fc2ブログ

「ピコットナイト」は何故死んだのか

2013年07月02日 19:47

PSVの無料ARPG「ピコットナイト」サービス終了のアナウンスがされました。
リリース当初に少しプレイしてましたが、まぁ長く続くわけないよなぁと思ったら、
本当に1年くらいで死んじゃいましたね…。

そもそも、無料ゲーは課金させて稼がないといけないのだから、
魅力的な課金のシステムを構築しないといけないのに、
これはあまりに良心的すぎて、全然課金しなくても遊べてしまうどころか、
むしろ課金した方が損をするという、わけのわからないゲームでした。

というのも、実は一度だけ課金したことがあるのですが、
課金で開けたレア宝箱から出た装備がクソみたいな性能のゴミで、
その直後に開けたノーマル宝箱から凄いレア装備が出るという、
「え、じゃああの課金は何だったの?」という事態が発生。
あまりの馬鹿らしさに二度と課金する気も起きませんでした。

ゲーム部分に目をやると、
横スクロールのベルトアクションとしては良作だったと思います。
攻撃のヒットする感覚が気持よく、
やや大味だとしても、無料ゲーとしては及第以上でした。
この前にサムライ&ドラゴンズをプレイしていて、
そのあまりのアクションの酷さに無料ゲーの底を見ていただけに、
これだけ遊べれば十分すぎると思えたこともあります。
他の職業からスキルを持ってくることもできたので、
育成の幅が広めだったのも面白かったですね。

ただ、ソロプレイで連れていけるAIキャラが馬鹿すぎて、
罠だらけの後半のステージでは開始直後に全員自殺などもザラで、
プレイ意欲を激しく削がれたりしました。
過疎ってたのか、マッチングのシステムに問題があったのか、
オンラインゲームでありながら、
他プレイヤーと全然一緒にプレイできないのも問題でしたね。
前述の罠マップでのAIキャラの使えなさもあり、
他プレイヤーとのマルチプレイは必須に近いレベルだったことも拍車をかけています。
それなのに一緒にプレイできないとかどうしろと…。

まぁ、私がプレイしていたのは初期も初期だけなんで、
その後のアップデートでどうなったかまでは分かりませんが、
「課金させる」という部分を適当に考えていたゲームだという印象があります。
面白いゲームを用意すれば自然と課金されるだろう的な甘さと言ってもいいです。
商売としては良心的すぎたんでしょうね。

そもそも、面白いゲームを用意できるなら、
最初からフルプライズのゲームとして提供したり、
Cytusのように序盤だけ遊べるようにして、
それ以降は製品版にアップデートしないと遊べないようにするなど、
色々とやりようはあったはずなんですが、
下手にオンラインゲームの商法を取り入れたことが失敗に繋がったのだと思います。
ネットRPGとしては、やり込みの魅力に欠けてましたからね。
ボス戦以外は似たようなステージを延々と繰り返すゲームでしたし、
ストーリーも形だけ用意したようなもので、ステージに生かされてなかったし。

トドメとして、PSO2という大作が登場したのが一番の原因でしょうか。
同じ無料ゲーとしては、あまりにも規模が違いすぎて、
同じ土俵に上がることすら許されないレベルの差がありました。
その点、ミリオンアーサーはPSO2とは違う舞台を用意することで、
上手くユーザーが被らないように共存できているように思います。
ミリオンアーサーの待ち時間にPSO2をプレイするということもできますからね。

あらゆる要素が中途半端だった。
これに尽きるのかもしれません。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1508-57a2c64d
    この記事へのトラックバック


    最新記事