fc2ブログ

セブンスドラゴン2020-Ⅱプレイ中。

2013年04月24日 06:41

ようやく動ける程度には回復しました岳るです。
もう仕事にも行ってるんですが、喉と鼻の調子が芳しくありません。
つまり、まだ治ってません。死ねる。

(友人の)結婚式前々日、風邪引くのはマズいと、
普段はやらない帰宅後の手洗いうがいまでしたというのに、
その日から調子悪くなったとかわけがわからないよ!
つまり、不衛生であることで抵抗力を鍛えていたということですかそうですか。
身体を洗いすぎると逆に臭くなるという人体の神秘と同じですかそうですか。

どうすればいいんだ…orz

それはさておき、病床の中にありながらゲームはやってました。
ナナドラの新作ですね。
これのせいで回復遅れてるんじゃないかと言われても否定できない(おひ
や、結婚式の日までは我慢して寝てたんですが、行けないの確定したら、
何もかもどうでもよくなったんですヨ…察してくださいヨ…。

で、これ、完璧に続編なんで、前作やってないと半分も楽しめません。
最近よくある「前作未プレイでも楽しめます!」系の、
なんちゃって続編RPGじゃないんで、その辺は注意です。

主人公はいきなり英雄扱いだし、前作続投キャラはバンバン絡んでくるし、
前作のモブキャラのサブエピソードまでもが完璧に拾われてる割に、
用語集や人物紹介すらないので、置いてけぼり感が凄い。
代わりに、前作をプレイ済みだと、色々と感慨深いものがあります。
痛し痒しですね。

まぁ、ぶっちゃけ前作とまるで変わってないので、これを今遊ぼうと思うなら、
前作からプレイすることをオススメします。
前作が合わなければ、今作も合わないっスよ。

でまぁ、相変わらずの重いストーリーで、主要キャラが問答無用で死にます。
前作からの続投キャラでも容赦無し。
そこはナナドラらしくて良い所ですが、
明らかに予算ケチってる部分が見えるのが悲しいですねぇ。
特に決死隊のイベントは超重要イベントなのに、
演出がショボすぎて違う意味で泣けます。
あと、ボスもマップも使い回しすぎィ!

その辺気にしなければ、
歯応えのある戦闘と、それを乗り越えるための成長を楽しめる良いRPGなので、
色々ともったいないなぁ。

ちなみに、私のメンバーはデストロイヤー、アイドル、サイキックです。
前回使わなかったメンツをメインにしてみました。
ただ、サイキックの安心感は捨て難かったので続投。回復魔法無しとかマゾすぎる。
まぁ、全員デストロイヤーもアリだったなぁと最近は思ってますがー。

このメンツの利点は、デストロイヤーを完璧に活かせる点。
スピードの遅さはカウンターの【迎撃スタンス】をメインにすることで解決し、
アイドルの【突撃グルーヴ】でデストロイヤーの手数も増やせます。
【迎撃スタンス】をサイキックの~ボディ系で支援すれば超強力。
保険に【プレリザレクション】もかけておけば、まさに無敵。
弱点は火傷や凍結などの行動毎にダメージが来る状態異常。
動きまくるもんで、デストロイヤーがこれを食らうと自滅します。うぎぎ。

スキル構成が噛み合うと超楽しいので、
戦術を練って強敵を倒すのが好きな人ならハマれるゲームですね。
回復アイテムをいかにケチらず使えるかがポイント。
一応、イージーモードもあるんで、ストーリーを楽しみたいだけの人も安心ですが、
ナナドラを好き好んでプレイするような人種は、
マゾいゲームの方が楽しめるんじゃないかと思わんでもないです。

さて、またプレイに戻るとしますか。
大人しく寝てろという意見は却下だ。

関連記事


コメント

  1. 梟 | URL | -

    ダウンロード版で前作やってないのに買っちゃった☆
    サイキックの偽壁と炎鎧掛け。ハンティングからのカウンターに炎鎧カウンター相掛け出来るのに気付いてから(゚д゚)ウマー

    DSの一作目から見たらメガテン→ペルソナみたいな気軽さの難易度になったんだなぁ
    CV豪華過ぎてワロタ

  2. 岳る | URL | -

    Re:セブンスドラゴン2020-Ⅱプレイ中。

    >梟さん
    (ノ∀`)アチャー
    まぁ、色々と気になったら前作もやってみる、というのもアリですかねー。
    本当に全然システム的に変わってないんで、ストーリー的に前作からやるのがオススメだったんですけども。
    スキルの組み合わせを見つけると楽しいゲームですよね。

    メガテン→ペルソナというのは納得。プレイにストレスがなくていいですけどね、2020。
    明らかに特定のキャラを意識したボイスが多々あるのがなんともw

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1468-649b5bab
この記事へのトラックバック


最新記事