fc2ブログ

DSiウェア「邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN」総評

2013年10月07日 19:02

久しぶりのタイトルが2010年配信のダウンロードソフトとか、
自由すぎるゲームレビューで我ながらどうかと思いますが、
最近プレイしたんだから仕方ない。
てなわけで、クリア後のレビューです。

【クリア時間:14時間 個人評価:8点 一般評価:7点】
※クリア後の追加ダンジョンは未プレイ

元々は携帯アプリで発売されたネクロマンサー2でして、
それをDSiウェア用にリメイクしたのが本作らしいです。
とはいえ、きちんとDS用にカスタマイズされているので、プレイに違和感はありません。
また、結構携帯アプリ版とは違ってるそうです。

PCエンジンで発売された前作から1000年後の世界が舞台であり、
前作をプレイしてる必要もありません。
世界観が共通してるというだけで、基本的に別物です。

そう、別物。
PCエンジン版は、あの「ダイの大冒険」の原作者が
シナリオを書いたとは思えないほどのクソシナリオだった上に、
ゲームとしてもFC版ドラクエ2が可愛く思えるほどの理不尽さで、
戦闘演出以外に評価できるものがない駄作でしたが、
驚くほどの「普通のRPG」になって帰ってきました。

今ではもう殆ど見ることのない完全ドット絵で描かれる世界、
旧ドラクエタイプの戦闘画面、レベルアップ以外に育成要素がないシンプルさなど、
単純明快でどこかホッとする、昔懐かしいRPGになっています。
SFC時代のRPGが好きだった人は、すんなりと受け入れられるでしょう。
また、戦闘のテンポもいいので、サクサクと遊べるのがいいですね。

敵の強さや経験値、取得金や店売り装備の価格などが凄い勢いでインフレするものの、
特にバランスが崩壊してるわけではないので、きちんと経験値稼ぎをしていれば、
誰にでもクリアできる難易度に抑えられています。
逆に言えば、経験値稼ぎが必要なバランスであるとも言えますが。
店売り装備や魔法の値段が高すぎるんじゃよ…。

RPGでは珍しく、魔法が強いゲームでもあります。
中盤以降は全体攻撃魔法がないと戦闘が面倒すぎて辛いんですが、
逆に魔法を使いまくるとほぼ無双で進められるという、なかなかに大味なバランス。
それでいてボス戦は歯応えがあるため、戦闘が楽しいのです。
ただ、ボス敵に状態異常系の攻撃がほぼ通用しないため、
無駄に豊富にある状態異常魔法に意味がありません。そこだけ不満。

ストーリーも最初はよくある「悪魔を倒せ!」というものですが、
段々と雲行きが怪しくなって来る辺り、ちょっと面白いです。
ネクロマンサーが何故「邪聖剣」と呼ばれているのかの謎も解明されます。
つまり、意外性はあまりないけどシナリオがしっかりしてます。

ただ、シナリオの展開上、パーティメンバーが強制的に脱退し、
しかも二度とパーティインしなくなることがあり、
お気に入りキャラと問答無用で別れさせられるのは悲しいですね。
もしかしたら、隠しダンジョンで救済があるのかもしれませんが、
少なくともメインストーリー中ではクリアまで使えません。
これが怖くてドーピングアイテムが使い難かったのが地味に厄介だったかも。

転移魔法で移動もダンジョンからの脱出も簡単になり、
ダンジョンではボス戦前に回復&セーブポイント完備と、
かなり到れり尽くせリでユーザーフレンドリーな内容になりました。
移動速度もかなり速くてストレスゼロ。
これが時代の流れというのなら大歓迎です。
さすがにPCエンジン版はマゾゲーすぎました。

DL専売タイトルということもあって、800円で買えるため、
それを考えれば十分以上のボリュームと内容だと思います。
戦闘では気持ち悪いデザインのモンスターがウネウネと動きますし。
基本的にクトゥルフが根底にあるため、ボスキャラは邪神たちのオンパレード。
その不気味すぎるデザインを見るためにプレイするのも一興です。

本当にただ昔を懐かしめるRPGというだけで、
これといったセールスポイントがないのが弱点ですが、
逆に癖がないため取っ付き易いのではないかと。
見た目は二昔前ですが、中身は今風にカスタマイズされてるので、
かなり遊びやすいのもいいですね。
SFC時代のRPGが全部こういう形でリメイクされないものか。
昨今の凝りすぎて面倒なRPGに疲れた人は癒やされると思いますよ。


以下、ネタバレ感想

最初は悪魔を倒しておしまいだと思ってたら、神にまで喧嘩を売ったでござる。
結果として、神も悪魔も皆殺しという、なかなか思い切ったシナリオが展開されました。
特に神は本当にダメなヤツで、「こいつは殺さないとダメだわ」と思えるゲスでした。
何の遠慮もなくぶっ殺せるラスボスというのも最近では珍しいですな。

いやもうホント、人間を見てクズだゴミだと暴言を吐きまくり、
倒された部下を見て「使えねー」と吐き捨てたりと傍若無人。
そもそもが「悪魔の勢力が弱まったから皆殺しだ。ついでに人間も殺れ」というヤツで、
本当にこんな神の下で生きてる人間が哀れで仕方ありません。
自分で自分を「全知全能」とか言っちゃう辺りも小物臭プンプンで、
小物でゲスなボスキャラが好きな人にはたまらない個性を発揮してます。

とはいえ、強さはさすがの一言で、えげつない攻撃をバンバンしてくるため、
回復アイテムも総動員しないと勝つのは難しいでしょう。
耐性ガン無視で状態異常を与えてくる凶悪さはさすがラスボス。
ちなみに悪魔側の大ボスはバリアチェンジで魔法攻撃に華を持たせてくれるいいヤツ。

パーティメンバーの中では悪魔からの寝返り組であるニゲラが凄く好きでした。
こいつ、女キャラだったら絶対に一番人気だったろうなってくらい健気でいいヤツで、
パーティから離脱した時は本気で悲しかったのです。
萌えに走らない辺り、故ハドソンの商売の下手さが伺えますな。

驚く程オーソドックスなRPGで、こういうのをずっとやりたかったこともあって、
思わず一気にプレイしちゃいました。
これがヴァーチャルコンソールとかだと、
本当に昔の作品すぎてプレイが苦痛だったりするんですが(移動速度の遅さとか)、
これに関しては昔のビジュアルのまま現在のシステムを使ってるため、
今でもプレイに耐えられるクォリティになってるのがポイントですね。
下手に弄らないでいいから、戦闘や移動の速度を上げてくれるだけのリメイクで、
SFC時代の名作を遊びたいものです。
タクティクスオウガとかどうしてああなった…orz
あと、マルチパッドに対応して斜め移動できるようにして欲しい。
SFC時代のゲームが遊び難い理由の半分くらいはこれだったりします。

それにしても楽しかったなー。
たまにはこういうシンプルなゲームもいいよね。

関連記事


コメント

  1. 息耐者カール | URL | -

    Re:DSiウェア「邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN」総評

    原作者が同じ・・・
    『バーンの杖』・・・

    まさか…本人か

    今作曰く名前が同じだけの海の神らしいが

    ドラクエ9にて
    だいおうくじらというモンスターは
    「海底の邪神」に魂を売り渡して
    魔物として生き延びた「ぬしさま」の仲間
    ・・・
    やはり本人だろう・・・

  2. 岳る | URL | -

    Re:DSiウェア「邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN」総評

    >息耐者カールさん
    その辺は偶然の一致な気もしますが、どうなんですかねぇ。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1551-d01bb163
この記事へのトラックバック


最新記事