fc2ブログ

PSV版「拡散性ミリオンアーサー」プレイ記録 ~エクスカリバー34本目

2013年11月26日 20:35

昨日は取り乱しまして、申し訳ありませんでした。
理由を説明しますと、昨日まで開催されていたロロナのアトリエコラボイベントがありまして、
ランキング報酬で狙ってたカードをゲットするべく、
回復薬を使いまくって最後の追い込みをしていたんですが、
あと1回戦闘すれば確実にランクインするところを、まさに目の前でイベント終了を宣告され、
スレスレの順位でランク入りできなかったというわけで…。
つまり、目当ての物もゲットできず、回復薬だけを無駄に失ったわけですよ。あはは。

はぁ…。

まぁ、いい勉強になったということで頭を切り替えるべく、
今回も前回から引き続き、初心者講座第3回「デッキ構築のすゝめ」をお送り致します。
前回、カードの集め方とカード選びについて触れたので、
お次はいよいよデッキを作ってみようと思います。

「デッキ」とは、使用するカードをまとめた戦闘部隊のことで、
1枚だけでもデッキになります。
カードにはそれぞれコストが設定されていて、
プレイヤーのBC(バトルコスト)以下の合計になるようにデッキを組まねばなりません。
で、組んだデッキで戦闘を行うと、カードの合計コスト分のBCを消費します。
つまり、できるだけ低い合計コストで、いかに戦闘力の高いデッキを組むかが、
節約プレイの基本となるわけです。

そこで、まずは1列だけのデッキを組んでみましょう
一度にあれもこれもカードを育てまくるのは大変なので、
まずは実用性に優れた手持ちの中で最強の3枚のカードを選び、
それを徹底的に鍛え上げます。
これは今後、強敵を倒しまくり報酬を獲得しまくるための前準備になるので、大切なことです。

何故1列、そして3枚なのかというと、デッキには全部で4つの「隊列」があり、
1列には3枚までカードを配置できるからです。
で、コストバランスを考えた場合、1列である程度戦えるデッキを用意しておくと、
何かと便利なわけです。

2013-11-26-193356.jpg

これは私が愛用している1列デッキですね。
コストと継戦能力のバランスがいいため、強敵40~50レベル程度まではこれで勝てます。
カードの位置も重要で、左2枚のカードは回復カードなのですが、
左は超回復するけど発動率がイマイチ、真ん中はほぼ確実に回復するけど回復量は微妙と、
一長一短があるカードです。
で、スキルは左側のカードから優先して発動するため、
回復タイミングが被った場合、超回復を優先するために、こういう配置になっています。
例え左が不発でも、真ん中が少し時間を稼いでくれるため、再び左に回復の機会が回る、と。
ちなみ右のカードは完全に攻撃用なので、優先順位は一番低くなっています。

2013-11-26-193424.jpg

お次は2列のデッキ。
コストは倍増してますが、その分かなり強力です。
カードの枚数が増えるだけで「コンボ(特殊な能力ボーナス)」が発動することもあり、
戦闘力は単純に1列デッキの倍とはいえないレベルで強力。
この編成だと、レベル95くらいまで相手にできると思います。
無課金で回復薬無しでプレイするなら、ここまでで十分。
時間的にこれ以上の敵と戦うには、ガチなニートでもないと無理です。

さて、デッキの説明をすると、より強いカードに多く順番が回るように、
回復力の高いカードと攻撃力の高いカードを1列目に置き、
2列目は補助的なカードで固めています。
特に2列目真ん中は勝手に回復スキルが発動してしまうので、
せめて敵の攻撃を一撃でも受けてから回復するべく2列目に配置されています。
もし暴発が嫌なら、このカードの左に別の攻撃スキルカードでも入れておけば、
攻撃スキルが先に発動して回復の暴発を防いでくれたりもします。
この辺は各々の好みや手持ちのカードとの相談になりますね。

これはほんの一例ですが、あとは状況に応じてカードを入れ替えたり、
1枚だけで戦ってみたりと、色々なバリエーションを作ることになると思います。
毎回同じデッキで殴るだけだと明らかに効率が悪くなるので、
長くプレイしていれば、自然と身に沁みてくることでしょう。
BCを使うということは、時間を消費するのと同義なのです。
デッキは20個までセーブできるので、よく使うものは保存しておくと便利ですよ。

最後に、明日から始まるアーサーコロシアム用にデッキを考えていたら、
ようやくSSランクを達成できたので、記念上げ。

2013-11-26-193231.jpg

思えば遠くに来たもんだ…。
SRカードが中心なので、廃課金勢には遠く及びませんが、
このクラスならレベル200までは余裕で戦える…はず。
や、そこまで戦うことはまずないと思うので、
このデッキが暴れるのはアサコロだけなんですけどね。

ちなみに、これは単に強いカードを集めただけなんで、
これが岳るの最強デッキというわけではありません。
コンボとの兼ね合いを考えると、
単純に強いカードを入れれば強いデッキになるわけでもないのですよ。
これは数字の大きさにこだわったデッキなだけです。

まぁ、まずは難しく考えずに、なんとなく強そうで絵柄も好みなカードを見つけたら、
それを優先して育てるくらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか。
効率を求めるばかりがゲームじゃありませんからね。
楽しいMAライフを送れることを祈っております。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1570-441c0884
    この記事へのトラックバック


    最新記事