2012年11月24日 16:28
今月発売されたリプレイは、なんと5冊!
内訳は以下の通り。
・ソードワールド2.0リプレイfrom USA7巻「蒼天騒乱-ライオットスカイ-」
・ソードワールド2.0リプレイ「七剣刃クロニクル」
・アリアンロッド2Eリプレイ・シュヴァルツ「シェフィルと漆黒の薔薇」
・ダブルクロス3rdリプレイ・ナイツ4巻「ナイトメアトゥルース」
・サイキックハーツRPGリプレイ「灼滅者に涙はいらない」
驚くべきことに、3冊は新シリーズです。
ついでに言うと、今回ハズレは1冊も無し! 凄い!
いやー、どれも面白かったですわー。
ではでは、簡単ながら、各巻の感想を書いていきましょう。
・ソードワールド2.0リプレイfrom USA7巻「蒼天騒乱-ライオットスカイ-」
アメリカ人GMが務める異色のリプレイもついに7巻。
それだけ人気があるという証明で、そして今回も安定して面白いです。
特にウィストの凹みぶりと、エリヤの壊れ具合が見所ですかねーw
クリフは当然のように変態なんで、あえて書くまでもありませんよね?(ヒデェ
シナリオ的にも、なかなかの「トラップ」ぶりなので、こちらも必見。
いやー…なんで気付けなかったかなぁ。
・ソードワールド2.0リプレイ「七剣刃クロニクル」
今月はSW2.0から2冊。しかもこちらは秋田GMの新作です!
読むものが多すぎて「最後のご馳走」にしてみたら、今月はどれも面白くて、
どんどんハードルが上がった本作ですが、杞憂でしたねー。すっごく面白かった!
最初はPCのキャラ的に微妙かな?と心配してたんですけど、
新米女神を読んでた人なら理解できる感覚と言いますか、まぁそんな感じで(おひ
どいつもこいつもイイキャラしてますw
個人的にはネダとセルヒオのカプがエロくて好きなんで、
今後もサービスを期待しちゃいますぜ(マテ
ニノンのヤンデレ化もすげー面白かった!w金タワシ…ww
いやー、新米女神Rと合わせて、これは楽しみなシリーズができましたよ。
・アリアンロッド2Eリプレイ・シュヴァルツ「シェフィルと漆黒の薔薇」
続いてはARA(正式にはAR2E?)の新作。
先月に発売された「ヴァイス」のシリーズと連動する、
クロスオーバータイプのリプレイの2つ目ですね。
正直、ヴァイスがあまり面白くなかったので心配してたんですが、
さすがのGMきくたけ!
ハチャメチャな展開の中にエグイ設定を絡めたりと、
今後を期待させる1冊に仕上がっております。
プレイヤーもベテラン英麻様に「セカンドウィンド」から続投の萩原秀樹、
安定のゆーらさんと、秘密兵器・田中天の参戦で磐石と言っていい布陣。
特に萩原さんはプレイヤーとして慣れてきたのか、
いい感じに発言に面白味が出てきたのがいいですねー。
長い目で見守りたいシリーズです。
・ダブルクロス3rdリプレイ・ナイツ4巻「ナイトメアトゥルース」
そして今月はこれ! 矢野GMが送る正統派DX3リプレイです!
もう本当に感動しました! このシリーズは素晴らしいですね!
物語の真相がどんどん明らかになっていくのと平行して、
キャラクターの成長および、キャラクター同士の人間関係の変化も含めて、
まさに「生きている」リプレイだと思います。
そしてなにより、プレイヤーとして参加してる若林直美さんが凄い!
この人のロールプレイは「力」がありますよね。魅力と言い換えてもいい。
キャラクターをよく吟味して、その上で行動を決定しているため、
きちんとキャラクターが成長しているのが読者レベルでもよく分かるんですよ。
特にこの巻のラストはもう本当に…涙なくして読めません。
こういう展開に弱いんですよー、もー。
・サイキックハーツRPGリプレイ「灼滅者に涙はいらない」
ラストはPBW(プレイバイウェブ)を元とする新規TRPGシリーズ、
ルールブックに先駆けての発売となったリプレイです。
おなじみのFEAR系システムと、どこかダブルクロス的な世界観が、
やや新鮮味に欠けると言うのは厳しいでしょうか。
しかし、読み進めてみれば、独自の個性が見えてきます。
特に戦闘システムが独特で、ダメージ決定で派手な数字が出やすいあたりは、
同じPBWが元だった「無限のフロンティア」に通じるものがあります。
新規作品なのでゲーム的魅力での訴求が難しいハンデがありますが、
熟練されたプレイヤーたちのロールプレイに助けられている部分もあり、
読み物としては学園ラブコメ的に楽しめるかと思います。
特に悠里のイラストとゲーム内でのギャップの可愛さったらもう!w
全然イメージ違ったよ!w
今回のイチオシは文句なく「ナイツ4巻」!
矢野GMのリプレイは読んで損はありませんよ。
おそらくはDX2時代のリプレイは軒並み絶版だと思われるのが惜しいですね。
なので、せめてこれから読みましょう。もう本当にカッコいいわー。
秋田GMの新作もいい感じに期待できそうなんで、
今後も充実したリプレイライフが送れそうですわ。
来月はリプレイ的にはアリアンロッド・サガの1冊だけみたいですが、
サイキックハーツのルールブックが出るので、こちらを確保しようかな、と。
簡単ルールで派手なバトルができそうなんで、ちょっとプレイしてみたいです。
あと、富士見のHPでオンラインセッション用のページが作られてるそうですね。
リアルではなかなかプレイできないんで、
ちょっと利用したい気持ちがムクムクと湧いてます。
辻セッションもいいけれど、
リアル友達と時間を合わせれば、クローズドでのプレイもできそうだし、
ちょっと誘ってみようかしら…。
内訳は以下の通り。
・ソードワールド2.0リプレイfrom USA7巻「蒼天騒乱-ライオットスカイ-」
・ソードワールド2.0リプレイ「七剣刃クロニクル」
・アリアンロッド2Eリプレイ・シュヴァルツ「シェフィルと漆黒の薔薇」
・ダブルクロス3rdリプレイ・ナイツ4巻「ナイトメアトゥルース」
・サイキックハーツRPGリプレイ「灼滅者に涙はいらない」
驚くべきことに、3冊は新シリーズです。
ついでに言うと、今回ハズレは1冊も無し! 凄い!
いやー、どれも面白かったですわー。
ではでは、簡単ながら、各巻の感想を書いていきましょう。
・ソードワールド2.0リプレイfrom USA7巻「蒼天騒乱-ライオットスカイ-」
アメリカ人GMが務める異色のリプレイもついに7巻。
それだけ人気があるという証明で、そして今回も安定して面白いです。
特にウィストの凹みぶりと、エリヤの壊れ具合が見所ですかねーw
クリフは当然のように変態なんで、あえて書くまでもありませんよね?(ヒデェ
シナリオ的にも、なかなかの「トラップ」ぶりなので、こちらも必見。
いやー…なんで気付けなかったかなぁ。
・ソードワールド2.0リプレイ「七剣刃クロニクル」
今月はSW2.0から2冊。しかもこちらは秋田GMの新作です!
読むものが多すぎて「最後のご馳走」にしてみたら、今月はどれも面白くて、
どんどんハードルが上がった本作ですが、杞憂でしたねー。すっごく面白かった!
最初はPCのキャラ的に微妙かな?と心配してたんですけど、
新米女神を読んでた人なら理解できる感覚と言いますか、まぁそんな感じで(おひ
どいつもこいつもイイキャラしてますw
個人的にはネダとセルヒオのカプがエロくて好きなんで、
今後もサービスを期待しちゃいますぜ(マテ
ニノンのヤンデレ化もすげー面白かった!w金タワシ…ww
いやー、新米女神Rと合わせて、これは楽しみなシリーズができましたよ。
・アリアンロッド2Eリプレイ・シュヴァルツ「シェフィルと漆黒の薔薇」
続いてはARA(正式にはAR2E?)の新作。
先月に発売された「ヴァイス」のシリーズと連動する、
クロスオーバータイプのリプレイの2つ目ですね。
正直、ヴァイスがあまり面白くなかったので心配してたんですが、
さすがのGMきくたけ!
ハチャメチャな展開の中にエグイ設定を絡めたりと、
今後を期待させる1冊に仕上がっております。
プレイヤーもベテラン英麻様に「セカンドウィンド」から続投の萩原秀樹、
安定のゆーらさんと、秘密兵器・田中天の参戦で磐石と言っていい布陣。
特に萩原さんはプレイヤーとして慣れてきたのか、
いい感じに発言に面白味が出てきたのがいいですねー。
長い目で見守りたいシリーズです。
・ダブルクロス3rdリプレイ・ナイツ4巻「ナイトメアトゥルース」
そして今月はこれ! 矢野GMが送る正統派DX3リプレイです!
もう本当に感動しました! このシリーズは素晴らしいですね!
物語の真相がどんどん明らかになっていくのと平行して、
キャラクターの成長および、キャラクター同士の人間関係の変化も含めて、
まさに「生きている」リプレイだと思います。
そしてなにより、プレイヤーとして参加してる若林直美さんが凄い!
この人のロールプレイは「力」がありますよね。魅力と言い換えてもいい。
キャラクターをよく吟味して、その上で行動を決定しているため、
きちんとキャラクターが成長しているのが読者レベルでもよく分かるんですよ。
特にこの巻のラストはもう本当に…涙なくして読めません。
こういう展開に弱いんですよー、もー。
・サイキックハーツRPGリプレイ「灼滅者に涙はいらない」
ラストはPBW(プレイバイウェブ)を元とする新規TRPGシリーズ、
ルールブックに先駆けての発売となったリプレイです。
おなじみのFEAR系システムと、どこかダブルクロス的な世界観が、
やや新鮮味に欠けると言うのは厳しいでしょうか。
しかし、読み進めてみれば、独自の個性が見えてきます。
特に戦闘システムが独特で、ダメージ決定で派手な数字が出やすいあたりは、
同じPBWが元だった「無限のフロンティア」に通じるものがあります。
新規作品なのでゲーム的魅力での訴求が難しいハンデがありますが、
熟練されたプレイヤーたちのロールプレイに助けられている部分もあり、
読み物としては学園ラブコメ的に楽しめるかと思います。
特に悠里のイラストとゲーム内でのギャップの可愛さったらもう!w
全然イメージ違ったよ!w
今回のイチオシは文句なく「ナイツ4巻」!
矢野GMのリプレイは読んで損はありませんよ。
おそらくはDX2時代のリプレイは軒並み絶版だと思われるのが惜しいですね。
なので、せめてこれから読みましょう。もう本当にカッコいいわー。
秋田GMの新作もいい感じに期待できそうなんで、
今後も充実したリプレイライフが送れそうですわ。
来月はリプレイ的にはアリアンロッド・サガの1冊だけみたいですが、
サイキックハーツのルールブックが出るので、こちらを確保しようかな、と。
簡単ルールで派手なバトルができそうなんで、ちょっとプレイしてみたいです。
あと、富士見のHPでオンラインセッション用のページが作られてるそうですね。
リアルではなかなかプレイできないんで、
ちょっと利用したい気持ちがムクムクと湧いてます。
辻セッションもいいけれど、
リアル友達と時間を合わせれば、クローズドでのプレイもできそうだし、
ちょっと誘ってみようかしら…。
- 関連記事
-
- ソード・ワールド2.0リプレイ「with BRAVE」完結!
- 今月のドラゴンブックス系リプレイは大豊作ですぞ!
- リプレイ大豊作!
コメント
コメントの投稿