2013年12月15日 09:25
いやー、3DSのパズドラZが超楽しくて、更新してる暇もありませんでした(ぇー
地味にチマチマ育成していくゲーム大好きー。
携帯機用になったことで、敵と戦えば経験値が入るし、
ちゃんと合成での経験値ブーストもできるから、
育成に関してはかなり楽、というより、戦闘するのが楽しいですな。
メタドラは倒しても経験値が高いし、卵を落とせば更に合成でウマーなのです。
また、ダンジョンで全滅しても、そこまでに手に入れたアイテムはちゃんと入手できるので、
安心して高レベルダンジョンに挑める手軽さも悪くないです。
まぁ、クリアしないと持ち帰れない方が緊張感あっていいのかもしれませんが、
上級モンスターのパーツとか持ち帰れなかったらモチベーションも下がりますからねぇ。
この辺は難易度設定で色々変更できてもよかった気がします。
カジュアルモードは全滅しても持ち帰れて、
ハードモードだとクリアしないとダメな代わりにドロップ率が少し上がるとかで。
ダンジョンに入る前に選べるとか、次回作でどうですか?(ぉ
概ね楽しく遊んではいるんですが、タッチ操作推奨な割に片手操作に対応してないのは不満。
街を移動する度に思うのは、この街中探索パートっていらなかったよなー、と。
移動は十字キー(スラパ)だけだし、ダッシュするにはBボタンを押す必要あり。
右手にタッチペン持ってると、持ち替えが面倒なんですよねぇ。
孵卵器や合成マシンがいちいち使用確認してくるのも軽くウザイです。
次回作では改善されることに期待ですね。や、当然出るでしょ。モンスター少なすぎるし。
あるいは、ネプテューヌみたいな形式にしてくれた方が楽でいいですよねぇ。
施設とか情報収集すら全部コマンド選択式になってるヤツ。
あれ、現代向けRPGの画期的UIだと思いますよ。超楽ちん。
あの形式は本当に現状でのパズドラZとの相性がいいと思うんで、
開発者はとりあえずネプネプにされてくるといいと思います(ぇー
で、それとは別にもう1本パズルゲーを遊んでるとかもうね。そりゃ時間もなくなるわ。
それはPSVの「勇者のくせにこなまいきだG」です。
以前、PSMで出たもののパワーアップ版ですが、パズル部分以外は別物に進化してます。
基本無料ゲーではありますが、他の課金ゲーとはちょっと違うんですよね。
これはいわゆるバラ売り商品で、必要なシステムを買い切りで追加していくタイプ。
通常は1日3回しかプレイできませんが、945円で無制限にプレイできるようになります。
まぁ無料のままプレイしても最後までいけそうですけど、
快適に遊ぼうと思ったら、だいたい1200~1500円くらいは払った方がいいかと。
逆に、それ以上の課金は必要ないと思いますが。
時間が無い人用の時間短縮アイテムは人の好みなんで割愛。
個人的に好感が持てるのは、上っ面を取り繕ってなんとか課金を正当化しようとせずに、
「すべて金で解決です!」と言い切ってるのがいいですね(ゲーム内で言ってます)。
実際、それが事実なんだから、ごまかそうとしなくてもいいんですよ。
そんな極悪な課金でもないし。
私は「金のためだ」と素直に言う人の方が、仕事は誠実だと思ってますので。
肝心のパズル部分はPSM版でデキの良さは確認済みだったこともあり、
勇者捕獲やモンスター強化要素などのやり込みの豊富さを考えて、無制限解除しました。
だって、無料版だと8時間に1回しかプレイできないんだもの。
パズル部分は1分程度で終わるサクサクっぷりなのに、さすがに遊んでられんわ。
勇者捕獲を狙って何度もプレイすることもあり、回数制限があるとキツイ。
でもその手軽さが楽しいんですよー。ついついプレイしてしまいます。
捕まえた勇者は採掘場で強制労働させてもいいし(アイテムや新モンスターが手に入る)、
モンスターの強化素材にすることも可能(極悪
モンスターはレベルアップと進化をさせることができて、
また種類も色々あるので自由に編成する楽しみも…。
このチクチク感…病みつきになります。
基本無料ゲーの形式としては、この勇こなGは理想型だと思うんですよねー。
PSVローンチで出たリッジレーサーは、本来はこの形で供給するべきでした。
似たような方向で発売されたにも関わらず、リッジが叩かれまくったのは、
体験版みたいな内容の本体で3000円も取った上で追加課金させようとしたからです。
あのボリュームなら本体は無料がベストでしたが、
当時ではまだその判断は無理だったんだろうとも思います。
レースゲーとしてよくできてただけに、勿体無かったですねー。
まぁ、今後はこういうタイプの売り方が増えてくるかもしれません。
私はβテストで辞めてしまったので知りませんが、PSO2もこの形式だったはず。
システムフルオープンでフルプライズになるような値段設定なら全然アリでしょう。
不要なシステムは買わなければ、その分安上がりにもなりますし。
無理をすれば無料のままプレイを続けることもできるわけですしね。
まぁ、価値を認めたら、ユーザーはお金を払ってくれるもんですよ。
さて、またパズドラと勇こなGに戻りますか。
年末年始はパズルゲー三昧になりそうですわー。
地味にチマチマ育成していくゲーム大好きー。
携帯機用になったことで、敵と戦えば経験値が入るし、
ちゃんと合成での経験値ブーストもできるから、
育成に関してはかなり楽、というより、戦闘するのが楽しいですな。
メタドラは倒しても経験値が高いし、卵を落とせば更に合成でウマーなのです。
また、ダンジョンで全滅しても、そこまでに手に入れたアイテムはちゃんと入手できるので、
安心して高レベルダンジョンに挑める手軽さも悪くないです。
まぁ、クリアしないと持ち帰れない方が緊張感あっていいのかもしれませんが、
上級モンスターのパーツとか持ち帰れなかったらモチベーションも下がりますからねぇ。
この辺は難易度設定で色々変更できてもよかった気がします。
カジュアルモードは全滅しても持ち帰れて、
ハードモードだとクリアしないとダメな代わりにドロップ率が少し上がるとかで。
ダンジョンに入る前に選べるとか、次回作でどうですか?(ぉ
概ね楽しく遊んではいるんですが、タッチ操作推奨な割に片手操作に対応してないのは不満。
街を移動する度に思うのは、この街中探索パートっていらなかったよなー、と。
移動は十字キー(スラパ)だけだし、ダッシュするにはBボタンを押す必要あり。
右手にタッチペン持ってると、持ち替えが面倒なんですよねぇ。
孵卵器や合成マシンがいちいち使用確認してくるのも軽くウザイです。
次回作では改善されることに期待ですね。や、当然出るでしょ。モンスター少なすぎるし。
あるいは、ネプテューヌみたいな形式にしてくれた方が楽でいいですよねぇ。
施設とか情報収集すら全部コマンド選択式になってるヤツ。
あれ、現代向けRPGの画期的UIだと思いますよ。超楽ちん。
あの形式は本当に現状でのパズドラZとの相性がいいと思うんで、
開発者はとりあえずネプネプにされてくるといいと思います(ぇー
で、それとは別にもう1本パズルゲーを遊んでるとかもうね。そりゃ時間もなくなるわ。
それはPSVの「勇者のくせにこなまいきだG」です。
以前、PSMで出たもののパワーアップ版ですが、パズル部分以外は別物に進化してます。
基本無料ゲーではありますが、他の課金ゲーとはちょっと違うんですよね。
これはいわゆるバラ売り商品で、必要なシステムを買い切りで追加していくタイプ。
通常は1日3回しかプレイできませんが、945円で無制限にプレイできるようになります。
まぁ無料のままプレイしても最後までいけそうですけど、
快適に遊ぼうと思ったら、だいたい1200~1500円くらいは払った方がいいかと。
逆に、それ以上の課金は必要ないと思いますが。
時間が無い人用の時間短縮アイテムは人の好みなんで割愛。
個人的に好感が持てるのは、上っ面を取り繕ってなんとか課金を正当化しようとせずに、
「すべて金で解決です!」と言い切ってるのがいいですね(ゲーム内で言ってます)。
実際、それが事実なんだから、ごまかそうとしなくてもいいんですよ。
そんな極悪な課金でもないし。
私は「金のためだ」と素直に言う人の方が、仕事は誠実だと思ってますので。
肝心のパズル部分はPSM版でデキの良さは確認済みだったこともあり、
勇者捕獲やモンスター強化要素などのやり込みの豊富さを考えて、無制限解除しました。
だって、無料版だと8時間に1回しかプレイできないんだもの。
パズル部分は1分程度で終わるサクサクっぷりなのに、さすがに遊んでられんわ。
勇者捕獲を狙って何度もプレイすることもあり、回数制限があるとキツイ。
でもその手軽さが楽しいんですよー。ついついプレイしてしまいます。
捕まえた勇者は採掘場で強制労働させてもいいし(アイテムや新モンスターが手に入る)、
モンスターの強化素材にすることも可能(極悪
モンスターはレベルアップと進化をさせることができて、
また種類も色々あるので自由に編成する楽しみも…。
このチクチク感…病みつきになります。
基本無料ゲーの形式としては、この勇こなGは理想型だと思うんですよねー。
PSVローンチで出たリッジレーサーは、本来はこの形で供給するべきでした。
似たような方向で発売されたにも関わらず、リッジが叩かれまくったのは、
体験版みたいな内容の本体で3000円も取った上で追加課金させようとしたからです。
あのボリュームなら本体は無料がベストでしたが、
当時ではまだその判断は無理だったんだろうとも思います。
レースゲーとしてよくできてただけに、勿体無かったですねー。
まぁ、今後はこういうタイプの売り方が増えてくるかもしれません。
私はβテストで辞めてしまったので知りませんが、PSO2もこの形式だったはず。
システムフルオープンでフルプライズになるような値段設定なら全然アリでしょう。
不要なシステムは買わなければ、その分安上がりにもなりますし。
無理をすれば無料のままプレイを続けることもできるわけですしね。
まぁ、価値を認めたら、ユーザーはお金を払ってくれるもんですよ。
さて、またパズドラと勇こなGに戻りますか。
年末年始はパズルゲー三昧になりそうですわー。
- 関連記事
-
- PSVで「ドラクエ」を遊ぼう
- パズルゲー三昧
- DLゲームあれこれ
コメント
コメントの投稿