fc2ブログ

PSV「限界凸騎 モンスターモンピース」総評

2013年02月20日 22:16

人外だけど可愛い女の子だらけな「モンスター娘」を、
集めて脱がせてパワーアップ!なアホ萌えカードゲームです。
が、コンセプトのアホさとは裏腹に、ゲーム部分はかなりしっかり作られているため、
萌えだけを目当てに購入したなら、お得感を感じるかもしれません。
アドホック&ネット対戦も実装されており、対戦ツールとしても上々です。


【クリア時間:34時間(※) 個人評価:8 一般評価:8】
※表ボス撃破まで。寄り道要素はすべて回っています。
※※裏ボス撃破までは38時間。こちらも寄り道全潰し。


予想以上に時間がかかってますが、ストーリーパートがフルボイスなのと、
戦闘回数が存外に多いことが理由だと思います。
あと、カード強化の「胸キュン☆スクラッチ」の回数がそれなりなので、
遊びこもうと思うと、凄まじく時間を取られます。

逆に、ストーリーを流し読みし、デッキ強化を最低限で済ませるなら、
10~15時間前後で終わるのではないかと。
ぶっちゃけ、CPUは最初から最後まであんまり強くありませんし、
寄り道も後で寄り直せるみたいなので、
一気にクリアを目指すのも悪くないかもしれません。
クリア後に一気にカードが増えるというのもありますし。

メインとなるカードゲーム部分は、非常にシンプルなルールです。
手札から1枚、場に出すカードを選び、
3×3マスの自陣のどこに配置するかを決めて、置くだけです。
カードを出す(あるいは何も出さずにパスする)と、
場にカードがある場合、その内の自分のカードだけがすべて1歩だけ前進します。
その結果、相手陣地の一番奥に到達したカード1枚につき1ダメージを与え、
累積ダメージが3以上になれば勝利です。
勝利条件を満たせなければ、自分のターンは終了し、相手のターンになります。
以後、勝負が決まるまで繰り返しです。

つまり、こちらがやることは、
場に出すカードを1枚選び、どこに配置するか決めるだけ。
あとは勝手に動いてくれます。超簡単。

考えることは、カードを出す際に消費するコストの計算と、
同じ色のカードを出し続けることで発生するボーナスとの兼ね合い、
あとは攻めてくる敵に対処するためのカード配置位置、くらいでしょうか。
やることがシンプルな代わりに、考えることは結構あるので、
この辺のバランスは、よくできてるなぁと思います。

ただ、対戦する場合に注意したいのが、
自分と同じ程度の進行度の相手と戦わないと、明白な有利不利が発生する、
ということです。

というのも、同じカードでも+1、+2などで性能が変わってまして、
大抵の場合、+の数字が大きいカードほど強いのです。
これはゲームの進行に応じて入手しやすくなってくるので、
同じカードを使っていても、明らかに性能差が出てきます。
こればかりはどうにもなりません。

あと、バカ要素だし続けてやってると疲れるからと、
敬遠すると痛い目に合うのが「胸キュン☆スクラッチ」。
脱がせた方が確実にカードが強くなるので、避けては通れぬ道です。

苦手な人にアドバイスすると、まずは全身を上から下にかけて、
3本指でなぞってみるといいと思います。
反応があるポイントに触れれば星やハートが出るので、
それを見つけたら、今度は3本指でポイントを連打します。
反応がなくなったら、また全身をなぞってポイント探し→繰り返しです。
全身をなぞるとエクストリーム・ラブも発生しやすいのでオススメ。
ちなみに貧乳な子ほど胸が弱点な気がします(おひ

それと、できれば一度に複数枚を脱がせた方が効率いいです。
1枚ずつやってたら、時間も体力も足りません。
こすりPは幾らでも稼げるんで、ケチる必要もないです。
可能なら厚着6枚→薄着3枚とやれば無駄がありませんよ。

本当に意外ながら、カードゲームとしてよくできてます。
スキルが勝手にコストを消費して発動してしまうのがキツイとか、
マナ増加系スキルを持つカードが便利すぎるといった不満はありますが、
萌え要素だけに妥協しなかった点は良かったと思います。

ストーリーもキャラも悪くないんですが、
何故か心底どうでもよかったのが我ながら不思議。
おそらく、日本の地名をもじった名称が独特すぎて気持ち悪いことと、
中二病的設定全開の世界観に拒否反応が出ていたのだと思われます。
初っ端から専門用語がガンガン出てくる作品は苦手。解説されても無理。
コメディ部分の掛け合いは嫌いじゃないんですけどねぇ。

あとは、地味に実装されている課金要素の是非について。
基本的にカードの絵柄を揃えるだけなら、一切の課金は必要ありません。
対戦の必要もありません。
が、より性能のいいカードを入手したい場合、対戦と課金が必須になります。
課金させるために面倒なシステムを追加してるような部分もチラホラ見えるので、
そういうソーシャルゲーの悪い影響を受けてるのは明らかにマイナスですね。

ただ、それはこのゲームをどこまで極めようとするかの度合い次第でもあるので、
ほどほどに身内で楽しむだけで満足するなら、特に問題もありません。
ネット対戦で無双したいとか、時間をかけてレアカード集めるのは面倒とか、
そういう人用の課金なのだと思いますし、
そういう人を締め出すための「無課金部屋」というのも用意されてます。
まぁ、ネットの対戦部屋選択は自己申告なんで、
プレイヤーのモラル次第なんですけどね。

「バカエロゲーだと思ったら実は良作」というタイプのゲームなんで、
美少女やカードゲームという要素に反応するような人にはオススメしてもいいかも。


以下、稼ぎたい人のためのテクニック

このゲームはとにかく金がかかります。
リアルマネーではなく、ゲーム内通貨の話ですよ?

カードパックの購入に、胸キュン☆スクラッチで使用するシールストーンなど、
幾ら金があっても困ることはありません。
が、まともに稼ごうと思うと本気で莫大な時間がかかるので、
ここでは時間短縮のテクニックとして効率よく稼ぐ方法を伝授します。

まず、このゲームの特殊なセーブ形式を理解しましょう。
実はこのゲーム、
ストーリーの進行状況のセーブ(「システム」でセーブするもの)と、
デッキや所持金のセーブデータが別々に存在しています。
つまり、データをロードした場合、どのデータをロードしても、
所持金とデッキ内容は全部同じになります。

これを利用すると、ストーリー上は一度しか戦えないボスなどとも、
何度でも戦うことができます。
つまり、1戦するだけで金10万、こすりP1万前後が入手できる
隠しボスと連戦するのが一番効率がいいわけです。

やり方は簡単、隠しボスとの対戦手前のセーブデータを残しておくだけ。
手間を省くために、一度目の戦闘開始直後にギブアップしておきましょう。
すると、次からは戦闘前会話を飛ばしてバトルできるようになります。
その状態のデータを残しておけば、あとはロードを繰り返すだけでガッポガポ。
「トレーニング」で戦うより遥かに効率がいいので、超オススメです。

あとはまぁ、隠しボスに楽勝で勝てるようなデッキ構築を頑張りましょう。
あんまり強くないんで、クリアできたなら問題ないとは思いますけどね。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1439-57d113d9
    この記事へのトラックバック


    最新記事