fc2ブログ

「円卓の生徒」キャラ雑感

2012年10月26日 19:10

そんなわけで、現在ドはまり中の「円卓の生徒」のキャラクターについて、
ダラダラと適当に書いていきます。

ウィザードリィ系DRPGとしては鬼門である
「キャラメイク無し、固定キャラ制」でありながら、
その利点を生かした見事なストーリーテリングと、
Wiz系ならではのハック&スラッシュの楽しさが融合した奇跡のゲームなんで、
昨今のエルミナージュに絶望したDRPGファン諸兄には、
これをプレイすることで心を癒していただきたいものです。いやマジで。

ではでは、続きは追記でー。
ネタバレは考慮するけど、あまり自重はしてないんで、ご了承ください。
なお、名前の横のクラスは私がプレイした時のものなので、
これで固定とか推奨というわけではないので注意。


以下、我が愛しい生徒たち

・サウル(ファイター/サムライ)
最初に仲間になる普通の村の少年A。
攻撃力では先生に劣り、防御力ではルーミに劣り、魔法は当然エルサに劣る。
仲間が少ない時の数合わせ的な存在であり、
7人目の仲間が加入した時点で留守番にしてしまう人も多そう。

鉄壁のバーゴとファイターで被ってること、種族的に突出したものがないこと、
加入時期の早さゆえ、サブクラスの選択肢が少ない時期にサブ取得できてしまうなど、
色々な要因が被さって「使えない子」の印象が強まってしまうのかも。

岳るも初期はパラディンにして、攻撃のサウル防御のルーミと使い分けていたが、
高いHPで壁にしかならなかったのと、バーゴの方が攻撃力が高いという理由で、
中盤以降は完全に使わなくなってしまった。すまん。

一応、将来性に期待ということで、パラディンからサムライに進路指導してある。
バールスレイヤー二刀流で大暴れする日を夢見て、今日も彼は自宅警備に勤しむ。


・エルサ(ウィザード/ヒーラー)
エルフの巫女さん。攻撃魔法担当。
このゲームでは魔法が凄く強いので、エルサを使わない理由がない。
専用イベントや装備も多く、ルーミと並んで優遇されているキャラ。
その生い立ちの謎も、なかなかの衝撃。
とりあえず先生のベッドに潜り込んでくるのはやめなさいね。

ロロンだけでは回復の手が足りないのと、
【ホーリーシールド】に味を占めたこともあって、迷うことなくサブはヒーラーに。
攻撃も回復も担当できる汎用性の高さは、かなり便利。

反面、必要な能力が多岐に渡り、起用貧乏になりがち。
未来を見据えて運重視の育成もいいけど、
MP確保と当面の火力のために知性を伸ばすのがオススメ。
運は【オメガインパクト】を覚えてから上げても遅くないかと。
どうせある程度は振ってるはずだしね。


・ロロン(ヒーラー/アルケミスト)
犬耳種族「ミグミィ」の少女。ロリ担当(ぉ
見た目とは裏腹に酒好きで、変なイントネーションのボイスが癖になる。
メインヒーラーなので、最後まで使ってる人も多いのでは?

ロロンも加入が早いため、サブをどうしようか迷ったものの、
色々なクラスを揃えた方が強いかと思い、アルケミストにしてみた。
【アイテム修練】が超強力なので、これは正解だったんじゃないかと。
ミンツを使わないならアリでしょう。

後半には闇属性の強敵が多いので、ヒーラーでも主戦力になりえる。
【ホーリーシールド】の神性能に感謝した人も多いはず。
どんな一撃でも初撃は無効にできるのは便利すぎる。
やることが多すぎて手が足りないキャラになっていた。
ありがとう、ロロン。これからもよろしく。


・バーゴ(ファイター/パラディン)
フロ嫌いのドワーフ。2年も入ってないってのはマズいだろ…。
種族的にひたすら硬いので、壁役にパラディンをサブにすると鉄壁なのだが、
ルーミを壁にしてると居場所がなくなる。
ルーミを攻撃役にするなら、バーゴを選ぶのもアリかと。

とはいえ、実際には攻撃役として使ってたり。
パラディンは【ピアース】が強いから【ラッシュ】等と合わせると強力。
また、一撃の重い武器が強いシステムなので、斧が強いんだよね、このゲーム。
斧と言えばドワーフ。これはファンタジーの常識。

かなり終盤まで使っていたが、結局マイと交代してしまった。
戦力不足ということではなく、単純にビジュアル的な理由というのが悲しい。
すまん、バーゴ。でもマイが好きなんだ。

ルーミとパラディン双璧にしておくと、パーティの生存率が格段に上がるので、
地味にオススメな編成なのですよ。


・ルーミ(パラディン/ファイター)
ツンデレ気味な王女様。後半のデレっぷりがヤバイ。○○まで捧げてくれます(おひ
エルサ同様、専用イベントに装備も豊富なので、優遇キャラ。
つーか、育ててないとマズイ。
ただ、戦力として十分なので、普通にプレイしててもレギュラー入りしそう。

壁役として使うか攻撃役として使うかで、成長傾向に大きく偏りが出る。
岳るは壁役の重要性を知ってるので、サブファイターにして鉄壁にしてみた。
最近は【ディボーション】しかやってない。
どれだけ敏捷を上げれば【ディボーション】が完璧になるんだろうか。

攻撃役にしたいならサムライで決まり。
特に裏ダンジョンは敵の種族的な意味で最強の槍と相性がいいので、
まさに無双状態で活躍できると思われる。


・ポポログ(レンジャー/ドルイド)
一匹狼を気取る寂しがり屋なおっぱい星人。岳るのソウルブラザー(ぇ
マァリンが苦手なくせに、率先して変な知識を教えてるのがコイツだったりする。
おかげでマァリンが「おっぱいおっぱい」と言うようになっちゃって…GJ(マテ

キャラクター的にかなり好きなのだが、メインレンジャーは正直微妙。
何と組み合わせても中途半端になりそうだったので、
【魅了】を活かして補助の鬼になってもらおうかとドルイドをサブに。
いざという時の回復もできるし、悪くない。

表ボス攻略までレギュラーだったが、マァリンの加入と同時に留守番に。
やはり火力不足がキツすぎた。
でも、現在は大村正ゲットのために、再び頑張ってもらっている。
ソウルランクアップ時の会話が面白いんだよねぇ。


・ミンツ(アルケミスト/ウィザード)
研究者肌で冷静なメガネエルフ。このゲームでは貴重な純粋なイケメン。
加入時期が悪すぎて使う機会が無いまま最後までプレイしてしまったけど、
色々な可能性を秘めたアルケミストであるため、いわゆる万能キャラかと。

ステータス的には魔法系なので、最初はサムライにしていたが、
後に進路指導でウィザードに。サムライは大器晩成すぎる。
ゆくゆくはオメガマシーンになってもらう予定。
2週目では前衛キャラで育てたいねぇ。


・チュップ(ドルイド/ウィザード)
フェアリーの能天気娘。
先生が大好きで、ストレートに愛情表現してくる可愛いヤツ。
種族的に装備が悲惨なことになってるので、後衛以外はちと辛い。
逆に後衛だと何でもこなせる万能ぶり。

当初はポポログと入れ替えで使う予定だったのだが、
ポポログをサブドルイドにしてしまったため、
チュップの居場所がなくなってしまったのだった。スマヌ。
ミンツ同様、ゆくゆくはオメガマシーンとして殺戮の限りを尽くしてもらう予定。


・マイ(サムライ/ドルイド)
大人の色香ムンムンなのにネコミミ。巨乳キャラだけどネコミミ。
一見カッコいい女性なのに、不意に「にゃあ」と鳴くから反則。
ギャップ萌えか!? これがギャップ萌えってヤツか!?(おちつけ

残念ながら、サムライは大器晩成のクラスなので、
前衛で頑張らせても、最初は全然活躍できない。
【真・二刀流】に開眼するまでは、後衛で弓でも撃ってた方が役に立つ。
それまでは愛で使い続けるしかない。

最後までレンジャーとどちらを取るか迷ったものの、
最終的には火力重視でドルイドに落ち着いた。
今回、【修羅】があまり強くない印象があって、回避を上げるメリットががが。
ドルイドが居ると、なにかと便利だという理由もある。
ぶっちゃけ、何をサブにしても活躍できるキャラであろう。

全然落ち度がなかったバーゴと入れ替わりでパーティインした。
最初から使う気だったキャラだし、仕方ないよね。


・マァリン(ヴァリアント/ヒーラー)
表ボス攻略後に仲間になってくれる、メイド兼抱き枕。
その無表情さとまったいらな胸がチャームポイント(ぇ
突然「大きいおっぱいと小さいおっぱい、どちらが好きですか?」
とかボイス付きで訊いてくるから驚いた。
当然ちっぱいが好きだヨ!(マテ

育て方次第で前衛も後衛も勤めることが可能なので、
先生の役割と逆を担当させるとバランスがいい。
個人的にはダブル前衛で【スタースラッシュ】乱舞とか美しいと思うのだがどうか。

実用性を重視するならウィザードがいいかもしれないが、
ヒーラーにすると補助役として完成された性能になるのよね。
まぁそれは先生も同じなのだけど。

たまに見せる人間っぽい仕草が可愛すぎるので、
是非とも公式抱き枕を販売していただきたい(おひ

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1386-52f43789
    この記事へのトラックバック


    最新記事