2013年03月17日 19:48
休日ということで、溜まってるアニメでも消化するかと、
「ビビッドレッド・オペレーション」を一気に見ました。
ストライク・ウィッチーズの監督作品ということで、期待されてた作品ですよね。
ところが、蓋を開けてみれば、どうも評判が芳しくない。
そのため、どうにも見る気も置きず、放置していたのでした。
でまぁ、せっかくだから見てみるかーと、適当に垂れ流してみたところ、
うん、本当に面白くなくてビックリした。
こういう、SF的世界観の作品を作る場合、
世界設定はきっちりとしていた方がいいと思うのだけど、
設定そのもの云々以前に、説明不足、描写不足、無駄演出などなど、
どうにもこうにも気になる部分が多すぎて、正直見ていて辛かったです。
特に仲間が揃うまでの4話目までは、勢い(テンポ)重視なのか、
「そんなんでいいの?」という展開が目立つため、様々な違和感の方が先に立ち、
物語を純粋に楽しむことを妨げてくれるわけですよ。
特に顕著なのは、過去のトラウマから高所恐怖症になった主人公で、
トラウマにまでなっていることの割には、結構アッサリと克服してしまい、
その後はもうその設定が出てくることはありません。
味付けにもなってない設定を作る意味がわかりません。
そういう細々としたダメな部分が蓄積していくのが、
序盤のフラストレーションなんですが、
5話目からこの流れに変化が出てきます。
まず、4話までで仲間が全員揃ったことで、
本格的に敵側の描写が入るようになったこと。
流れの関係上、戦闘にシーンを多く割く必要があった序盤よりも、
日常パートの描写に余裕が出てきたことで、
キャラクターの掘り下げが見えるようになったこと。
これらの結果、物語に厚みが出た上、キャラクターの魅力も増しました。
俄然、面白くなってくるのは5話目からです。
6話目は打って変わってコメディ方向に突き抜けた内容で、
なんとなく重いテーマを匂わせた後だったこともあり、
いいタイミングで力が抜けた感じですね。
ゲラゲラ笑って見ながら、
こういう方向性が本来求められてたものなんじゃないかなーと思ったり。
で、中盤の山場である7、8話ですよ!
続き物だけに、気になる引きで終わらせた上で、燃える展開で決着させてくれます。
いやー、本当に熱かった!
序盤を耐え忍んでここまで視聴した甲斐があったというものです。
9話目は息抜き回で、続く10話目はラストに向けた急展開となります。
まぁだいたい予想できる展開ではありますが、逆に王道とも言える流れなので、
純粋に先が気になるんですよねー。
脳天気な正義の味方と、悲痛な敵側の対比もうまく機能してると思うし、
いやいや、これは面白い作品ですよ。
ただ、本当に仲間が揃うまでが微妙すぎて、
スタートダッシュに失敗したのが致命的だったかなーとは思います。
序盤でもう少し描写を丁寧にしていたら、また印象は違ったかもしれませんがー。
ぶっちゃけ、ストパンに魔法少女とEVA(もしくは「ぼくらの」)を足したような、
ごった煮感満載でオリジナリティ皆無な凡作ではありますけど、
言われてるほどつまらない作品ではないので、
気になってる人は頑張って5話まで見てみるといいと思います。
結構印象変わりますよ。
「ビビッドレッド・オペレーション」を一気に見ました。
ストライク・ウィッチーズの監督作品ということで、期待されてた作品ですよね。
ところが、蓋を開けてみれば、どうも評判が芳しくない。
そのため、どうにも見る気も置きず、放置していたのでした。
でまぁ、せっかくだから見てみるかーと、適当に垂れ流してみたところ、
うん、本当に面白くなくてビックリした。
こういう、SF的世界観の作品を作る場合、
世界設定はきっちりとしていた方がいいと思うのだけど、
設定そのもの云々以前に、説明不足、描写不足、無駄演出などなど、
どうにもこうにも気になる部分が多すぎて、正直見ていて辛かったです。
特に仲間が揃うまでの4話目までは、勢い(テンポ)重視なのか、
「そんなんでいいの?」という展開が目立つため、様々な違和感の方が先に立ち、
物語を純粋に楽しむことを妨げてくれるわけですよ。
特に顕著なのは、過去のトラウマから高所恐怖症になった主人公で、
トラウマにまでなっていることの割には、結構アッサリと克服してしまい、
その後はもうその設定が出てくることはありません。
味付けにもなってない設定を作る意味がわかりません。
そういう細々としたダメな部分が蓄積していくのが、
序盤のフラストレーションなんですが、
5話目からこの流れに変化が出てきます。
まず、4話までで仲間が全員揃ったことで、
本格的に敵側の描写が入るようになったこと。
流れの関係上、戦闘にシーンを多く割く必要があった序盤よりも、
日常パートの描写に余裕が出てきたことで、
キャラクターの掘り下げが見えるようになったこと。
これらの結果、物語に厚みが出た上、キャラクターの魅力も増しました。
俄然、面白くなってくるのは5話目からです。
6話目は打って変わってコメディ方向に突き抜けた内容で、
なんとなく重いテーマを匂わせた後だったこともあり、
いいタイミングで力が抜けた感じですね。
ゲラゲラ笑って見ながら、
こういう方向性が本来求められてたものなんじゃないかなーと思ったり。
で、中盤の山場である7、8話ですよ!
続き物だけに、気になる引きで終わらせた上で、燃える展開で決着させてくれます。
いやー、本当に熱かった!
序盤を耐え忍んでここまで視聴した甲斐があったというものです。
9話目は息抜き回で、続く10話目はラストに向けた急展開となります。
まぁだいたい予想できる展開ではありますが、逆に王道とも言える流れなので、
純粋に先が気になるんですよねー。
脳天気な正義の味方と、悲痛な敵側の対比もうまく機能してると思うし、
いやいや、これは面白い作品ですよ。
ただ、本当に仲間が揃うまでが微妙すぎて、
スタートダッシュに失敗したのが致命的だったかなーとは思います。
序盤でもう少し描写を丁寧にしていたら、また印象は違ったかもしれませんがー。
ぶっちゃけ、ストパンに魔法少女とEVA(もしくは「ぼくらの」)を足したような、
ごった煮感満載でオリジナリティ皆無な凡作ではありますけど、
言われてるほどつまらない作品ではないので、
気になってる人は頑張って5話まで見てみるといいと思います。
結構印象変わりますよ。
- 関連記事
-
- 期待しないことを期待する
- ビビッドレッド・オペレーション!
- 『ベルセルク 黄金時代篇Ⅲ 降臨』観てきた
コメント
あちょぷ | URL | -
あの淫獣は好きです
( 2013年03月18日 00:32 [編集] )
岳る | URL | -
Re:ビビッドレッド・オペレーション!
>あちょぷさん
某魔法少女のアレと形も同じですからねぇ。
6話は本当にひどかったw
( 2013年03月18日 04:43 [編集] )
コメントの投稿