fc2ブログ

PSV版「拡散性ミリオンアーサー」プレイ記録 ~エクスカリバー17本目

2013年08月08日 21:39

カグラとのコラボイベントもようやく折り返し。
順位は1700代で落ち着いてますが、ズルズルと下がってきた結果なので、
今後どうなるかは不明ですね。
1600位以内を目指したいのだけど、無理そうだなぁ。

今回はいつものポイント稼ぎに加え、雲雀を成長させるという要素があって、
これはちょっと面白いと思いました。
キャラクター的にも合ってますし、報酬で柳生が手に入る辺り、
きちんと原作を把握してるようで好感度高し。
このペースなら雲雀と柳生は現凸MAXまで集まりそうですし、
戦力補充にはいいイベントなのかも。
まぁカグラのカードは意外と弱いんですけどね…。

問題があるとすれば、イベント後の雲雀カードの扱いでしょうか。
レベルが高すぎて合成代金が凄まじいことになってます。
まぁ、売却価格もそれなりなので、自分の強化分は自分で稼げということなのかも。
さすがにオーバーするのは1枚分くらいが限界ですがー。

前半の戦闘報酬である両奈&両備姉妹はギリギリ揃ってホッとしてます。
最初はいいペースで出てたのに、途中からパッタリと出なくなって、
半分泣きながら戦ってた記憶があります。
特に両備は支援報酬で名前が出た時、思わず叫んでしまいました(苦笑
絶対に両備は集まらないと思っていたよ…時間ギリギリだったよ…。

今回の戦闘報酬は美野里と四季です。
こっちも序盤からバンバン出たものの、ここから出なくなりそうな気配濃厚なので、
最後まで油断できませんね。
まだ2枚ずつくらいしか揃ってないじょ…。

この強敵切り替えの何が困るかというと、敵が弱すぎてBCが余るということですね。
強くなりすぎた敵が一旦リセットされるのは大変ありがたいのですが、
今度は弱すぎて困るというじゃあどうすればいいんだっつーユーザーのワガママ。
おかげで回復役使いすぎて、もう3個くらいしか残ってないじょ…。
イベント秘境の奥に進みすぎたこともあって、
AP消費とBC消費のバランスが悪すぎたのやもしれぬ。
あーもー、こんなに使う気なかったのにー。

その甲斐あってか、今では適度な強さにまで育ってくれたので、
ここからはまったりモードですなー。
まぁカードが揃うまでは呑気にもしてられないんですがー。
そればかりは完全に運任せですから…。
中にはレベル100まで倒しても1枚も出ない人もいるらしいので。
つーか、さすがにそれは運がなさすぎると思います。

そんなわけで、次の更新はイベント終了後…って、
その時期だと帰省してて居ないんじゃないかしら。
この時期は色々忙しくて大変だわー。


以下、LoWの話

そんなわけで、MAと並行してLoWまでやってます。
岳るなら艦これじゃないかと思われそうですが、
人気が出てからプレイするのは何か嫌なのでスルーです。
結果としてエロい方に流れた辺りも岳るらしいというかなんというか。

で、こっちは現在、面白いイベントやってるんですよー。
いわゆる「ミスコン」なんですけど、応援したいワルキューレのサークルに所属して、
他サークルとバトルで競うというヤツなんですが、結束力高くて微笑ましいわw

これ、今はまだ登録先を選ぶ時期なのでゆるい雰囲気ですけど、
段々と険悪になっていったり葬式ムードになったり色々あるんだろうねぇ。
その辺の動向含めて楽しみです。

で、実はワタクシ、広告見た瞬間に惚れたワルキューレがいたのですよ。
セシルっていう平たい胸族の方なんですけど、
全然胸が無いのに白井黒子みたいな水着付けてて、これが超エロかったんです!

もう一発で惚れ込んでしまい、今回のイベントにもエントリーされてたから、
一も二も無くサークルに入ったら、実はこの子、男の娘だったみたいで…。
他のサークルとは一種異様な雰囲気で盛り上がる中、色々な葛藤に苛まれながらも、
「まぁこれはこれで」と納得することにしました(ぇー

本当は特典で貰ったせいりゅうに入るのが無難だと思うんですが、
自分のお気に入りを選ばずにどうするというのか!
そんな実利だけでお祭りに参加して楽しいのか!?

と、ゆーわけで、
ミス・リゾートを「ミスター・リゾートにしちゃう会」に参加することになりましたw
うん、だって結局、この子が一番可愛いんだもの…。

セシル陣営の方々、どこかで見かけたら優しくしてくださいね。
名前違うから分かんないと思うけどねw

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1527-0d5b5af1
    この記事へのトラックバック


    最新記事