fc2ブログ

【劇場版なのは】ムービー2、2回目

2012年07月23日 21:52

そんなわけで、ムービー2をリピートしてきますた。

2回目で貰えるミニ色紙目当てで、受付の人に交換を頼んだら、
「2回目の景品でいいんですか?」とか言われた。
つまりアレか、こんな地方でも、
なのはファンは3回リピートする猛者共ばかりということか。

しかし改めて上映時間見たら、160分もあるのな。
今上映してる映画の中で最長でしたよ。
何も知らない人が見たら何事かと思いそうよな。
タイトル的にもアレだし。

平日の夕方だったんだけど、結構人がいたねー。30人くらいかな。
で、約半数は再販された、なのはコンボセットを持っていた。
訓練されすぎだろ、おまえら!w

そしてスタッフロールが流れ出しても、誰も席を立たない紳士ぶり。
彼らがリピーターである証拠は、上映終了後、友人と特に言葉を交わすことなく、
無言のままに会場を後にする辺りに現れている。
思わず「何回目ですか?」と声をかけたくなっちゃったよ。
他人のことは言えないがな!

でまぁ、今回は既に一度見ていることと、ムービー1を復習してきたことで、
色々と発見とか気付いたこととかあったんで、改めてダラダラと書いてみようと思う。
一応、ネタバレに配慮して追記に回しておきますね。


以下、尺不足

で、2回目である。

今回はムービー1を事前に観直してきたこともあり、
最初のシーンですでに泣きそうになった。
具体的には、アルフとリンディさんの会話とか、
フェイトが楽しそうに笑ってる所とか、フェイトとなのはの会話とか。

まぁ、それ以上にフェイトがあまりにも可愛くて、
始終ニヤニヤしてた自分がキモすぎるわけだが(ぉ

序盤からまさかの泣きに狼狽しつつも、やっぱり改めて感じるのは、
尺の足りなさによる説明&描写不足か。

今回特に気になったのは、リンディさんとヴィータの所。

まずはリンディさん。
デュランダルを持って勇ましくヴォルケンズの前に出てきたのはいいけど、
その後になのはやフェイトが救援に来てから一切出番なし
そのデュランダルは飾りか!

なのはのキャラはプロ意識の高い人が非常に多くて、
無駄な行動を取るキャラって殆どいないんですよね。
『ブリーチ』の戦闘に歯痒い思いを抱いてる人なんかは、
なのはを観たら『ハンター×ハンター』並の感動を覚えるんじゃないかと思う。
それくらい、なのはの戦闘はしっかりしてるのよ。

ところが、この場面のリンディさん、何もしてないんですよね。
確か1回目に観た時も、
「あー、ここでリンディさんがシャマルを捕捉するのか」
とか思ってた覚えがあります。
TV版だとクロノがやってたアレです。
なのはとフェイトが戦ってる間に、
裏方的仕事を華麗にやってくれるんだとばかり思ってたんですが、あるぇー?

あと、ちょっと気になったのは、リンディさんが、
「私が11年前に闇の書の暴走で夫を失った云々」とかシグナムに言うわけですが、
そこでシグナムが、何かを考えるような表情をするんですよ。
ヴォルケンズは確か、暴走に関する記憶はなくなってるはずなんで、
そんな微妙な反応じゃなくて「何を言っている?」とか、
そういう怪訝そうな反応になるんじゃないかな、と。
それとも、あの反応がそういうことだったのかしら。

つーか、ちょっと不思議なんですけど、
ヴォルケンズは暴走関連の記憶はサッパリ無いのに、
自分たちが複数の主の元を転々としてきたことは覚えてるんですよね。
主の最期に関する記憶が無いことについて、疑問を持ったりしなかったのだろうか。
それとも、思い出すのも嫌な主ばかりだったのだろうか。
この辺、ちょっとTV版でも観直すべきだろうか。

閑話休題。
まぁ、あのリンディさん関連はグレアム提督降板の穴埋めなんで、
相当無理があったんだろうとは思います。
つーか、それならデュランダルも無理に出す必要なかったんじゃなかろーか。
ラストバトルのハッタリ的に無理だったんだろうか。
確かにあのデュランダルの演出は神掛かってたけども。

もうひとつはヴィータについて。

ラストバトルにて、ヴィータがなのはの名前を呼ぶシーン。
あれ、1回目に観た時から違和感があって、H君と話してたんですが、
「病室で名乗ってたよ」と言われて納得してたんですよね。

で、今回注意して観てたら、やっぱり名乗ってなかった!
正確には、はやてに対して自己紹介した後でヴィータ達が病室に来たので、
ヴィータが直接なのはの名前を知るチャンスがなくなってるんですよね。

まぁ行間を読むなら、あの後お見舞いは続行してたはずなんで、
その時に名前を知ったんでしょうけども、
「名前を呼ぶ」という行為はなのはにとって特別なことを意味してるわけだから、
もう少し丁寧にやって欲しかったなー、というのは贅沢なんだろうか。

そうそう、実は1回目から気になってたことがまだあった。
それはシャマルですよ、シャマル!

あの空間歪曲とでも言うべき能力、ラストにしれっと使ってますけど、
あれもやっぱり、事前に一度お披露目しとくべきだったよね。
シャマルはムービー2で地味にすげー活躍してたんで、
もっとクローズアップしてくれてもよかったのにー。地味だけど(おひ

あとはあれかな、以前に私がどこを削るかを予想した時に、
「フェイト関連を全部削るしかない」という結論に達していて、
概ねその通りな展開になってたんですが、
闇の書吸収シーンだけは外せなかったんですよね。

あれははやてが目覚めるきっかけになってたんで重要なシーンだったんだけど、
あれを削ってヴォルケンズをもっと掘り下げた方が、
A's的にはよかったんじゃないかと思わんでもないです。
だってほら、フェイトはもうムービー1で主役だったし。

気が付くと、気になった箇所が増えてますが、気にしない。
まぁやっぱり、映画としてはかなり長めに時間を取っているとはいえ、
それでも尺が足りてなかった印象があります。
だって、TV版って削れる部分殆どなかったもの。

それでもやっぱり、ラストの追加シーンで全て許せてしまうのが憎い。
あそこの3人の描写は本当に素晴らしかった。
つーか、横で見てた人が、あの場面だけ前のめりになってたからね。
シーン終了と同時に満足気に腰を下ろした姿を私は忘れない。

まぁ、不満がある人はTV版を観直せばいいし、
もしかしたらBD版で追加修正あるかもしれないんで、
ちょっと期待したいところですけどね。

さて、あと最低2回は観にいかないとなー(ぇ

関連記事


コメント

  1. | URL | -

    どうでもいいけどレイジング姐さんはAIっ娘に分類されるのかしら?

  2. 岳る | URL | -

    Re: 【劇場版なのは】ムービー2、2回目

    >名無しさん
    「AIっ娘」ということならそうかもしれませんが、「ロボ娘」になると微妙なラインですね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1342-98436869
この記事へのトラックバック


最新記事