2012年06月16日 23:39
ランキングバトルも始まり、ますます面白くなってきたテリー3D。
あまり積極的に配合をしてないので、そこまで強いモンスターがいない私ですが、
究極にまで育ててやれば、脇役的なモンスターでも活躍する機会があるのが、
このゲームの面白いところだと思います。
強さを求めるのもいいけど、愛着のあるモンスターで戦い続けるのもまた一興。
とはいえ、やっぱり負けるのは悔しいので、
日々の精進も必要になるということで。
そんなわけで、ランキング20000~30000位前後の普通のマスターである私が、
ちょっと色々考えてみました。
まず、どんなモンスターがヤバイのか?
強い特性というのはあるもので、最も分かりやすい強特性としては、
【つねにアタックカンタ】と【つねにマホカンタ】ですね。
これらを持ってるモンスターは、すべからく「強い」と言えます。
攻撃の一部を無効化できるというのは強いです。
前者は斬撃属性の攻撃(通常攻撃含む)を全て反射し、
後者は呪文を反射する、防御と攻撃を兼ね備えた特性です。
特に【アタックカンタ】は反射の幅が広く、対処技を用意していないと、
それだけで詰むほどの極悪特性です。
攻撃属性は必ず「斬撃」「呪文」「ブレス」など、複数の種類を用意しましょう。
が、中でもスラ・ブラスターは、その両方を備えるというアホみたいなモンスター。
なんでコイツ、前作からそのまま特性引き継いでるのん?
どうやって倒すのん?
コイツは攻撃力が低いので、呪文攻撃が主力な場合が多いため、
【マホカンタ】で自滅を誘うのが一番楽な方法でしょうか。
両者を突破できるスキルもありますが、跳ね返すのが一番楽です。
で、個人的には【つるぎのまい】で切り刻んでやろうと思ったんですが、
どうもAIは同一ターンでは同じスキルを連続して使わないようですね。
テリー3DのAIは、ぶっちゃけるとバカですけど、
それでも反射特性相手に反射される攻撃を仕掛けるほどにはバカではありません。
が、もし反射されない攻撃法が1つしかなく、自分が2回以上行動する場合、
一度は確実に反射される攻撃をしてくれやがります。
何で【つるぎのまい】を2回使わないんだアホー!(ノД`)
そんなわけで、キラーマシン4体による【つるぎのまい】地獄という、
私の対アタックカンタ計画は見事に頓挫しました。
AIの行動傾向を把握してないと、折角のパーティも有効に機能しないので注意。
同様に、【しゃくねつ】と【かがやく息】を持っている2回行動モンスターは、
それぞれ交互に1回ずつ使用します。
例えどちらかが敵を回復してしまうとしても両方使います。
なので、あえて片方を使用禁止にするなどの対処も必要かもしれません。
それだと今度はブレスを1回しか使ってくれなくなるけどな!
お次は【こうどうはやい】。
これがあると、ターンの最初に行動してくれる便利な特性です。
敵が動く前に戦力を削るのは兵法の基本。
行動順はボディサイズにも影響され、【スモールボディ】のモンスターは、
実は素早さに関係なくターン最初に行動します。
ただし、【スモールボディ】よりは【こうどうはやい】が優先されるので、
やはり【こうどうはやい】は強いスキルと言えます。
これを持つ強モンスターといえば、サージタウスでしょう。
Gサイズなので通常攻撃が全体化する上、
Gサイズならまず持っている状態異常攻撃を最速で使ってくる絶望感ったらないわー。
コイツに【マヒ攻撃】とかされたら、耐性がなければ即詰みですね。
これに対処するのは前述の【アタックカンタ】で大丈夫です。
それだけで勝手に自滅してくれるか、攻撃できずに防御に回るはず。
パーティに1体は【つねにアタックカンタ】持ちを入れておくと安心です。
スキルで使わせてもいいけど、ちょっと確実性に欠けるのが欠点ですかねー。
ただ、【こうどうはやい】を過信してると痛い目を見るのが【リバース】です。
これは行動順を逆にしてしまう、いぶし銀なスキルですが、
【こうどうはやい】のモンスターで固めて安心してると、
不意にそれが仇になる場合があるので、
【リバース】の可能性は常に考慮しておくべし。
とりあえず、現状、ウチのパーティが負ける要因の8割くらいはこれです。
【つねにアタックカンタ】と、サージタウスによる最速状態異常全体攻撃ですね。
もちろん、それ以外にも色々なパーティがいて、
それぞれに面白い(そして強い)戦術があるわけですが、
対処法が少ないのと、インパクトの強さという意味では、これがダントツ。
まぁ、これらが主流になると、
それらへのアンチが増えて逆に勝率は下がるもんですが、
まだランキングバトルも2回目なので、
そこまで対処法も流行パーティも確立されてなさげですし、
しばらくは猛威を振るうことが予想されます。
万能なパーティというのはAI戦では弱かったり、
また、最強のパーティというものが存在しないのが、
テリー3Dの面白いところでもあります。
現在の流行の戦術を見極めることこそ、最強マスターへの第一歩。
是非とも、スラ・ブラスターやサージタウスを使っていい気になってるマスター共の
鼻っ柱をへし折ってやって頂きたいです。
自分でもブチ折ってやるべく、精進しますよ!
あまり積極的に配合をしてないので、そこまで強いモンスターがいない私ですが、
究極にまで育ててやれば、脇役的なモンスターでも活躍する機会があるのが、
このゲームの面白いところだと思います。
強さを求めるのもいいけど、愛着のあるモンスターで戦い続けるのもまた一興。
とはいえ、やっぱり負けるのは悔しいので、
日々の精進も必要になるということで。
そんなわけで、ランキング20000~30000位前後の普通のマスターである私が、
ちょっと色々考えてみました。
まず、どんなモンスターがヤバイのか?
強い特性というのはあるもので、最も分かりやすい強特性としては、
【つねにアタックカンタ】と【つねにマホカンタ】ですね。
これらを持ってるモンスターは、すべからく「強い」と言えます。
攻撃の一部を無効化できるというのは強いです。
前者は斬撃属性の攻撃(通常攻撃含む)を全て反射し、
後者は呪文を反射する、防御と攻撃を兼ね備えた特性です。
特に【アタックカンタ】は反射の幅が広く、対処技を用意していないと、
それだけで詰むほどの極悪特性です。
攻撃属性は必ず「斬撃」「呪文」「ブレス」など、複数の種類を用意しましょう。
が、中でもスラ・ブラスターは、その両方を備えるというアホみたいなモンスター。
なんでコイツ、前作からそのまま特性引き継いでるのん?
どうやって倒すのん?
コイツは攻撃力が低いので、呪文攻撃が主力な場合が多いため、
【マホカンタ】で自滅を誘うのが一番楽な方法でしょうか。
両者を突破できるスキルもありますが、跳ね返すのが一番楽です。
で、個人的には【つるぎのまい】で切り刻んでやろうと思ったんですが、
どうもAIは同一ターンでは同じスキルを連続して使わないようですね。
テリー3DのAIは、ぶっちゃけるとバカですけど、
それでも反射特性相手に反射される攻撃を仕掛けるほどにはバカではありません。
が、もし反射されない攻撃法が1つしかなく、自分が2回以上行動する場合、
一度は確実に反射される攻撃をしてくれやがります。
何で【つるぎのまい】を2回使わないんだアホー!(ノД`)
そんなわけで、キラーマシン4体による【つるぎのまい】地獄という、
私の対アタックカンタ計画は見事に頓挫しました。
AIの行動傾向を把握してないと、折角のパーティも有効に機能しないので注意。
同様に、【しゃくねつ】と【かがやく息】を持っている2回行動モンスターは、
それぞれ交互に1回ずつ使用します。
例えどちらかが敵を回復してしまうとしても両方使います。
なので、あえて片方を使用禁止にするなどの対処も必要かもしれません。
それだと今度はブレスを1回しか使ってくれなくなるけどな!
お次は【こうどうはやい】。
これがあると、ターンの最初に行動してくれる便利な特性です。
敵が動く前に戦力を削るのは兵法の基本。
行動順はボディサイズにも影響され、【スモールボディ】のモンスターは、
実は素早さに関係なくターン最初に行動します。
ただし、【スモールボディ】よりは【こうどうはやい】が優先されるので、
やはり【こうどうはやい】は強いスキルと言えます。
これを持つ強モンスターといえば、サージタウスでしょう。
Gサイズなので通常攻撃が全体化する上、
Gサイズならまず持っている状態異常攻撃を最速で使ってくる絶望感ったらないわー。
コイツに【マヒ攻撃】とかされたら、耐性がなければ即詰みですね。
これに対処するのは前述の【アタックカンタ】で大丈夫です。
それだけで勝手に自滅してくれるか、攻撃できずに防御に回るはず。
パーティに1体は【つねにアタックカンタ】持ちを入れておくと安心です。
スキルで使わせてもいいけど、ちょっと確実性に欠けるのが欠点ですかねー。
ただ、【こうどうはやい】を過信してると痛い目を見るのが【リバース】です。
これは行動順を逆にしてしまう、いぶし銀なスキルですが、
【こうどうはやい】のモンスターで固めて安心してると、
不意にそれが仇になる場合があるので、
【リバース】の可能性は常に考慮しておくべし。
とりあえず、現状、ウチのパーティが負ける要因の8割くらいはこれです。
【つねにアタックカンタ】と、サージタウスによる最速状態異常全体攻撃ですね。
もちろん、それ以外にも色々なパーティがいて、
それぞれに面白い(そして強い)戦術があるわけですが、
対処法が少ないのと、インパクトの強さという意味では、これがダントツ。
まぁ、これらが主流になると、
それらへのアンチが増えて逆に勝率は下がるもんですが、
まだランキングバトルも2回目なので、
そこまで対処法も流行パーティも確立されてなさげですし、
しばらくは猛威を振るうことが予想されます。
万能なパーティというのはAI戦では弱かったり、
また、最強のパーティというものが存在しないのが、
テリー3Dの面白いところでもあります。
現在の流行の戦術を見極めることこそ、最強マスターへの第一歩。
是非とも、スラ・ブラスターやサージタウスを使っていい気になってるマスター共の
鼻っ柱をへし折ってやって頂きたいです。
自分でもブチ折ってやるべく、精進しますよ!
- 関連記事
-
- 【テリー3D】スキルとモンスターはよく考えよう
- 【テリー3D】明日への勝利のために
- 【テリー3D】ランキングバトルに参加しよう!
コメント
がびこ人形 | URL | F4sARXcw
Re: 【テリー3D】明日への勝利のために
以前からアタカン、マホカンPTは多かったんですが・・
その気になって対策してあげれば、案外やぶれます。
例えば明らかにタフなアタッカーにアンカーナックルを覚えさせれば、
ギガキラー持ちなら、999も十分狙えます。
カンタ持ちはすべてHPが低い(スラブラがHPSP乗せて2000届かず)ので、勝てるときは一瞬だったりします。
( 2012年06月17日 03:05 [編集] )
岳る | URL | -
Re: 【テリー3D】明日への勝利のために
>がびこ人形さん
分かりやすい強特性ですからねぇ、反射系は。
【アンカーナックル】は行動が最後になるから嫌いなんですけど、【リバース】を考えたらアリかなぁ…うーむ。
( 2012年06月17日 05:51 [編集] )
コメントの投稿