2013年01月06日 08:42
定期的にドラクエがやりたくなるのは、日本人ゲーマーのサガなのだろうか。
分かりやすいシステム、成長が実感できる成長要素、少しずつ貯まる資産。
安定に対する安心感こそがドラクエの持ち味ではないかと思うわけです。
で、今は無性にドラクエ4がやりたいわけですが、
以前にドラクエ5が超やりたくなって、思わず買ってしまったことがありまして。
その時は楽しく遊んでたんですけど、途中で嫌になって手放してしまいました。
その原因はコンプリート癖。
最近は自重するようにしてるおかげで楽しくゲームが遊べてるんですが、
基本的に私はコンプリート、もしくは極めることが大好きな性質で、
一昔前までは所持しているゲームすべての攻略本を揃えるほどの変態でした。
買うゲームの数を考えたら、攻略本代だけで10万近く消えてたからねぇ。
RPGには取り返しのつかない要素というものがあって、
要するに、AというアイテムはBのイベントを終わらせる前に取らないと、
もうこのゲーム中では入手不能になる、といったアレです。
それがどんなクソアイテムでも、
「所有してない」というのが気持ち悪くて仕方ない。
そういう気持ち、わかりませんか?
そういったことを防ぐために、攻略本とにらめっこしながら、
キャラを最強に育て上げるための成長計画を立てたり、
完璧なダンジョン踏破ルートを探したり、
ひたすらモンスターからアイテムを盗む作業を繰り返したりしていたわけです。
そして、そういったことに疲れた私は、一時期ゲームが嫌いになりました。
本末転倒とはこのことです。自業自得とも言う。
トドメとなったのは多分、FF9だと思います。
ええ、あの悪名高い隠し武器「エクスカリバー2」ですよ。
あれこそコンプリート厨を絶望のドン底に追いやった、最悪の武器だと断言できます。
だってアレ、他の要素をすべて犠牲にして取る武器ですからね。
最初からコンプリートとは相容れない要素なんですよ。
どちらかといえば、やり込み用の目標アイテムなんでしょうね。
私はRPGはゆっくりじっくりと攻略していく方で、
低レベルクリアとかは好きじゃないんですよ。
あ、見るのは好きですけどね。自分でやれと言われたら全力で拒否ります。
なので、時間をかければ誰でもできるコンプリートは歓迎ですが、
時間制限があったりすると勘弁して欲しいなぁと思うのです。
幻想水滸伝2でもウンザリしたなぁ…。
で、どうすればエクスカリバー2を取りながら、
他の要素もコンプできるかを考えてる内に、
なんだか全てが面倒くさくなってしまったんですよね。
急に現実に引き戻されたと言いますか。
何やってんだ、という感じになりまして。
その頃からゲームを積むようになり、攻略本も買うだけで満足してしまい、
最終的にそれらの無駄さに気がついて、全部処分してしまったんですよ。
いやー、気持よかったね!
晴れ晴れした気分でしたよ。
そう、ゲームは刹那的に、適当に遊んでこそですよ!
攻略本を見ながらプレイするとかナンセンス!
期間限定アイテム? そんなもん知るか!
そんなヤケクソ気味な境地に到達した瞬間、
昔のゲーム好きだった頃の感覚が蘇るのを感じました。
そうそう、ゲームは苦行じゃなくて娯楽なんですよ。
楽しめたかどうかが重要なんです。
まぁ、苦しさが楽しいゲームもありますが、
コンプリートを目指す苦しさとは方向が違いますからね。
ダークソウル的な苦しみは、ゲームを楽しんでる範疇であって、
コンプリートとは、ある種の縛りプレイなんですよ。
そこの違い、理解できますかね?
そんなわけで、コンプ癖は克服したわけですが、
元々そういう性質だったこともあり、たまに首をもたげることがあります。
ドラクエ5の時がまさにそれで、
なんか全部のモンスターを仲間にしたくなったんですよね。
その地域で仲間にできるモンスターをすべて揃えてからでないと、
先に進むのが気持ち悪くて仕方ないという。
結果、途中で作業的な戦闘の繰り返しにウンザリしてきて、
結婚イベントの途中辺りで投げてしまったのでした。
うん、ドラクエ5が悪いんじゃなくて、私が悪いんですけどね。
好きなモンスターだけ仲間にしてればよかったものを…。
そういうこともあって、
「コンプリート」というものには、あまり良い印象がありません。
もちろん、気持ちは分かるし憧れるんですけど、
自分でやると楽しくないどころか、
好きだったものが嫌いになったりするんですよね。
自分の性格、能力、時間、お金、そういったものを総合して考えた結果として、
コンプリートという「趣味」が合うかどうか、よく考えてみるべきかもしれません。
結論として、私には根気がなかった。そういうことなんですけどね。がくり。
分かりやすいシステム、成長が実感できる成長要素、少しずつ貯まる資産。
安定に対する安心感こそがドラクエの持ち味ではないかと思うわけです。
で、今は無性にドラクエ4がやりたいわけですが、
以前にドラクエ5が超やりたくなって、思わず買ってしまったことがありまして。
その時は楽しく遊んでたんですけど、途中で嫌になって手放してしまいました。
その原因はコンプリート癖。
最近は自重するようにしてるおかげで楽しくゲームが遊べてるんですが、
基本的に私はコンプリート、もしくは極めることが大好きな性質で、
一昔前までは所持しているゲームすべての攻略本を揃えるほどの変態でした。
買うゲームの数を考えたら、攻略本代だけで10万近く消えてたからねぇ。
RPGには取り返しのつかない要素というものがあって、
要するに、AというアイテムはBのイベントを終わらせる前に取らないと、
もうこのゲーム中では入手不能になる、といったアレです。
それがどんなクソアイテムでも、
「所有してない」というのが気持ち悪くて仕方ない。
そういう気持ち、わかりませんか?
そういったことを防ぐために、攻略本とにらめっこしながら、
キャラを最強に育て上げるための成長計画を立てたり、
完璧なダンジョン踏破ルートを探したり、
ひたすらモンスターからアイテムを盗む作業を繰り返したりしていたわけです。
そして、そういったことに疲れた私は、一時期ゲームが嫌いになりました。
本末転倒とはこのことです。自業自得とも言う。
トドメとなったのは多分、FF9だと思います。
ええ、あの悪名高い隠し武器「エクスカリバー2」ですよ。
あれこそコンプリート厨を絶望のドン底に追いやった、最悪の武器だと断言できます。
だってアレ、他の要素をすべて犠牲にして取る武器ですからね。
最初からコンプリートとは相容れない要素なんですよ。
どちらかといえば、やり込み用の目標アイテムなんでしょうね。
私はRPGはゆっくりじっくりと攻略していく方で、
低レベルクリアとかは好きじゃないんですよ。
あ、見るのは好きですけどね。自分でやれと言われたら全力で拒否ります。
なので、時間をかければ誰でもできるコンプリートは歓迎ですが、
時間制限があったりすると勘弁して欲しいなぁと思うのです。
幻想水滸伝2でもウンザリしたなぁ…。
で、どうすればエクスカリバー2を取りながら、
他の要素もコンプできるかを考えてる内に、
なんだか全てが面倒くさくなってしまったんですよね。
急に現実に引き戻されたと言いますか。
何やってんだ、という感じになりまして。
その頃からゲームを積むようになり、攻略本も買うだけで満足してしまい、
最終的にそれらの無駄さに気がついて、全部処分してしまったんですよ。
いやー、気持よかったね!
晴れ晴れした気分でしたよ。
そう、ゲームは刹那的に、適当に遊んでこそですよ!
攻略本を見ながらプレイするとかナンセンス!
期間限定アイテム? そんなもん知るか!
そんなヤケクソ気味な境地に到達した瞬間、
昔のゲーム好きだった頃の感覚が蘇るのを感じました。
そうそう、ゲームは苦行じゃなくて娯楽なんですよ。
楽しめたかどうかが重要なんです。
まぁ、苦しさが楽しいゲームもありますが、
コンプリートを目指す苦しさとは方向が違いますからね。
ダークソウル的な苦しみは、ゲームを楽しんでる範疇であって、
コンプリートとは、ある種の縛りプレイなんですよ。
そこの違い、理解できますかね?
そんなわけで、コンプ癖は克服したわけですが、
元々そういう性質だったこともあり、たまに首をもたげることがあります。
ドラクエ5の時がまさにそれで、
なんか全部のモンスターを仲間にしたくなったんですよね。
その地域で仲間にできるモンスターをすべて揃えてからでないと、
先に進むのが気持ち悪くて仕方ないという。
結果、途中で作業的な戦闘の繰り返しにウンザリしてきて、
結婚イベントの途中辺りで投げてしまったのでした。
うん、ドラクエ5が悪いんじゃなくて、私が悪いんですけどね。
好きなモンスターだけ仲間にしてればよかったものを…。
そういうこともあって、
「コンプリート」というものには、あまり良い印象がありません。
もちろん、気持ちは分かるし憧れるんですけど、
自分でやると楽しくないどころか、
好きだったものが嫌いになったりするんですよね。
自分の性格、能力、時間、お金、そういったものを総合して考えた結果として、
コンプリートという「趣味」が合うかどうか、よく考えてみるべきかもしれません。
結論として、私には根気がなかった。そういうことなんですけどね。がくり。
- 関連記事
-
- ユーザーへの配慮が仇となる
- コンプ癖は悪いことばかりだ!
- 今更ながらに「コンセプション 俺の子供を産んでくれ!」について書いてみる
コメント
とがわ | URL | -
あ、ひじょーーーによくわかります。僕も子供の頃ゲームボーイのゲームなんかではコンプリートに情熱を燃やしてました。
最初のスパロボで説得可能な全ユニット説得して仲間にしたりとか(ちなみにラスボスも説得できてまさかの和解エンドも可能でした。バグ技だから別にエンディングは変わらないんだけど)。
最近はコンピューターゲーム自体をやらなくなったんですが、ガチャガチャとかTCGとか、経済力と生活面積を圧迫しちゃうようなやつをたまに発作的にコンプリートしたくなって困ります。
( 2013年01月06日 23:43 [編集] )
岳る | URL | -
Re:コンプ癖は悪いことばかりだ!
>とがわさん
昔のスパロボはおおらかですねw
ラスボスまで説得できたとは知りませんでしたが、和解エンドは夢があるなぁ。
一時期、TCGにハマってた時はヤバかったですねー。
ああいうのはきちんとトレードを駆使しないと、尋常でない金額が飛びますから…。
アナログアイテムのコンプリートは横の繋がりが大事だと思います。
( 2013年01月07日 15:42 [編集] )
コメントの投稿