2013年12月20日 23:35
はい、そんなわけで、昨日から配信開始された「ドラゴンズドグマクエスト」、
略して「ドラクエ」のプチ感想になります。
はいはい、石を投げないでねー。
や、明らかに狙ってますよね、このタイトル。
それ以外にどう略せっちゅーんだ。
それはともかく、オープンワールドのアクションRPGだった本家から、
一気にスケールダウンして2DRPGになっちゃった本作は、
基本無料のソシャゲとして来臨したのでありました。
しかもPSV版を発表したと思った直後にiOS版が先に出るという、
舐めた態度も見せてくれやがりまして、
ただでさえモンハンの件で印象の悪いカプコンのイメージに更に泥を引っ掛けたのがコレ。
とはいえ、ゲームそのものに罪は無いというのが私の心情なので、
とりあえずプレイしてみたんですが…。
いやはや、なかなか面白いんですよ。
いわゆる時間経過によるスタミナ制で、アイテム(ガチャ)課金のゲームですが、
どこに課金する必要があるのか分からないゲームです。
スタミナ制のくせに割と延々と遊べてしまうシステムなので、
気が付けば2~3時間消えてました。お、恐ろしい…。
メインとなるストーリーを追いかけながら、道中に大量にあるダンジョンを探索し、
様々な職業への転職アイテムを手に入れる(あるいは転職条件アイテムを集める)のが目的。
他のカード系ソシャゲでいうところのカードに当たるのが「職業」になります。
しかしこれ、非常に見た目がチグハグなのがおかしいです。
ドラゴンズドグマ本家はリアル系のビジュアルのゲームだったためか、
基本的にこのゲームでもキャラのイラストは非常に濃いのですが、
何故か職業カードの絵だけは萌えキャラという、
どこに媚びてるのか分からない辺り、カプコンの迷走っぷりが伺えますな。
こんな半端なことをするなら、全部萌えイラストにすればよかったのでは…。
キャラ絵だけが濃すぎて、なんとも微妙なんですよねぇ。
しかし、ゲーム的にはよくできてます。
昔あったドラゴンボールのすごろくRPGのように、カードでダンジョンを移動するんですが、
仕掛けが色々ある上に、攻略条件も様々で、単調な作業になりにくいんですよね。
また、モンスターとのバトルも、パーティ編成が非常に重要で、
攻撃コストとの兼ね合いや、攻撃&回復タイミングの読み合い等、
なかなかスリリングな戦闘が楽しめます。
戦闘が楽しいと育成も楽しくなるわけで、
新しい戦術を試すために、新しい職業が欲しくなったり、新職業のレベルを上げたりと、
プレイモチベーションの上げ方が上手いんですね。
スタミナが足りずに持ち時間が発生することも少なく(ダンジョン探索してれば回復してる)、
好きなだけプレイできるのも嬉しいです。
ただ、ガチャに関しては他のソシャゲより凶悪な値段設定がされてますので注意。
例えばミリオンアーサーならガチャ1回300円ですが、ドラクエだと500円です。
ただでさえガチャの必然性が薄いゲームだけに、これに課金する人っているんだろうか。
一応、ガチャに使うアイテムはダンジョンで死んだ時のコンティニューアイテムでもあるので、
メインはそちらなのかもしれません。
ダンジョンはクリアしないと素材も経験値すら入らないので、
コンティニューは重宝するんですよ。
各種動作が重くてモッサリしてるのだけが残念ですが、
総じてよくできたRPGだと思います。
基本無料のソシャゲと考えてプレイすると、
むしろカスタマイズ性の高さが面倒に感じるんですが、
じっくりと腰を据えてプレイしようとすれば、途端に化けるゲームだと思います。
課金要素が本当に薄いので、製品としての寿命は短そうなのだけが怖いですがー。
サービス終了=ゲーム終了ですからねぇ。
まぁとりあえず、一度プレイしてみる価値はあると思います。
昔ながらの2DRPGが好きな人には悪くないゲームだと思いますよ。
略して「ドラクエ」のプチ感想になります。
はいはい、石を投げないでねー。
や、明らかに狙ってますよね、このタイトル。
それ以外にどう略せっちゅーんだ。
それはともかく、オープンワールドのアクションRPGだった本家から、
一気にスケールダウンして2DRPGになっちゃった本作は、
基本無料のソシャゲとして来臨したのでありました。
しかもPSV版を発表したと思った直後にiOS版が先に出るという、
舐めた態度も見せてくれやがりまして、
ただでさえモンハンの件で印象の悪いカプコンのイメージに更に泥を引っ掛けたのがコレ。
とはいえ、ゲームそのものに罪は無いというのが私の心情なので、
とりあえずプレイしてみたんですが…。
いやはや、なかなか面白いんですよ。
いわゆる時間経過によるスタミナ制で、アイテム(ガチャ)課金のゲームですが、
どこに課金する必要があるのか分からないゲームです。
スタミナ制のくせに割と延々と遊べてしまうシステムなので、
気が付けば2~3時間消えてました。お、恐ろしい…。
メインとなるストーリーを追いかけながら、道中に大量にあるダンジョンを探索し、
様々な職業への転職アイテムを手に入れる(あるいは転職条件アイテムを集める)のが目的。
他のカード系ソシャゲでいうところのカードに当たるのが「職業」になります。
しかしこれ、非常に見た目がチグハグなのがおかしいです。
ドラゴンズドグマ本家はリアル系のビジュアルのゲームだったためか、
基本的にこのゲームでもキャラのイラストは非常に濃いのですが、
何故か職業カードの絵だけは萌えキャラという、
どこに媚びてるのか分からない辺り、カプコンの迷走っぷりが伺えますな。
こんな半端なことをするなら、全部萌えイラストにすればよかったのでは…。
キャラ絵だけが濃すぎて、なんとも微妙なんですよねぇ。
しかし、ゲーム的にはよくできてます。
昔あったドラゴンボールのすごろくRPGのように、カードでダンジョンを移動するんですが、
仕掛けが色々ある上に、攻略条件も様々で、単調な作業になりにくいんですよね。
また、モンスターとのバトルも、パーティ編成が非常に重要で、
攻撃コストとの兼ね合いや、攻撃&回復タイミングの読み合い等、
なかなかスリリングな戦闘が楽しめます。
戦闘が楽しいと育成も楽しくなるわけで、
新しい戦術を試すために、新しい職業が欲しくなったり、新職業のレベルを上げたりと、
プレイモチベーションの上げ方が上手いんですね。
スタミナが足りずに持ち時間が発生することも少なく(ダンジョン探索してれば回復してる)、
好きなだけプレイできるのも嬉しいです。
ただ、ガチャに関しては他のソシャゲより凶悪な値段設定がされてますので注意。
例えばミリオンアーサーならガチャ1回300円ですが、ドラクエだと500円です。
ただでさえガチャの必然性が薄いゲームだけに、これに課金する人っているんだろうか。
一応、ガチャに使うアイテムはダンジョンで死んだ時のコンティニューアイテムでもあるので、
メインはそちらなのかもしれません。
ダンジョンはクリアしないと素材も経験値すら入らないので、
コンティニューは重宝するんですよ。
各種動作が重くてモッサリしてるのだけが残念ですが、
総じてよくできたRPGだと思います。
基本無料のソシャゲと考えてプレイすると、
むしろカスタマイズ性の高さが面倒に感じるんですが、
じっくりと腰を据えてプレイしようとすれば、途端に化けるゲームだと思います。
課金要素が本当に薄いので、製品としての寿命は短そうなのだけが怖いですがー。
サービス終了=ゲーム終了ですからねぇ。
まぁとりあえず、一度プレイしてみる価値はあると思います。
昔ながらの2DRPGが好きな人には悪くないゲームだと思いますよ。
- 関連記事
-
- 微妙だったゲームアレコレ
- PSVで「ドラクエ」を遊ぼう
- パズルゲー三昧
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:PSVで「ドラクエ」を遊ぼう
ww
おもいっきり[ドラ]ゴンゴン[クエ]ストだと
思ってたよww
( 2013年12月21日 00:05 [編集] )
岳る | URL | -
Re:PSVで「ドラクエ」を遊ぼう
>飯田沙々
明らかに公式が狙って付けてるので、私は悪くない。
( 2013年12月21日 15:31 [編集] )
コメントの投稿