中盤には戦力外通知を出さざるを得ませんでした。
FEでは珍しい「ボクっ娘」ですが、微妙にオタ受けしないラインな気がします。
・ヴィオール
親世代では、なんと唯一の初期職アーチャー。マジでビックリ。
今回はチェンジプルフで職種変更の幅が広いとはいえ、これはひどい。
とはいえ、成長率は悪くないし、キャラクター的にも面白い三枚目なので、
だんだんと減っていった男枠の中で、終章まで出番があった数少ないキャラです。
実は凄くいい人なんで、支援会話が楽しいのもいいですね。
・ソール
いわゆる「緑」ポジション。こちらは力と守備が伸びます。
ただ、速さが伸びないのがネックなので、早々に2軍行き。
数少ないイケメン枠なので、クリアした今からノンビリと育てようと思います。
・ヴェイク
自信満々で登場し、いきなり武器を忘れるというバカキャラ。
そのままダブル要員として登用し、枠がなくなり次第2軍に落ちました。
でも、支援会話を見ると、いい人なんですよね。特にノノは必見。
まぁそれと使うかどうかは別問題なんですが。
・ミリエル
家庭教師っぽい、メガネでおかっぱな堅物系。
私、メガネキャラって嫌いなんで、それだけで使いませんでした。
成長率も悪いんで、尚更です。
そもそも今回、魔法使い枠が多いんですよ。
マイユニットも魔法寄りだったんで、必然的に出番がありませんでした。
・スミア
頭からコケるのがヤバすぎるドジっ子ペガサスナイト。
そういえば、今回はペガサス3姉妹がいなくて寂しい…。
序盤はメキメキと育ったものの、クラスチェンジしてからがパッとせず、
ノノがドラゴンナイトになった時点でベンチに入ることが多くなりました。
終盤は出撃枠が余りがちになるので、出撃はそういう時くらいですかね。
力の低さは決定力の低さなので致命的なんですよ。
まぁドニとダブルして無理やり強化する方法もあったんですがー。
・カラム
影が薄いらしいアーマーナイト。そういえば初期職アーマーもカラムだけですね。
移動力の低さはSLGでは致命的。なので、まったく使ってません。
そもそもFEシリーズでアーマーを使ったのは、
グラディウス使いが他にいなかったから仕方なく育てたドーガと、
可愛いから無理やり育てたシーマくらいです。
あとはお遊びで「聖魔」のギリアム?
ただ、今回はダブルのおかげで、移動に関しては、かなり融通が利きます。
まぁそれでも使いませんけど(酷
・ドニ
FEにおける村人は後々の最強キャラであることは言うまでもなく、
そしてドニも例外ではありません。
そのあまりの育ちっぷりに、顔グラのいまいちさも吹き飛びました。
育てた後はダブルでの能力補正要員として活躍。
しかし、クラスチェンジしたら、せめて鍋は外してほしかったなぁ…。
・ロンクー
いわゆる無口なイケメン剣士枠です。
そしてそういう枠の例に漏れず、力が全然伸びません。
頑張って育てたんですが、あまりに力が上がらないためギブアップ。
泣く泣く2軍に落ちました。
これからノンビリと育て上げてあげようと思います。
ストイックなイケメン大好き!
・リヒト
ショタ魔道士。
ミリエルの項でも書きましたが、魔法使い枠は候補が多いので、
早々に2軍落ちです。ショタ趣味もありませんので(そういう問題?
・マリアベル
罵詈雑言の令嬢(笑)。口が悪いお嬢様です。ちょろいですわ!
リズと同じ理由で、戦力的にはイマイチだったんですが、
キャラクターとしては岳るのドストライクだったんで、
男マイユニ使う時は、是非とも結婚させてあげたいと思います。
もう本当に可愛い!
あと、服がエロいと思います。薄い本が楽しみですね(マテ
・ガイア
こちらもイケメン枠。甘党の盗賊です。
エンディングで初めて服にペロキャン括りつけてるのに気付きましたw
しかし今回、
ついに戦闘キャラとして仲間になったアンナさんに完全に出番を奪われてるので、
早々に別クラスへチェンジしないと2軍に落ちます。ウチがそうでしたorz
成長率は悪くないので、育てればアンナさん以上の逸材になるんですが、
そこまで待てないのも事実で…あうあう。
・ベルベット
獣に変身する亜人間(?)。
凛々しいお姉さんキャラですが、タグエルって劣化マムクートですよね…。
力が伸びることを活かして盗賊にクラスチェンジし、
後半はアンナさんの変わりにトリックスターとなりました。
今回はクラスを変えると活きるキャラが多い気がします。
・ティアモ
完璧超人。設定的にもシステム的にも完璧という凄まじいキャラです。
ペガサスナイトなのに力と守備がよく伸びるので、非常に安定感があります。
スミアの成長が不安ならそのままペガサスを続けて、
大丈夫なら傭兵なりなんなりになるのがオススメ。
飛兵は多いので、2人もいれば十分だと思います。
他の足りない職種の穴埋め要員に使うのもいいですよ。
見た目が好みなので優先的に使ってましたが、普通に強いんですよね。
ドニとダブルと敵無しです。
魔防の低さだけが弱点かしら。
・ノノ
今回はチキが育った状態で出てくるので、ロリマムクート枠はこの子。
ブロンドでロンゲなロリっ子は私のドストライクなんで、
当然のように育てまくりました。
マイユニの前に最強近くまで育ててました。最終的にはマイユニに次ぐエースに。
単独行動で敵を殲滅して帰ってくるのがお仕事です。
支援会話がどれも犯罪くさいのが笑えますw
・グレゴ
ロリキャラにはオッサンがよく似合う。
ノノとセットで登場するので、つい使いたくなりますが、うーむ。
結局、ほとんど使ってないので、感想も特にないです。すまぬ。
・リベラ
女性のように見えるけど実は男という、どこかで見た設定のキャラ。
普通に強いので、放っておくとサーリャを殺してしまうんですよね。
慌てて仲間にするために駆けつけて、ヒヤヒヤしたのを覚えてます。
ただ、この頃には主要メンバーが決まりつつあって、
出撃枠の関係で出番はほとんどありませんでした。
イケメン(?)なんで使いたかったんですけどねぇ。
・サーリャ
呪い大好きなダークマージ。
ダークマージのあの格好は何なんだ。けしからん。もっとやれ(ぇ
ダークマージは魔法系なのに守備が高くて非常に強力。
最終的な魔法系はダークマージでないと損なレベルで強力。
ダブル要員としても優秀なんで、
防御に不安のあったリズやマリアベルのお供としても重宝しました。
リザイア地雷としての安定感も抜群。とにかく強いです。
リベラに殺される前に、なんとしてでも救出(?)しましょう。
・アンナ
おそらくシリーズ皆勤賞の道具屋のお姉さん。
ついに戦闘するキャラになっちゃいました。そして驚くほど強い。
ただ、力と守備の上がりに不安があるので、
サンダーソード要員にでもするのでなければ、ガイアを育てた方がいいかも。
ウチはベルベットに盗賊枠を譲ってしまいました。
力こそパワーだ!
・オリヴィエ
恥ずかしがり屋の踊り子。毎回色々考えますなー。
スキルもあって、今回の踊り子はかなり強いんだけど、
従来に比べるとイマイチ出番が少ないような?
ダブルで移動が便利になったせいだろうか。
クロムと結婚させるには、かなりシステマチックな攻略を求められるそうです。
・セルジュ
ヴィオールとの関係が気になる不思議なお姉さん。
総合的にかなり岳るの好みなんで、贔屓して育てました。成長率も悪くないです。
ドニとの支援会話は必見だと思います。
・ヘンリー
唐突に仲間になる、よく分からないキャラ。
ただ、この壊れっぷりは嫌いじゃないので、近々育てようと思います。
ダークマージなのも強いんですよね。
・ルキナ
この子の正体は本当にびっくりしました。ときめいた!
驚くほど強いんで、しっかりと育てることをオススメします。
剣士枠がクロムとこの子で埋まってしまうため、
それ以外の剣士系ユニットの出番がなくなるのが欠点?
やはり武器を2種類使えるのは強いです。
・サイリ
唐突に登場する和風キャラ。サムライ娘。
初期ソードマスターなので、いきなり1軍に入る素養はあったんですが、
残念ながらウチの軍にもう空きはありませんでした。
剣しか使えない、初期上級職なのでパラメーターに不安がある等、
この時点で十分に軍を育成してると物足りないんですよね。
ある意味、育成に失敗した人への救済キャラなのかもしれません。
・バジーリオ&フラヴィア
登場はかなり初期なのに、仲間になるのが遅すぎます。
それでいて強さはそこそこなんだから、育てきった我が軍に居場所はありません。
こちらも育成に失敗した人用のお助けキャラですかねー。
・マーク
マイユニットに子供ができると、この子が仲間になります。
この名前にニヤリとしたあなたは相当なFEファンではないでしょうか。
子供は親のスキルを受け継ぐため、結婚する時は色々考えた方がいいです。
さすがに初回プレイでは、そこまで気が回らなかったなぁ…。
・マイユニット(名前は任意)
自分の分身となるキャラです。
配信で他プレイヤーに渡せるので、ついつい育てたくなるのが罠ですね。
性別限定職以外のどのクラスにでもなれるので、育成の幅が本当に広い。
久しぶりにFEの攻略本とにらめっこするのも悪くないですにゃー。
- 関連記事
-
- 「それゆけ!ぶるにゃんマン Portable」簡易レビュー
- 3DS「ファイアーエムブレム 覚醒」総評
- PSP「僕は友達が少ない ぽーたぶる」総評
コメント
yama | URL | CkE0KsJQ
Re: 3DS「ファイアーエムブレム 覚醒」総評
私もやっとクリアしましたー!
今回はシステムが秀逸でしたねー。支援S1つ以外は会話し放題と言うのが素晴らしい…!
クラスチェンジとレベルアップはしすぎると全然経験値が入らなくなってくるのである程度計画が要りそうですが…
シナリオはちょっと、シュタゲやまどかやクロノやってると最後の最後に突っ込みどころが入るのですけど、いいのかあれはーw(※EDでの子世代)
ソール君は後半まで一軍でした。すっげーいい人…まじいい人。支援会話を是非。
ヘンリー君は今まで居そうでいなかったキャラでしたね。そして幸運上がりまくるダークマージ系なのでかなり貴重です。幸運0なダークマージもいたというのにこれは…常に笑顔だから?w
子世代がみんな可愛くてちょっと今回新しい可能性を見せられました…
支援会話とスキル吟味育成でかなり遊べそうですよね。二周目がまた楽しみですw
( 2012年05月11日 19:29 [編集] )
岳る | URL | -
Re: 3DS「ファイアーエムブレム 覚醒」総評
>yamaさん
いやー、今回のFEは凄く良いですね。私の好きなフリーマップ形式だということもありますけど。
実はまだ子供はマークしか見たことがありませぬ(ノ∀`)
Sにすると後戻りできないので、そのままクリアして2週目に突入してしまったので…。
まぁ2週目のお楽しみにしときますお。
スキル吟味だけじゃなく、親からの引継ぎクラスまで考えると、頭が痛くなってきます。ただ、この悩ましい感覚が楽しいw
問題は、次回作では同じ手は使えないよなぁということですかね。子と親が同じ世代で共闘するべく、設定を上手く使ったなぁと思うんですけど、流用できるものではないですし。
良いシステムなんで、なんとか残して欲しいですがー。
( 2012年05月13日 05:38 [編集] )
コメントの投稿