2013年07月28日 17:55
今頃は大量の冒険者たちがドラゴンを狩ったり狩られたりしてる頃ですね。
かくいう私も冒険者として楽しんでおります。
やっぱりハック&スラッシュは楽しいですにゃー(´ω`)
マルチプレイができるようになるまでに時間がかかるのが難点ですが
(私は8時間かかりました。レベルの目安は18~20くらい?)、
特にチャットなどもないお手軽オンラインなので、
オンラインプレイの敷居の低さは気楽でいいですね。
また、オンラインプレイをやると、ゲーム内での不思議な部分の理解が深まります。
一番大きいのは、装備の耐久度とカバンの関係ですね。
このゲームは装備品に耐久度があって、使い続けるとどんどん消耗していきます。
まぁ、完全に壊れても修理すればいいだけなんで、ペナルティはあまり無いんですが。
壊れると性能ガタ落ちらしいので、冒険中に壊れないようにするのが基本。
ただ、普通にプレイしてるだけだと、あまり意味を感じない要素なんですよね。
同様に、「カバン」といういわゆる「マイセット」のような、
装備を複数登録できる要素もありますが、どうせ最強装備で固めるなら、
別になくても困らないシステムだったりします。
わざわざ敵に合わせて変えるのはヘビーゲーマーだけでしょうし。
私は面倒なので、そういうことはやれても殆どしません。
が、マルチプレイを始めると、途端にその意味に気が付きます。
マルチプレイでは、連続で冒険に行き続けることで、色々とボーナスが付くんですが、
ここで耐久度の問題が出てきます。
何も考えずに街に帰らないでいると、装備がボロボロ壊れるんですよ。
そうなったらもう冒険どころではないという。
でも連続ボーナスは捨てがたい。
そこでカバンの登場です。
カバンはマイセット登録のようなシステムですが、
他のカバンに登録している装備は選べないという特徴があり、
つまり、単純に「予備」扱いなんですね。
なので、そろそろ装備がヤバそうだと思ったら、
冒険の途中でカバンを切り替えることで、
新しい装備で冒険を続けることができるのです。
これ、超重要なんで覚えておくよーに。
また、スキルにも影響が出てきます。
特にアイテム系スキル(特殊なアイテムをゲットできるスキル)は、
レベル1だけあればソロプレイではまず足りなくなることはありませんが、
マルチで連続冒険をすると、全然足りません。
なので、アイテム系スキルのレベルを上げることにも意味が出てくるんですね。
これ、よくできてるなーと感心しました。
ゲームデザインが美しい。
基本的にソロでもマルチでも問題なく遊べるゲームデザインがされてるゲームですけど、
マルチプレイを始めるとゲーム性がかなり変わるのが面白いと思います。
最強の装備をひとつ手に入れただけでは終われないんですよ。
これはアイテムの集め甲斐があるってもんです。
冒険を続けるのか、引き返した方がいいのか。
判断を誤ると取り返しのつかないことになる緊張感が悪くないです。
ダラダラと作業的にプレイするゲームは退屈ですからね。
では、そろそろまた冒険の旅に戻るとしましょうか。
Sランク宝箱の快感を求めて、いざ行けボウケンシャー。
かくいう私も冒険者として楽しんでおります。
やっぱりハック&スラッシュは楽しいですにゃー(´ω`)
マルチプレイができるようになるまでに時間がかかるのが難点ですが
(私は8時間かかりました。レベルの目安は18~20くらい?)、
特にチャットなどもないお手軽オンラインなので、
オンラインプレイの敷居の低さは気楽でいいですね。
また、オンラインプレイをやると、ゲーム内での不思議な部分の理解が深まります。
一番大きいのは、装備の耐久度とカバンの関係ですね。
このゲームは装備品に耐久度があって、使い続けるとどんどん消耗していきます。
まぁ、完全に壊れても修理すればいいだけなんで、ペナルティはあまり無いんですが。
壊れると性能ガタ落ちらしいので、冒険中に壊れないようにするのが基本。
ただ、普通にプレイしてるだけだと、あまり意味を感じない要素なんですよね。
同様に、「カバン」といういわゆる「マイセット」のような、
装備を複数登録できる要素もありますが、どうせ最強装備で固めるなら、
別になくても困らないシステムだったりします。
わざわざ敵に合わせて変えるのはヘビーゲーマーだけでしょうし。
私は面倒なので、そういうことはやれても殆どしません。
が、マルチプレイを始めると、途端にその意味に気が付きます。
マルチプレイでは、連続で冒険に行き続けることで、色々とボーナスが付くんですが、
ここで耐久度の問題が出てきます。
何も考えずに街に帰らないでいると、装備がボロボロ壊れるんですよ。
そうなったらもう冒険どころではないという。
でも連続ボーナスは捨てがたい。
そこでカバンの登場です。
カバンはマイセット登録のようなシステムですが、
他のカバンに登録している装備は選べないという特徴があり、
つまり、単純に「予備」扱いなんですね。
なので、そろそろ装備がヤバそうだと思ったら、
冒険の途中でカバンを切り替えることで、
新しい装備で冒険を続けることができるのです。
これ、超重要なんで覚えておくよーに。
また、スキルにも影響が出てきます。
特にアイテム系スキル(特殊なアイテムをゲットできるスキル)は、
レベル1だけあればソロプレイではまず足りなくなることはありませんが、
マルチで連続冒険をすると、全然足りません。
なので、アイテム系スキルのレベルを上げることにも意味が出てくるんですね。
これ、よくできてるなーと感心しました。
ゲームデザインが美しい。
基本的にソロでもマルチでも問題なく遊べるゲームデザインがされてるゲームですけど、
マルチプレイを始めるとゲーム性がかなり変わるのが面白いと思います。
最強の装備をひとつ手に入れただけでは終われないんですよ。
これはアイテムの集め甲斐があるってもんです。
冒険を続けるのか、引き返した方がいいのか。
判断を誤ると取り返しのつかないことになる緊張感が悪くないです。
ダラダラと作業的にプレイするゲームは退屈ですからね。
では、そろそろまた冒険の旅に戻るとしましょうか。
Sランク宝箱の快感を求めて、いざ行けボウケンシャー。
- 関連記事
-
- ゴッドイーター2は大丈夫なのか?
- ドラゴンズクラウンの奥深さ
- ソシャゲやブラゲの恐ろしさ
コメント
あちょぷ | URL | -
オンがミンゴスだらけで乱戦になると自分が何してるかわからなくなります
( 2013年07月28日 20:25 [編集] )
岳る | URL | -
Re:ドラゴンズクラウンの奥深さ
>あちょぷさん
ただでさえ自キャラを見失いやすいのに、同キャラがいると尚更ですよねぇ。
私はHPバーを表示することで、多少は分かりやすくなりました。
思ったほどエルフとは遭遇しない印象ですが、時間帯によるのかしら。
( 2013年07月29日 13:29 [編集] )
コメントの投稿