fc2ブログ

PSV版「拡散性ミリオンアーサー」プレイ記録 ~エクスカリバー30本目

2013年11月03日 22:06

第5回アーサーコロシアム終了、お疲れ様でしたー。
何でこんな激戦に…orz

時間ギリギリまで得点操作してたわけですが、
秒単位でガンガン順位が下がっていく恐ろしさよ。
保険として余裕ができるラインまで引き上げていたつもりが、
終わってみれば1400位との得点差は100点ほどしかなくて、冷汗が出ました。
ちなみに1回戦えば200ポイントは稼げるので、
どれだけ危ういラインだったかは推して知るべし。
1400位未満になった途端に報酬が悪くなるから、
ギリギリでダメだった人はご愁傷様としか言えませぬ。

今回は大幅にルールが変わり、レベル差が殆ど無くなる補正もあって、
上位に食い込む新人さんとかが多かったのかもしれませんね。
本来、上位では見かけない低レベルプレイヤーの名前をチラホラ見かけましたから。

この手のゲームはやり込んでる人ほど有利になるもんで、
後から参戦すると、ただただ差ができるばかりで楽しめないんですよね。
なので、今回の補正ルールは悪くなかったんじゃないかと思います。
同じだけ批判も出てたみたいですけどねー。
重課金デッキでも低レベルプレイヤーに負けることがあったようで、
その辺で不満が出てるようでしたが、
おまえらそんなに俺Tueeeee!でないと気が済まないのか。
むしろ、そんな重課金デッキで低レベル虐めようとか恥ずかしくないのかと。
同レベル帯で戦ってる限り、互角の戦いになるんだから、
今回の補正は特に問題ないと思うんですけどねー。
どうせアサコロでしか意味ないんだし。

私としては、始めてまともにアサコロを楽しめたと思います。
チアリー祭りを潰されて以降は、雑魚虐めするしかないクソイベントでしたけど、
ようやく自分のデッキの強さを試す場として機能し始めたと思います。
アサコロでもないと、フルデッキを使う機会なんて殆どありませんからねぇ。
特に対人で猛威を振るう、みんいつ勢(トロやクロ等のコラボカード)を、
何も考えずにデッキに入れてる程度の相手なら大抵勝利できてたのは気持ちよかった!
今までどれだけ苦渋を舐めさせられていたことか…スッキリしたわー。

もちろん、不満や問題点もあります。
一番の不満としては、ノルマのラインが高すぎること。
一定のポイントを稼げば誰でも入手できるのがノルマ報酬の良い所なんですが、
アサコロに限って言えば、開催期間が短い割にポイントが高めに設定されていて、
回復薬を使わないと半分も入手できないというのはどうなんだ。

以前のアサコロでは、ポイントを稼ぐこと自体が難しかったこともあり、
逆に諦めもついたものですが、
今回は負けてもそれなりにポイントが入るようになったことで、
変に希望が見えてしまったんですよね。
で、ある程度登頂したところで「あ、無理だ」と気づくわけです。
どうせランキング報酬で課金させるんだから、
ノルマくらいは気持ちよく取らせて欲しいんですけどねぇ…。

まぁ、こんな変な補正入れるくらいなら、アサコロ自体を幾つかにわけて、
複数のランキング戦にすればいいんじゃないですかね。
レベル帯で入れるコロシアムを分けてみたり、
使用BCに制限かけたり、やりようは幾らでもあると思います。
まぁ、それでも不満が完全になくなることはないでしょうけど。
誰もが納得できる着地点なんて存在しません。必ずどこかで不満は出るものです。
でも、せめて不満が少なくなるようにする努力はすべきだと思うので、
今後の運営には頑張ってもらいたいところですね。

アサコロの良い点としては、やはりデッキ構築を真面目に考えるようになる、
ということが大きいと思います。
特に瞬間火力と回復タイミングが大事なアサコロだと、
通常のとにかく耐えることが大事な強敵戦とは勝手が違いますからね。
私もデッキ内容はそのままでも、
アサコロと通常時ではカードの位置を入れ替えたりしてますし。
それだけでかなり違う…と、思いますよ。

また、最近では他のカードを育てる余裕ができたので、
コンボも意識するようになりました。
コンボを重視しすぎると、スキル構成が偏る場合もあって、難しいんですよね。
MAは単に強いカードをぶち込んでれば強くなれるゲームではないのです。
そこが面白いと思うんですがー。

ともあれ、今回のアサコロは疲れました…。
次回イベントは明後日からのようだし、それまではまったりと天狗狩りでもしてます。
しばらくは落ち着いてプレイできるといいなぁ…。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1560-54db6500
    この記事へのトラックバック


    最新記事