2012年05月27日 02:12
皆さん、ドラゴンズ・ドグマってますか?
私はエルミナージュ・ゴシックでダンジョンにセコセコと潜っております。
「ゴシック」になって色々と変更された部分があるんですが、
その殆どが改悪というのは、エルミナージュ信者な私でもドン引きです。
今までこのシリーズを遊んできて、こんな気持ちになったのは初めてですよ…orz
まず、「マップが自由に見れなくなった」。
マス目移動タイプの3Dダンジョン物が敬遠される理由として、
「自分の居場所を見失い、迷子になりやすい」というものがあります。
昔のゲーマーは、
そんな状況すらも「マッピング」という楽しみに変えて遊んでましたが、
現在の至れり尽くせりなゲームに慣れたヌルゲーマーにとっては、
手動マッピングなど前時代の異物。
ただ面倒な作業に成り果てています(※)。
※これをハードの特性を活かして楽しさに昇華したのが「世界樹の迷宮」
エルミナージュでは、そういった点を配慮してか、
現在居る階層に限り、マップ閲覧は自由に行うことができました。
そのおかげで、3Dダンジョンとはいえ迷子になることはほぼなくなり、
ダンジョン探索を純粋に楽しむことができるようになっていたのです。
「ゴシック」になってこれを排除した結果どうなったかと言うと、
なるほど、確かに現在位置を自由に確認できない緊張感は悪くありませんが、
では、マップが完全に見れなくなった場合、どうなるかというと、
ひたすらダンジョンで迷い続けることになります。
これが敵も強くて連戦が厳しいような場所ならともかく、
敵が弱くていつまでも戦い続けることができるような状況で起こると、
ただただ出口を探してさまようだけの、面倒な作業に成り下がるのです。
緊張感が欠落したダンジョン探索ほどつまらないものはありません。
ただマップ閲覧を禁止するだけではなく、
例えば、その階層を踏破したら自由にマップ表示ができるようになるなど、
そういった達成感(探索させる動機付け)を付加させるなら良かったのでは?
便利だった機能をただ制限するだけでは、それは退化です。
次に、「お使いの増加」。
エルミナージュは自由度の高さも魅力だと思うんですが、
「ゴシック」になった途端、単なるお使いゲームになりました。
要するに「アレをやるためにコレをしてこい」ということが増えて、
しかもそれをこなさないと話が進まない(ダンジョンが増えない)のです。
これは悪いことばかりではありません。
従来のシリーズだと、いきなり行ける場所、やれることが多くなりすぎて、
何から手をつければいいのか混乱することも多く、
また、いきなり高難易度のダンジョンに挑めるため、
理不尽な全滅をしたり、
逆にいきなり強力な装備を入手してヌルゲー化するなど、
自由度と引き換えに安定感を犠牲にしている部分もありましたから。
しかし、だからそれが悪かったというわけではなく、
むしろ、そのプレイヤー一人一人に違う物語を提供してくれる自由さこそが、
エルミナージュの真の楽しさだったはずです。
プレイする人の数だけ攻略法があるなんて、ステキなことじゃないですか。
「ゴシック」では確かに「死にダンジョン」は格段に減ったと思いますが、
代わりに「やらされてる感」が非常に強くなってしまい、
シリーズの良かった部分が失われているように思います。
ダンジョンに入るための鍵が必要だから、鍵を持ってる爺さんを探せ
↓
爺さん発見
↓
鍵が欲しければ果物を持って来い
何この酷いお使い…。
今までは面倒なら無視して次のダンジョンに行けたというのに…。
トドメは「寄付の廃止」。
「寄付」とは、教会に金を寄付する代わりに、
支払った金額と同値の経験値が貰えるという神システムで、
とかく終盤になるほどお金が無意味なものになりがちなRPGにおいて、
最後の最後までお金の使い道に困らない、素晴らしいシステムです。
私は「お金の使い道が常に発生し続けるRPGは良作」という持論を持っており、
エルミナージュはその点においても隙のない作品だと思っていました。
ところが。
「ゴシック」では、キャラを新しく作った時にだけ「訓練費」として使えるだけで、
すでに作成済みのキャラに投資することができなくなりました。
確かにその方がリアルだと思います。
ただ、「リアルに近付くほどゲームはつまらなくなる」と思ってる私としては、
つまらない仕様変更をしたものだとガッカリしました。
これで「ゴシック」ではお金の使い道の大半がなくなりました。
フランベルジュを買ったら、あとはその修理代に回すくらいしかありません。
他にも、レビューで散々言われている通り、
ダンジョンが暗すぎる(しかも明かりの魔法で明るくならない)とか、
図鑑でアイテムのイラストがなくなったとか、
モンスター図鑑で解説がなくなり味気なくなったとか、
とにかく前作の良かった部分をことごとくブチ壊していて、
とても他人に勧められるゲームではなくなってしまいました。
ダンジョンロードがないのに、スタイルロードに意味はあるのか?とかね。
面倒臭くすることをシビアさと勘違いしたとしか思えない「ゴシック」。
このまま「ととモノ。」の二の舞にならないことを祈るばかりです。
私はエルミナージュ・ゴシックでダンジョンにセコセコと潜っております。
「ゴシック」になって色々と変更された部分があるんですが、
その殆どが改悪というのは、エルミナージュ信者な私でもドン引きです。
今までこのシリーズを遊んできて、こんな気持ちになったのは初めてですよ…orz
まず、「マップが自由に見れなくなった」。
マス目移動タイプの3Dダンジョン物が敬遠される理由として、
「自分の居場所を見失い、迷子になりやすい」というものがあります。
昔のゲーマーは、
そんな状況すらも「マッピング」という楽しみに変えて遊んでましたが、
現在の至れり尽くせりなゲームに慣れたヌルゲーマーにとっては、
手動マッピングなど前時代の異物。
ただ面倒な作業に成り果てています(※)。
※これをハードの特性を活かして楽しさに昇華したのが「世界樹の迷宮」
エルミナージュでは、そういった点を配慮してか、
現在居る階層に限り、マップ閲覧は自由に行うことができました。
そのおかげで、3Dダンジョンとはいえ迷子になることはほぼなくなり、
ダンジョン探索を純粋に楽しむことができるようになっていたのです。
「ゴシック」になってこれを排除した結果どうなったかと言うと、
なるほど、確かに現在位置を自由に確認できない緊張感は悪くありませんが、
では、マップが完全に見れなくなった場合、どうなるかというと、
ひたすらダンジョンで迷い続けることになります。
これが敵も強くて連戦が厳しいような場所ならともかく、
敵が弱くていつまでも戦い続けることができるような状況で起こると、
ただただ出口を探してさまようだけの、面倒な作業に成り下がるのです。
緊張感が欠落したダンジョン探索ほどつまらないものはありません。
ただマップ閲覧を禁止するだけではなく、
例えば、その階層を踏破したら自由にマップ表示ができるようになるなど、
そういった達成感(探索させる動機付け)を付加させるなら良かったのでは?
便利だった機能をただ制限するだけでは、それは退化です。
次に、「お使いの増加」。
エルミナージュは自由度の高さも魅力だと思うんですが、
「ゴシック」になった途端、単なるお使いゲームになりました。
要するに「アレをやるためにコレをしてこい」ということが増えて、
しかもそれをこなさないと話が進まない(ダンジョンが増えない)のです。
これは悪いことばかりではありません。
従来のシリーズだと、いきなり行ける場所、やれることが多くなりすぎて、
何から手をつければいいのか混乱することも多く、
また、いきなり高難易度のダンジョンに挑めるため、
理不尽な全滅をしたり、
逆にいきなり強力な装備を入手してヌルゲー化するなど、
自由度と引き換えに安定感を犠牲にしている部分もありましたから。
しかし、だからそれが悪かったというわけではなく、
むしろ、そのプレイヤー一人一人に違う物語を提供してくれる自由さこそが、
エルミナージュの真の楽しさだったはずです。
プレイする人の数だけ攻略法があるなんて、ステキなことじゃないですか。
「ゴシック」では確かに「死にダンジョン」は格段に減ったと思いますが、
代わりに「やらされてる感」が非常に強くなってしまい、
シリーズの良かった部分が失われているように思います。
ダンジョンに入るための鍵が必要だから、鍵を持ってる爺さんを探せ
↓
爺さん発見
↓
鍵が欲しければ果物を持って来い
何この酷いお使い…。
今までは面倒なら無視して次のダンジョンに行けたというのに…。
トドメは「寄付の廃止」。
「寄付」とは、教会に金を寄付する代わりに、
支払った金額と同値の経験値が貰えるという神システムで、
とかく終盤になるほどお金が無意味なものになりがちなRPGにおいて、
最後の最後までお金の使い道に困らない、素晴らしいシステムです。
私は「お金の使い道が常に発生し続けるRPGは良作」という持論を持っており、
エルミナージュはその点においても隙のない作品だと思っていました。
ところが。
「ゴシック」では、キャラを新しく作った時にだけ「訓練費」として使えるだけで、
すでに作成済みのキャラに投資することができなくなりました。
確かにその方がリアルだと思います。
ただ、「リアルに近付くほどゲームはつまらなくなる」と思ってる私としては、
つまらない仕様変更をしたものだとガッカリしました。
これで「ゴシック」ではお金の使い道の大半がなくなりました。
フランベルジュを買ったら、あとはその修理代に回すくらいしかありません。
他にも、レビューで散々言われている通り、
ダンジョンが暗すぎる(しかも明かりの魔法で明るくならない)とか、
図鑑でアイテムのイラストがなくなったとか、
モンスター図鑑で解説がなくなり味気なくなったとか、
とにかく前作の良かった部分をことごとくブチ壊していて、
とても他人に勧められるゲームではなくなってしまいました。
ダンジョンロードがないのに、スタイルロードに意味はあるのか?とかね。
面倒臭くすることをシビアさと勘違いしたとしか思えない「ゴシック」。
このまま「ととモノ。」の二の舞にならないことを祈るばかりです。
- 関連記事
-
- 【テリー3D】ランキングバトルに参加しよう!
- 「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
- ウチにイオンちゃんがやってきた!
コメント
yama | URL | CkE0KsJQ
Re: 「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
うわぁ…ゴシック酷い…(´・ω・`)
これは私スルーですわー。マップ見れないなんて方向音痴には問題外でござるよ。
がっかりな変更点だらけで残念ですね。
値上がり見越してゴシック出る前に3を買っておいたので、2おわったらのんびり3しますわー。
2もまだレベル80くらいですがガンバリマス
( 2012年05月27日 22:30 [編集] )
岳る | URL | -
Re: 「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
>yamaさん
マップは見れるんですが、消費アイテムor呪文を使わないとダメなんで、実質、回数制限がかかった状態なんですよ。
で、フルに地図用意しても、3階くらい移動したらもう尽きるレベルでダンジョン構造が複雑怪奇。キツイ。キツすぎるorz
ショートカットが作れない世界樹の迷宮を遊んでる状態なのが更にキツイ。
80なら、そろそろ隠しダンジョンのボスと渡り合えるくらいですかねー。
真のボスはレベル1000くらいないと勝てないんで、まだまだ遊べますよ!(マテ
( 2012年05月28日 17:16 [編集] )
yama | URL | CkE0KsJQ
Re: 「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
回数制限だと…きつい、きつすぎる…無駄に何度もマップ開いて見るからダメだー!
寄付も廃止とかもうね…お金何に使えば。
80行ってるのは無転職のままの初期メンバーなので、職業乗り換えたキャラはもう一息なんですよね。ラスボスも実はまだなのでw装備集めてたらレベルとお金貯まっていくので気が付いたらこんなことになりました…マスターエプロンがでねー!
ちょっとした空き時間にちまちまとアイテム拾いに行ったりできるので、のんびり長く遊べますね。
( 2012年05月29日 18:41 [編集] )
岳る | URL | -
Re: 「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
>yamaさん
お金はアイテムの修理と蘇生のために使うんですよ…。
つーか、エルミやってて初めて蘇生に失敗したよ!
つーか、初めての蘇生が失敗だったよ!(ノД`)
ゴシックマジ鬼畜。
ウィザードリィでは伝統とも言える、「強化しすぎてラスボスが雑魚化現象」をyamaさんも体験しそうですね(´ω`)
本当にこのゲームはアイテム集めが楽しいんですよねぇ。図鑑も見てて楽しいし。
なのに何故だゴシック…orz
( 2012年06月01日 17:39 [編集] )
kikka | URL | -
Re:「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
迷わないダンジョンなんて迷宮じゃない!!!
私はダンジョンの複雑化・加齢システム・ステータスの影響範囲拡大については大いなる改善があったと思います
面白くなってます!!!
ただ、ご指摘のとおりプレイヤー拘束クエストが増えているのは良くなかったと思います
総称して言うと、一歩一歩を怖がって進むのが楽しくてたまらない人には、とてもいいゲームだと思います
3DSでは色の濃さも改善されているようなので、暗さも気にならないのではないかと期待しています
( 2013年02月02日 21:11 [編集] )
岳る | URL | -
Re:「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
>kikkaさん
ダンジョンは迷ってナンボ、確かにそうです。
ただ、ゴシックの迷宮は構造が美しくないと思うんですよ。「何でこういう構造になっているのか」というドラマ性がなくて、単にプレイヤーを困らせることだけに注力した結果、無駄な小部屋の連続配置、意味のない隠し扉の数々、ショートカット未設置といった「不親切さ」ばかり強調されてしまっているように感じました。
探索のワクワクよりも徒労感が強かったんですよね。
エルミナージュという作品は、前時代的なDRPGというジャンルを今風にアレンジした良作だと思っていたので、30年前に逆戻りしてしまったようなゴシックに失望したというのもあります。
今のユーザーには、このマゾさを受け入れる土壌はもうないのだと思います。
( 2013年02月02日 22:56 [編集] )
祝!Gリミックス(笑)発売日未定!! | URL | -
Re:「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
これは何年前のゲームに逆戻りだとかマゾさ云々は関係無いでしょう
今時に古風なマゾいの出したって、独特の楽しみがあればさして関係無いモンです
後は、苦難があってもそれをねじ伏せた時の達成感があるモノならば
そこはイベントの描写なり隠し要素の解禁なり特典の付与なり
苦痛に見合うだけの報酬なり快楽なりを与えるモノがあればいいかと
ゴシック(笑)には苦痛以外何も無くて、達成しても味わうのはただ徒労感だけ
こいつの問題は今風じゃないとかそんな次元のじゃありませんよ
( 2013年07月24日 16:48 [編集] )
岳る | URL | -
Re:「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
>祝!Gリミックス(笑)発売日未定!!さん
昔のゲームはこれくらいの理不尽さは結構普通だったので、それがマゾいとも感じなかったものです。面白いと感じたかは別の話ですよ?
達成感ややり甲斐などは主観の話になるので、時代逆行というのはゲームデザイン的な意味での表現なのです。
まぁ、ゴシックがあらゆる意味で崩壊してたのは実際にプレイした者として理解してますから、ご容赦を。
( 2013年07月24日 18:38 [編集] )
Gリミックス(笑)PVがアレ過ぎる | URL | -
Re:「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
まあ確かに。DQⅡのロンダルキアとかありましたもんね
アレも実はやっつけ仕事だとか未調整みたいな事をどこかで聞くまで
実は結構理不尽だったって事に気付かなかったのも懐かしい思い出です
まあ、ただの逆行ならまだしもエセゴミ・・・もといゴシック(笑)の場合は
今時の仕様も混ぜた上で時代逆行してる点が余計に悪質かと
スキルは味方だと使えない癖に敵だと恩恵受けまくりと言う所にも
半端じゃない悪意を感じられましたね
言うなれば、味方だけ不便かつ理不尽な時代に逆行させられた・・・みたいな
( 2013年07月27日 18:38 [編集] )
岳る | URL | -
Re:「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
>Gリミックス(笑)PVがアレ過ぎるさん
ゴシックは難易度を上げることを理不尽にすることと勘違いしてところが悲劇だったんでしょう。
それこそFCロンダルキアをローレシア出発の時点からやらされてるようなものでしたからねぇ…。
あのPVはちょっと面白そうに感じるのが余計に腹立たしいですわw
「図鑑復活!」とか、それが売り文句になるとか、どんだけ完全版商法なのかと。
PSP版は有料βテストだったのかと。
( 2013年07月27日 20:23 [編集] )
ポエマー将之 | URL | 6dtWCSzE
Re:「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
ゴシック3Dリミックス見事に復活しましたね~。
遅ればせながらゴシック3Dの評価の良さを知り、ソフトを探すもプレミア価格に驚き、ダウンロード版もある事に胸をなで下ろしました。
エルミナージュをプレイするのは久しぶりですが多少の変化に戸惑い対応しながら変わらない探索とトレハンの楽しさに没入しています。
過去作で大味だったバランスやシステム面も大分熟れてきていますし、この調子でより良い新作を出して欲しいところです。
( 2015年04月14日 12:08 [編集] )
岳る | URL | -
Re:「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
>ポエマー将之さん
3DSゴシックはかなり改善されてるようで、評価も上々ですね。
DL版は本当に便利だと思います。
個人的には、あの大味さが良い意味で奇跡のバランスを生んでいたのがエルミナージュの良さではないかと思ったりするわけですが。
ゴシックが好きになれなかったのは、耐性等をガチガチに考えないとどうにもならない「やらされてる感」にあったので、3DS版でどう変わったのか興味はあるんですけどね。
( 2015年04月14日 15:17 [編集] )
やはり「ゴシック」はエルミナージュなんかじゃない、あらゆる意味で | URL | -
Re:「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
寄付とかその辺のエルミナージュの仕様を部分的に戻したり
最初期のダンジョンの構造や敵の能力を適当に弄って誤魔化してるだけで
しょうもないお使い続きにダンジョン選択の自由の無さとかの
根本の問題点や後味が悪いだけのイベント群は何も変わってないんで
Ⅲまでのエルミナージュに求めるモノを期待するなら止めておけ、とだけ
ぶっちゃけ図鑑説明や追加イベントでエルミナージュ縁のキャラやアイテムを
更に馬鹿にしていたり虚仮にしていたりもするのでファンならマジやらん方がいいです
ファンじゃないのならどうかは知りませんがね
( 2015年05月22日 11:02 [編集] )
岳る | URL | -
Re:「エルミナージュ・ゴシック」について色々と言いたい
>やはり「ゴシック」はエルミナージュなんかじゃない、あらゆる意味でさん
私の基本スタイルは「実際にプレイした結果を評価すること」なので、プレイしてないゲームについては、さすがにどうこう言えません。
3DS版には上記コメのように肯定的な意見も聞きますから、どれだけ変わったのか、実際に体験してみたい気持ちはあります。
それは「ファンだから云々」ではなく、いちゲーマーとしての自然な欲求なのです。
( 2015年05月22日 16:07 [編集] )
コメントの投稿