2013年12月29日 19:35
今年最後のゲーム購入はFF10HDリマスターだったので、これにて今年のゲームライフは終了!
てなわけで、今年買ったゲームを振り返りつつ、年を越そうと思います。
今年も色々買ったなー。積んでるのも多いけどorz
・限界凸騎 モンスターモンピース
・デモンゲイズ
・閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-
・SOUL SACRIFICE
・テイルズ オブ ハーツ R
・メルルのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士3~
・聖魔導物語
・朧村正
・フォトカノ Kiss
・迷宮クロスブラッド インフィニティ
・ヴァルハラナイツ3
・神次元アイドル ネプテューヌPP
・討鬼伝
・ドラゴンズクラウン
・ラグナロク オデッセイエース
・KILLZONE: MERCENARY
・英雄伝説 閃の軌跡
・ダンガンロンパ1・2 Reload
・ガンダムブレイカー
・超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1
・AKIBA'S TRIP2
・GOD EATER 2
・新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~
・クリミナルガールズ INVITATION
・Tearaway ~はがれた世界の大冒険~
・ファイナルファンタジーX HD Remaster
・パズドラZ
驚くべきことに、3DSのソフトを今年は1本しか買ってなかったことが我ながら意外。
3DSそのものはそれなりに弄ってたんですけど、どうやらDL専売ゲームばかりだったようです。
DLゲーは何を買ったかよく覚えてないので、PSNのDLゲーも未カウント。
ちなみに上記のソフトはマルチタイトルの場合、すべてPSV版です。PS3持ってないし。
では、上から順に見ていきますかねー。
なお、タイトルが飛んだ場合、積んでて未プレイということだと察してください(ノД`)
あと、長くなったので追記に回しておきます。興味のある方は追記へどうぞー。
以下、プレイしたゲームのプチ感想
てなわけで、今年買ったゲームを振り返りつつ、年を越そうと思います。
今年も色々買ったなー。積んでるのも多いけどorz
・限界凸騎 モンスターモンピース
・デモンゲイズ
・閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-
・SOUL SACRIFICE
・テイルズ オブ ハーツ R
・メルルのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士3~
・聖魔導物語
・朧村正
・フォトカノ Kiss
・迷宮クロスブラッド インフィニティ
・ヴァルハラナイツ3
・神次元アイドル ネプテューヌPP
・討鬼伝
・ドラゴンズクラウン
・ラグナロク オデッセイエース
・KILLZONE: MERCENARY
・英雄伝説 閃の軌跡
・ダンガンロンパ1・2 Reload
・ガンダムブレイカー
・超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1
・AKIBA'S TRIP2
・GOD EATER 2
・新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~
・クリミナルガールズ INVITATION
・Tearaway ~はがれた世界の大冒険~
・ファイナルファンタジーX HD Remaster
・パズドラZ
驚くべきことに、3DSのソフトを今年は1本しか買ってなかったことが我ながら意外。
3DSそのものはそれなりに弄ってたんですけど、どうやらDL専売ゲームばかりだったようです。
DLゲーは何を買ったかよく覚えてないので、PSNのDLゲーも未カウント。
ちなみに上記のソフトはマルチタイトルの場合、すべてPSV版です。PS3持ってないし。
では、上から順に見ていきますかねー。
なお、タイトルが飛んだ場合、積んでて未プレイということだと察してください(ノД`)
あと、長くなったので追記に回しておきます。興味のある方は追記へどうぞー。
以下、プレイしたゲームのプチ感想
まずはモンピース。
エロ要素ばかりクローズアップされていて、実際にバカなゲームでしたが、
思った以上にカードバトル部分がしっかり作られていて、
デッキ構築と対戦の駆け引きが楽しかった、予想外の良作でした。
続編は何故かDRPGにジャンルチェンジした上、更に露骨なエロ押しになっていてアレですが、
モンピースの件を考えると、普通に面白いんじゃないかと錯覚しそうになりますね(ぇ
とりあえず限定版は予約しておこうと思います(マテ
お次はデモンゲイズ。
一般向けにローカライズしたウィザードリィと言いますか、
ライト向けに分かりやすい作りになっていて、DRPGの入門には最適な作品かと。
デモンの選択がやや偏りがちになっていた辺り、もう少し調整が必要かもしれませんが、
手軽にDRPGを楽しむには良いゲームだと思います。
テンポのいい戦闘や展開も気持ちよく遊べる要因ですね。
閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-も面白かったなー。
私は3DS版もプレイ済みですが、上手く3Dアクションに落とし込んでましたね。
無双系を彷彿とさせる爽快な雑魚戦の一方で、ボス戦はかなりガチで、
ただボタン連打してるだけでは厳しい難易度がメリハリ効いててよかったです。
その上で脱衣を狙ったりするのが楽しくて、いやはや、これは面白いゲームですよ。
ボリュームもあるし、アクセサリ・カスタマイズの自由過ぎる仕様もヤバイ。
SOUL SACRIFICEは個人的に惜しかった1本。
世界観やシステムもよくできてるんですが、まぁ個人的な好みの問題として、
やはり攻撃回数に制限があると、爽快に戦えないんですよね。
モンハンでもボウガン系は通常弾1を持ってないと落ち着かない人でした。
でも本当に、多数のおどろおどろしいクリーチャーとの戦闘は魅力的で、
多彩な魔法を使うのも楽しかったのです。
オンラインマルチに対応してるので、気軽にネットプレイができるのもいいですね。
テイルズ オブ ハーツ Rはほぼ積みゲーなんですが、ひとつだけ言いたいことがあります。
私、育成のカスタマイズ要素を大々的に見せられると、面倒臭さが先に出て、
プレイする気が失せるようです。
なんかスキルカスタマイズが面倒そうで、それで投げてしまったんですよねぇ。
使いたいスキルを選んで習得していくだけなら別にいいんですけど、
自分で数値を調整して覚えていくとかがダメなようです。メンドイ。
ちなみに、同梱されていたミニゲームの方はメッチャ遊びました(ぇー
昔ながらの2Dテイルズで超楽しかったー!
聖魔導物語はバグの問題で色々叩かれてましたが、
PSVで恐らく唯一の不思議のダンジョン(ローグ)系RPGなので、貴重品なのです。
アップデートでそれなりにバグも解消されてるっぽいので、
ローグ系が好きな人はプレイしてみてはどうか。
キャラも可愛いし、ローグ系に必要な要素は揃ってますよ。
ただ、アップデートの結果、相当ヌルゲーになりましたけどね。
迷宮クロスブラッド インフィニティ!
今年の岳るザ・ベストゲームです!
自由なキャラメイクに、装備の視覚化、しかも2D絵でやっちゃうとか素敵すぎる!
豊富な装備と終わりなきカスタマイズ、次々と現れる強敵たち、そして超展開のストーリー。
何もかもが面白かったです!
まぁ、デモンゲイズと違って高すぎる難易度、突き放しすぎなクエスト、
ある意味で大味な戦闘バランスなどなど、問題点も山盛りなので一般向けではありませんが、
ここまで「自分で遊んでいる」感覚を楽しめるゲームも珍しいと思います。
販売元の関係で絶版になるかもしれないので、手に入る内に買っておきましょう。
こちらは逆に、今年の岳るザ・ワーストゲームに輝いたヴァルハラナイツ3です。
とにかく長すぎるロードが最悪なんですが、全体的に作りが荒く、
ビジュアルもPSVとは思えない低クオリティでした。
トドメは、アップデートで改善すると公言したロード時間問題を途中で放り投げ、
追加要素を搭載した完全版を新たに売ろうという腐りきった根性ですね。
ただ、どういうわけか明らかにクソゲーなのに謎の魅力が存在し、
いつの間にかやり込んでいるという不思議な現象に陥ることです。
どうやらこれは世間では「ナイツ化」と呼ばれている周知の事象であるようです。
恐ろしいものの片鱗を味わっちまったぜ…。
神次元アイドル ネプテューヌPPは、
特典目的で買ったので、ぶっちゃけすぐに売るつもりでした(おひ
しかし、キャラが可愛いため、
コレクション用に持っていてもいいなと思い直し現在に至ります。
ゲームとしては、テンポの悪い劣化アイマスで、歌も少ないのが物足りませんが、
その分、あまり深く考えずに適当にプレイできるので、
これはこれでアリかなと思っちゃうあたり、大分コンパイルハートに毒されてきたようです。
PSVが推す共闘ゲーム第二弾、討鬼伝は、新規IPなのがいいですねー。
モンハンを意識しすぎなのが玉に瑕ですが、実はGEよりもゲームスピードが早く、
かなり爽快で多彩なアクションが楽しめる一品です。
ただ、問題点も多々あります。一番の問題は装備の種類の少なさですね。
最低でも今の5倍は物量が必要だと思います。
着せ替えの楽しさを提供できなくては、やり込み甲斐もありませんからね。
私としては、攻撃を敵に当ててる感触が狩りゲーの中では随一だと思うので、
続編には大いに期待しています。
ついに発売された遅すぎた大作、ドラゴンズクラウンも忘れてはいけません。
何と言っても圧倒的に美麗な2D表現は、まさにPSVならではのものです。
ただボタンを連打していればいいわけではなく、
謎や仕掛けを解きながら戦うボス戦が、いちいち楽しかったですねー。
GMによる語りも独特の雰囲気を出していましたし、よく作りこまれた良作でした。
自キャラの位置を見失いやすいのがPSV版の欠点でしたが、
アップデートで色々と改善されてます。
ただ、繰り返し遊ぶ魅力が足りない気がします。1週すると満足してしまうんですよね。
2週目以降は敵の攻撃パターンも増えて別ゲーになるんですが、
そこまでやらなくてもいいかなと思ってしまうというか。
これは逆ヴァルハラナイツ現象ですな!(ドヤ顔
PSV初期の共闘ゲーの名作ラグナロク オデッセイの完全版、ラグオデエース。
別ゲーに近いレベルで作り直されているのに、いまいち盛り上がらなかったのは、
発売時期が完全に遅すぎたからです。あと1年早く出すべきでしたよね。
もうほんとにね、凄く面白いんですよ!
ガンガン自分を強化できるチート級の装備カードの数々を見ると、
思わずテンションも上がります。
最近はログインボーナスがアップデートで実装されたため、毎日繋ぐだけ繋いでは、
ランクが足りなくてスペシャルダンジョンに挑めない自分を呪う日々です。
くそー、正月休みに一気にプレイしてしまおうか…。
美の極地。PSVの可能性を垣間見れる作品、それがKILLZONE: MERCENARYです。
うそ臭いくらいに美麗すぎるグラフィックを実現し、
映像の持つ力を実感できる凄まじいゲームです。
もちろん、ゲームとしてもきちんと遊べるのは当たり前。
FPSというジャンルは初心者に優しくないですが、何度も簡単にリトライできるので、
トライ&エラーの精神で難所も乗り越えることができます。
その頃には立派な傭兵(マーセナリー)として、敵が金に見えることでしょう(ぇー
とにかく、見た目のインパクトが凄まじいので、初めてPSVを見るという人には、
これを見せて度肝を抜くのがオススメ。マジアリエナイ。
今では立派なファルコムファンになった岳るは、当然、閃の軌跡も買いました。
まだクリアはしてないものの、安心して遊べる和製RPGなので、
普通のRPGがやりたい人は、これを選べばいいと思います。
初期はロード時間の問題がありましたが、アップデートで劇的に改善されたので、
今なら気持よくプレイできるんじゃないかと。
ええ、さすがにロード地獄に耐えられなくなって、アップデートを待ってる間に、
プレイする機会を失ってしまったのですよ…orz
FF10やる前に、こっちをクリアするべきだよなぁ…。
ダンガンロンパ1・2 Reloadは、未プレイだった2だけやりました。
いやー、やっぱりロンパは最高に面白いですな!
1をプレイしてないと楽しみきれない部分がありますが、
その点セットで発売されたこれは、実に丁度いいセット作品だと思います。
PSVの操作感ともマッチしているし、良い移植でしたねー。
ネプネプ初体験(PPはノーカン)だった私としては、
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1の完成度の高さに驚いたのでした。
なにこれ面白いよ!
ボタンひとつで軽快にアクションしてくれる戦闘も楽しいし、
選択肢を選ぶだけで必要な情報が手に入る手軽さは、まさに今どきのゲームの集大成。
ボス戦の歯応えも相まって、かなり不意をつかれたものです。
ごめんネプネプ。正直舐めてましたorz
これで私はネップネプになりました。
2も絶対買うよ! ノワールのアレも買うよ!!
PSVの最終兵器、GOD EATER 2もようやく発売されました。
正直、初期体験版があまりにつまらなくて、物凄く不安な気持ちになったのですが、
実際にプレイしてみればまさに杞憂。超楽しかった!
やっぱりビジュアル面がGEシリーズはいいよねぇ。
キャラも魅力的だし、ガンガン前に出ていける戦闘スタイルも気持ちいい。
先日、初めてマルチプレイをしたのだけど、面白すぎて驚きました。
ソロでも十分楽しいのだけど、やはりマルチプレイは別物ですねぇ。
早くネットプレイが実現しないかしらん。
クリミナルガールズ INVITATIONは、PSPの名作のリメイクなので期待してたものの、
あまりにもベタな移植な上に、劣化してる部分も存在し、正直、評価は微妙なんですが、
元々がよくできてたゲームなだけに、面白さもそのままなんですよねぇ。
せめてアップデートで戦闘速度の向上や、ダッシュ機能を追加してもらえまいか。
それだけでかなり化けるんですがー。
綺麗な宝物のようにキラキラしたゲーム、それがTearawayです。
もう本当に愛しいですこのゲーム。プレイヤーが介入してる感が半端なくて、
世界を弄りまくれる楽しさは、ちょっと言葉では表せない驚きに満ちてます。
こういうゲームが広まらない今の市場が残念でなりません。
今年最後にやってきた大作、パズドラZはさすがの貫禄ですね。
楽しすぎて最近はこればかりプレイしてました。
さすがに今は落ち着いてきましたが、ハードが係合しないこともあって、
PSVの合間にチマチマとプレイし続けています。早く女の子モンスターをクレー!
いやはや、積みゲーもありますが、結構遊んだものですね。
これにDLゲームやミリオンアーサーみたいな基本無料ゲームも含めれば、
相当なタイトル数をプレイしてます。
まぁ、今年を総括すると、一番プレイしたのはMAになるんですがね!(ぇー
ソシャゲやばいソシャゲ怖い。
すでに来年のラインナップも充実しつつあり、据え置きでは次世代機も発売になります。
来年も楽しくゲームがプレイできますように。
エロ要素ばかりクローズアップされていて、実際にバカなゲームでしたが、
思った以上にカードバトル部分がしっかり作られていて、
デッキ構築と対戦の駆け引きが楽しかった、予想外の良作でした。
続編は何故かDRPGにジャンルチェンジした上、更に露骨なエロ押しになっていてアレですが、
モンピースの件を考えると、普通に面白いんじゃないかと錯覚しそうになりますね(ぇ
とりあえず限定版は予約しておこうと思います(マテ
お次はデモンゲイズ。
一般向けにローカライズしたウィザードリィと言いますか、
ライト向けに分かりやすい作りになっていて、DRPGの入門には最適な作品かと。
デモンの選択がやや偏りがちになっていた辺り、もう少し調整が必要かもしれませんが、
手軽にDRPGを楽しむには良いゲームだと思います。
テンポのいい戦闘や展開も気持ちよく遊べる要因ですね。
閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-も面白かったなー。
私は3DS版もプレイ済みですが、上手く3Dアクションに落とし込んでましたね。
無双系を彷彿とさせる爽快な雑魚戦の一方で、ボス戦はかなりガチで、
ただボタン連打してるだけでは厳しい難易度がメリハリ効いててよかったです。
その上で脱衣を狙ったりするのが楽しくて、いやはや、これは面白いゲームですよ。
ボリュームもあるし、アクセサリ・カスタマイズの自由過ぎる仕様もヤバイ。
SOUL SACRIFICEは個人的に惜しかった1本。
世界観やシステムもよくできてるんですが、まぁ個人的な好みの問題として、
やはり攻撃回数に制限があると、爽快に戦えないんですよね。
モンハンでもボウガン系は通常弾1を持ってないと落ち着かない人でした。
でも本当に、多数のおどろおどろしいクリーチャーとの戦闘は魅力的で、
多彩な魔法を使うのも楽しかったのです。
オンラインマルチに対応してるので、気軽にネットプレイができるのもいいですね。
テイルズ オブ ハーツ Rはほぼ積みゲーなんですが、ひとつだけ言いたいことがあります。
私、育成のカスタマイズ要素を大々的に見せられると、面倒臭さが先に出て、
プレイする気が失せるようです。
なんかスキルカスタマイズが面倒そうで、それで投げてしまったんですよねぇ。
使いたいスキルを選んで習得していくだけなら別にいいんですけど、
自分で数値を調整して覚えていくとかがダメなようです。メンドイ。
ちなみに、同梱されていたミニゲームの方はメッチャ遊びました(ぇー
昔ながらの2Dテイルズで超楽しかったー!
聖魔導物語はバグの問題で色々叩かれてましたが、
PSVで恐らく唯一の不思議のダンジョン(ローグ)系RPGなので、貴重品なのです。
アップデートでそれなりにバグも解消されてるっぽいので、
ローグ系が好きな人はプレイしてみてはどうか。
キャラも可愛いし、ローグ系に必要な要素は揃ってますよ。
ただ、アップデートの結果、相当ヌルゲーになりましたけどね。
迷宮クロスブラッド インフィニティ!
今年の岳るザ・ベストゲームです!
自由なキャラメイクに、装備の視覚化、しかも2D絵でやっちゃうとか素敵すぎる!
豊富な装備と終わりなきカスタマイズ、次々と現れる強敵たち、そして超展開のストーリー。
何もかもが面白かったです!
まぁ、デモンゲイズと違って高すぎる難易度、突き放しすぎなクエスト、
ある意味で大味な戦闘バランスなどなど、問題点も山盛りなので一般向けではありませんが、
ここまで「自分で遊んでいる」感覚を楽しめるゲームも珍しいと思います。
販売元の関係で絶版になるかもしれないので、手に入る内に買っておきましょう。
こちらは逆に、今年の岳るザ・ワーストゲームに輝いたヴァルハラナイツ3です。
とにかく長すぎるロードが最悪なんですが、全体的に作りが荒く、
ビジュアルもPSVとは思えない低クオリティでした。
トドメは、アップデートで改善すると公言したロード時間問題を途中で放り投げ、
追加要素を搭載した完全版を新たに売ろうという腐りきった根性ですね。
ただ、どういうわけか明らかにクソゲーなのに謎の魅力が存在し、
いつの間にかやり込んでいるという不思議な現象に陥ることです。
どうやらこれは世間では「ナイツ化」と呼ばれている周知の事象であるようです。
恐ろしいものの片鱗を味わっちまったぜ…。
神次元アイドル ネプテューヌPPは、
特典目的で買ったので、ぶっちゃけすぐに売るつもりでした(おひ
しかし、キャラが可愛いため、
コレクション用に持っていてもいいなと思い直し現在に至ります。
ゲームとしては、テンポの悪い劣化アイマスで、歌も少ないのが物足りませんが、
その分、あまり深く考えずに適当にプレイできるので、
これはこれでアリかなと思っちゃうあたり、大分コンパイルハートに毒されてきたようです。
PSVが推す共闘ゲーム第二弾、討鬼伝は、新規IPなのがいいですねー。
モンハンを意識しすぎなのが玉に瑕ですが、実はGEよりもゲームスピードが早く、
かなり爽快で多彩なアクションが楽しめる一品です。
ただ、問題点も多々あります。一番の問題は装備の種類の少なさですね。
最低でも今の5倍は物量が必要だと思います。
着せ替えの楽しさを提供できなくては、やり込み甲斐もありませんからね。
私としては、攻撃を敵に当ててる感触が狩りゲーの中では随一だと思うので、
続編には大いに期待しています。
ついに発売された遅すぎた大作、ドラゴンズクラウンも忘れてはいけません。
何と言っても圧倒的に美麗な2D表現は、まさにPSVならではのものです。
ただボタンを連打していればいいわけではなく、
謎や仕掛けを解きながら戦うボス戦が、いちいち楽しかったですねー。
GMによる語りも独特の雰囲気を出していましたし、よく作りこまれた良作でした。
自キャラの位置を見失いやすいのがPSV版の欠点でしたが、
アップデートで色々と改善されてます。
ただ、繰り返し遊ぶ魅力が足りない気がします。1週すると満足してしまうんですよね。
2週目以降は敵の攻撃パターンも増えて別ゲーになるんですが、
そこまでやらなくてもいいかなと思ってしまうというか。
これは逆ヴァルハラナイツ現象ですな!(ドヤ顔
PSV初期の共闘ゲーの名作ラグナロク オデッセイの完全版、ラグオデエース。
別ゲーに近いレベルで作り直されているのに、いまいち盛り上がらなかったのは、
発売時期が完全に遅すぎたからです。あと1年早く出すべきでしたよね。
もうほんとにね、凄く面白いんですよ!
ガンガン自分を強化できるチート級の装備カードの数々を見ると、
思わずテンションも上がります。
最近はログインボーナスがアップデートで実装されたため、毎日繋ぐだけ繋いでは、
ランクが足りなくてスペシャルダンジョンに挑めない自分を呪う日々です。
くそー、正月休みに一気にプレイしてしまおうか…。
美の極地。PSVの可能性を垣間見れる作品、それがKILLZONE: MERCENARYです。
うそ臭いくらいに美麗すぎるグラフィックを実現し、
映像の持つ力を実感できる凄まじいゲームです。
もちろん、ゲームとしてもきちんと遊べるのは当たり前。
FPSというジャンルは初心者に優しくないですが、何度も簡単にリトライできるので、
トライ&エラーの精神で難所も乗り越えることができます。
その頃には立派な傭兵(マーセナリー)として、敵が金に見えることでしょう(ぇー
とにかく、見た目のインパクトが凄まじいので、初めてPSVを見るという人には、
これを見せて度肝を抜くのがオススメ。マジアリエナイ。
今では立派なファルコムファンになった岳るは、当然、閃の軌跡も買いました。
まだクリアはしてないものの、安心して遊べる和製RPGなので、
普通のRPGがやりたい人は、これを選べばいいと思います。
初期はロード時間の問題がありましたが、アップデートで劇的に改善されたので、
今なら気持よくプレイできるんじゃないかと。
ええ、さすがにロード地獄に耐えられなくなって、アップデートを待ってる間に、
プレイする機会を失ってしまったのですよ…orz
FF10やる前に、こっちをクリアするべきだよなぁ…。
ダンガンロンパ1・2 Reloadは、未プレイだった2だけやりました。
いやー、やっぱりロンパは最高に面白いですな!
1をプレイしてないと楽しみきれない部分がありますが、
その点セットで発売されたこれは、実に丁度いいセット作品だと思います。
PSVの操作感ともマッチしているし、良い移植でしたねー。
ネプネプ初体験(PPはノーカン)だった私としては、
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1の完成度の高さに驚いたのでした。
なにこれ面白いよ!
ボタンひとつで軽快にアクションしてくれる戦闘も楽しいし、
選択肢を選ぶだけで必要な情報が手に入る手軽さは、まさに今どきのゲームの集大成。
ボス戦の歯応えも相まって、かなり不意をつかれたものです。
ごめんネプネプ。正直舐めてましたorz
これで私はネップネプになりました。
2も絶対買うよ! ノワールのアレも買うよ!!
PSVの最終兵器、GOD EATER 2もようやく発売されました。
正直、初期体験版があまりにつまらなくて、物凄く不安な気持ちになったのですが、
実際にプレイしてみればまさに杞憂。超楽しかった!
やっぱりビジュアル面がGEシリーズはいいよねぇ。
キャラも魅力的だし、ガンガン前に出ていける戦闘スタイルも気持ちいい。
先日、初めてマルチプレイをしたのだけど、面白すぎて驚きました。
ソロでも十分楽しいのだけど、やはりマルチプレイは別物ですねぇ。
早くネットプレイが実現しないかしらん。
クリミナルガールズ INVITATIONは、PSPの名作のリメイクなので期待してたものの、
あまりにもベタな移植な上に、劣化してる部分も存在し、正直、評価は微妙なんですが、
元々がよくできてたゲームなだけに、面白さもそのままなんですよねぇ。
せめてアップデートで戦闘速度の向上や、ダッシュ機能を追加してもらえまいか。
それだけでかなり化けるんですがー。
綺麗な宝物のようにキラキラしたゲーム、それがTearawayです。
もう本当に愛しいですこのゲーム。プレイヤーが介入してる感が半端なくて、
世界を弄りまくれる楽しさは、ちょっと言葉では表せない驚きに満ちてます。
こういうゲームが広まらない今の市場が残念でなりません。
今年最後にやってきた大作、パズドラZはさすがの貫禄ですね。
楽しすぎて最近はこればかりプレイしてました。
さすがに今は落ち着いてきましたが、ハードが係合しないこともあって、
PSVの合間にチマチマとプレイし続けています。早く女の子モンスターをクレー!
いやはや、積みゲーもありますが、結構遊んだものですね。
これにDLゲームやミリオンアーサーみたいな基本無料ゲームも含めれば、
相当なタイトル数をプレイしてます。
まぁ、今年を総括すると、一番プレイしたのはMAになるんですがね!(ぇー
ソシャゲやばいソシャゲ怖い。
すでに来年のラインナップも充実しつつあり、据え置きでは次世代機も発売になります。
来年も楽しくゲームがプレイできますように。
- 関連記事
-
- 2014年ゲーム購入計画
- 2013年に買ったゲームを振り返ってみる
- 微妙だったゲームアレコレ
コメント
コメントの投稿