2013年03月22日 17:15
やるものが多すぎて、どうしても放置しがちになるゲームが出てきます。
特にDLしたものは忘れやすいんですよねー。
パッケージとして「物」が無いからでしょうか。
んで、ちょっと放置してた諸々を適当に遊んでみたので、適当に感想をば。
・ギルティギアXXAC+R
アーケード、ミッション、ストーリーモード等の多彩なモードに加え、
ネット対戦機能まで引っさげて、お値段たったの1500円!
超お得なイメージがありますが、さすがに今プレイすると、
キャラ絵の粗さが気になりますねー。
特にブレイブルーなどはPSVでプレイすると、
アーケードと遜色のないグラで遊べることもあり、なおさら。
ただ、格闘ゲームとしては今遊んでもまるで問題ない面白さなので、
手軽な対戦ツールとしても、昔を懐かしむ目的でも、落として損はないかと。
しかし改めてキャラボイスを聴くと、凄く違和感があります。
なんというか、とってつけたような配役といいますか。
特にジョニーの若本ボイスがただのギャグになってて、
いやいや、ジョニーってこんなんだっけ?と、自分の記憶を疑いたくなるレベル。
正直、ストーリーモードは聴いてて辛いです。
そう考えると、ブレイブルーはしっかり考えて配役されてるよなー、などと、
変なところに感心するのでした。
あと、梅喧は絶対にこおろぎボイスの方がよかったと思います。
・テイルズオブハーツRインフィニットエボルブ
ハーツRの初回特典でついてきた、超豪華なオマケゲーム。
横スクロール&ドット絵時代のテイルズの戦闘を再現しており、
ついでに延々と戦闘だけが楽しめる、テイルズの魅力を理解しすぎた一品。
正直、ハーツRはこれのために買いました。
ベルトスクロール形式で、現れる敵を倒しては先に進み、
一番奥にいるボスを倒せばステージクリア、次のステージへ、というシンプルな内容。
敵を倒せばお金が手に入り、
レベルが無い代わりに金でステータスを増強していくシステムになってます。
ついでに戦闘に呼べる仲間もショップで買えます。
あと、コンボを繋ぐと金を多く稼げるなどの細かいギミックもあり。
一応、ストーリーらしきものも用意されており、
一度クリアしたステージを何度も遊び直せるなど、
おまけのゲームにしては無駄に遊べる上に、ぶっちゃけ超楽しいですw
話によると、名前の通り無限に敵が強くなっていくそうなので、
己の限界に挑みたい人向け。
つーか、スマホのアプリとかで売れば、普通に人気出そうなのに、
バンナムは変な所で太っ腹だと思います。
・機装猟兵ガンハウンドEX
元々は同人のアクションゲームだったのかな?
横スクロール2Dアクションとか、今では絶滅したジャンルですが、
ドット絵好きにはたまらない、こだわりのグラフィックを堪能できます。
…が、超難しいです。
なんというか、まともに動かすことすらできません。
そもそも、チュートリアルがチュートリアルになっていないこともあり、
複雑な操作系も相まって、
フィーリングでプレイするのが好きな私みたいなタイプとの相性は絶望的に悪いです。
代わりに、練習して技術を修得していくのが好きなタイプだと、
自由自在に動かせて超気持ちいいだろうな、とも思います。
操作が複雑ということは、動きの自由度が高いことの裏返しですからね。
時間があればじっくりとプレイしてみたいところですが、
これは積みゲー候補だなー。
アクションゲームくらいは頭からっぽにして遊びたいのですヨ。
特にDLしたものは忘れやすいんですよねー。
パッケージとして「物」が無いからでしょうか。
んで、ちょっと放置してた諸々を適当に遊んでみたので、適当に感想をば。
・ギルティギアXXAC+R
アーケード、ミッション、ストーリーモード等の多彩なモードに加え、
ネット対戦機能まで引っさげて、お値段たったの1500円!
超お得なイメージがありますが、さすがに今プレイすると、
キャラ絵の粗さが気になりますねー。
特にブレイブルーなどはPSVでプレイすると、
アーケードと遜色のないグラで遊べることもあり、なおさら。
ただ、格闘ゲームとしては今遊んでもまるで問題ない面白さなので、
手軽な対戦ツールとしても、昔を懐かしむ目的でも、落として損はないかと。
しかし改めてキャラボイスを聴くと、凄く違和感があります。
なんというか、とってつけたような配役といいますか。
特にジョニーの若本ボイスがただのギャグになってて、
いやいや、ジョニーってこんなんだっけ?と、自分の記憶を疑いたくなるレベル。
正直、ストーリーモードは聴いてて辛いです。
そう考えると、ブレイブルーはしっかり考えて配役されてるよなー、などと、
変なところに感心するのでした。
あと、梅喧は絶対にこおろぎボイスの方がよかったと思います。
・テイルズオブハーツRインフィニットエボルブ
ハーツRの初回特典でついてきた、超豪華なオマケゲーム。
横スクロール&ドット絵時代のテイルズの戦闘を再現しており、
ついでに延々と戦闘だけが楽しめる、テイルズの魅力を理解しすぎた一品。
正直、ハーツRはこれのために買いました。
ベルトスクロール形式で、現れる敵を倒しては先に進み、
一番奥にいるボスを倒せばステージクリア、次のステージへ、というシンプルな内容。
敵を倒せばお金が手に入り、
レベルが無い代わりに金でステータスを増強していくシステムになってます。
ついでに戦闘に呼べる仲間もショップで買えます。
あと、コンボを繋ぐと金を多く稼げるなどの細かいギミックもあり。
一応、ストーリーらしきものも用意されており、
一度クリアしたステージを何度も遊び直せるなど、
おまけのゲームにしては無駄に遊べる上に、ぶっちゃけ超楽しいですw
話によると、名前の通り無限に敵が強くなっていくそうなので、
己の限界に挑みたい人向け。
つーか、スマホのアプリとかで売れば、普通に人気出そうなのに、
バンナムは変な所で太っ腹だと思います。
・機装猟兵ガンハウンドEX
元々は同人のアクションゲームだったのかな?
横スクロール2Dアクションとか、今では絶滅したジャンルですが、
ドット絵好きにはたまらない、こだわりのグラフィックを堪能できます。
…が、超難しいです。
なんというか、まともに動かすことすらできません。
そもそも、チュートリアルがチュートリアルになっていないこともあり、
複雑な操作系も相まって、
フィーリングでプレイするのが好きな私みたいなタイプとの相性は絶望的に悪いです。
代わりに、練習して技術を修得していくのが好きなタイプだと、
自由自在に動かせて超気持ちいいだろうな、とも思います。
操作が複雑ということは、動きの自由度が高いことの裏返しですからね。
時間があればじっくりとプレイしてみたいところですが、
これは積みゲー候補だなー。
アクションゲームくらいは頭からっぽにして遊びたいのですヨ。
- 関連記事
-
- PSV「討鬼伝」体験版やってみた
- ギルティとかエボルブとかガンハウンドとか
- 欲望の熱量には差があるという話
コメント
コメントの投稿