2014年02月09日 10:30
MAとのコラボイベントの関係で、さっさと削除してしまったDDQを再プレイしてます。
結果、ドラクエモンスターズそっちのけでプレイしてるという現状。なんだこれ。
元々、ゲームとしてのデキはむしろ良い方で、
問題は不親切なUIや頻繁に入る読み込みなど、ゲームの快適さに関わる部分だけでして、
逆に言えば、その辺のプレイビリティの低さは諦めてプレイするなら、悪くないのです。
まぁ、アップデートもあるんだから、
せめてUIくらいは快適にしろよと言いたい気持ちはありますが、
すでにバージョン1.04でこれでは、お察しなんですよね。
そんなわけで、一度は途中退場したわけですが、せっかくだからとプレイを続けてみたら、
いやいやどうして面白いんですよ。
やり込みの基本となる収集要素が多いため、
それらを集め、育ててるだけで、時間がガリガリ削られます。
有用なスキルを持つポーン(戦闘要員)を入手したら、
既存のポーンと入れ替えて育て直すのが面倒ですけど、複数ストックできるので、
用途に合わせたポーンを用意する楽しみがあります。
また、非常に局所的に能力特化した職業が多いので、汎用性を求めるよりは、
ダンジョンに合わせた編成をした方が有利です。
つまり、複数のポーンを育てることに意味があります。
職業もタダで手に入るわけではなく、ダンジョンの報酬として獲得し、
さらにその職に就くには素材と前提職のレベル上げが必要…と、
書いてるだけで面倒くさくなりますが、やれることが多いとも言えます。
ディスガイアが好きな人ならハマりそうですね。
武器にも成長要素があり、しかも付いてるスキルがそれぞれ違うので、
より良い武器を求めてダンジョンに潜り続けることもしばしば。
問題は、この大量のデータを管理するためのUIの手抜きっぷりで、
ここが楽で快適になれば、もっと評価されるだろうになぁと思うと残念ですね。
読み込みが多い上に長いんだから、せめてその回数を減らす努力をして欲しいですわ。
持ち物を捨てる(売る)時に能力を確認できないのも本当に不便。
こんなだからF2Pゲームは嫌われるし、質が低いと言われるんですけどねー。
「この程度でいいだろ」という妥協が透けてみえるんですよね。
ただ、DDQは、まったくこれっぽっちも完全無欠に課金する必要性が皆無なので、
ダラダラと遊び続けるには悪くないんですよ。
特にランキングとかもありませんから、闇雲に強さを求める必要がない。
いざとなれば強い他プレイヤーに強力してもらえば、難関ダンジョンも突破できちゃいます。
フレンドになってなくても、金さえあれば解決する世界なのです。資本主義万歳。
もちろん、ここで言う「金」とはゲーム内マネーのことで、課金要素ではありません。
…とまぁ、やり込みの豊富さを挙げてはみましたが、
結局は面倒なんで汎用性の高いパーティ組んだら、そのまま行っちゃうんですがね(ぇー
他プレイヤーのパーティで足りない戦力を補う戦い方ができるので、
むしろ重要なのは安定性だったりするのです。
まぁ、気が利く人は、待機時に使ってもらうために、補助職を山盛り入れてたりしますが、
これは本当に便利なので助かります。
特に空中攻撃とガード役は疎かになりがちなんで、入ってると選んでもらいやすいかと。
ええ、他人に自分のパーティを使ってもらうと、ログインした時に報酬が貰えるので、
できるだけ人様のお役に立てるようにしておくと、こちらにも恩恵があるのです。
そんなわけで、MAコラボダンジョンに潜りまくってたら、ビスクラの職業を手に入れたり、
魔ーサー転職に可能になったりと超強化されたんで、私のパーティはとりあえず完成ー。
コスト0のビスクラでチマチマ削りながらコストを稼ぎ、強化攻撃で一気に片を付ける戦法。
ハマれば超強いんで、ボス戦での一発逆転も狙えます。
イビルアイ戦は熱かったなー。もうダメだと諦めてたもんなー、あの戦闘。
パーティ強化が一段落したことで、ストーリーを少し進めてるわけですが、
なんとも後味の悪いサブクエストが多いというか、
自分で選択肢を選んで結末に介入できるので、「これが正解!」というのが無いんですよね。
まぁこの自由度がドラゴンズドグマの名を関する意味なのかもしれませんけど、
それにしても後味悪い話が多すぎる気がします。
単なるお使いと強制進行よりは楽しいんですけどね。
今はMAコラボの成果か、新規プレイヤーも多く活動してるので、
プレイするにはいい環境ではないかと思います。
無料だと思えば十分楽しめるので、試しにプレイしてみるのも悪くないですよ。
結果、ドラクエモンスターズそっちのけでプレイしてるという現状。なんだこれ。
元々、ゲームとしてのデキはむしろ良い方で、
問題は不親切なUIや頻繁に入る読み込みなど、ゲームの快適さに関わる部分だけでして、
逆に言えば、その辺のプレイビリティの低さは諦めてプレイするなら、悪くないのです。
まぁ、アップデートもあるんだから、
せめてUIくらいは快適にしろよと言いたい気持ちはありますが、
すでにバージョン1.04でこれでは、お察しなんですよね。
そんなわけで、一度は途中退場したわけですが、せっかくだからとプレイを続けてみたら、
いやいやどうして面白いんですよ。
やり込みの基本となる収集要素が多いため、
それらを集め、育ててるだけで、時間がガリガリ削られます。
有用なスキルを持つポーン(戦闘要員)を入手したら、
既存のポーンと入れ替えて育て直すのが面倒ですけど、複数ストックできるので、
用途に合わせたポーンを用意する楽しみがあります。
また、非常に局所的に能力特化した職業が多いので、汎用性を求めるよりは、
ダンジョンに合わせた編成をした方が有利です。
つまり、複数のポーンを育てることに意味があります。
職業もタダで手に入るわけではなく、ダンジョンの報酬として獲得し、
さらにその職に就くには素材と前提職のレベル上げが必要…と、
書いてるだけで面倒くさくなりますが、やれることが多いとも言えます。
ディスガイアが好きな人ならハマりそうですね。
武器にも成長要素があり、しかも付いてるスキルがそれぞれ違うので、
より良い武器を求めてダンジョンに潜り続けることもしばしば。
問題は、この大量のデータを管理するためのUIの手抜きっぷりで、
ここが楽で快適になれば、もっと評価されるだろうになぁと思うと残念ですね。
読み込みが多い上に長いんだから、せめてその回数を減らす努力をして欲しいですわ。
持ち物を捨てる(売る)時に能力を確認できないのも本当に不便。
こんなだからF2Pゲームは嫌われるし、質が低いと言われるんですけどねー。
「この程度でいいだろ」という妥協が透けてみえるんですよね。
ただ、DDQは、まったくこれっぽっちも完全無欠に課金する必要性が皆無なので、
ダラダラと遊び続けるには悪くないんですよ。
特にランキングとかもありませんから、闇雲に強さを求める必要がない。
いざとなれば強い他プレイヤーに強力してもらえば、難関ダンジョンも突破できちゃいます。
フレンドになってなくても、金さえあれば解決する世界なのです。資本主義万歳。
もちろん、ここで言う「金」とはゲーム内マネーのことで、課金要素ではありません。
…とまぁ、やり込みの豊富さを挙げてはみましたが、
結局は面倒なんで汎用性の高いパーティ組んだら、そのまま行っちゃうんですがね(ぇー
他プレイヤーのパーティで足りない戦力を補う戦い方ができるので、
むしろ重要なのは安定性だったりするのです。
まぁ、気が利く人は、待機時に使ってもらうために、補助職を山盛り入れてたりしますが、
これは本当に便利なので助かります。
特に空中攻撃とガード役は疎かになりがちなんで、入ってると選んでもらいやすいかと。
ええ、他人に自分のパーティを使ってもらうと、ログインした時に報酬が貰えるので、
できるだけ人様のお役に立てるようにしておくと、こちらにも恩恵があるのです。
そんなわけで、MAコラボダンジョンに潜りまくってたら、ビスクラの職業を手に入れたり、
魔ーサー転職に可能になったりと超強化されたんで、私のパーティはとりあえず完成ー。
コスト0のビスクラでチマチマ削りながらコストを稼ぎ、強化攻撃で一気に片を付ける戦法。
ハマれば超強いんで、ボス戦での一発逆転も狙えます。
イビルアイ戦は熱かったなー。もうダメだと諦めてたもんなー、あの戦闘。
パーティ強化が一段落したことで、ストーリーを少し進めてるわけですが、
なんとも後味の悪いサブクエストが多いというか、
自分で選択肢を選んで結末に介入できるので、「これが正解!」というのが無いんですよね。
まぁこの自由度がドラゴンズドグマの名を関する意味なのかもしれませんけど、
それにしても後味悪い話が多すぎる気がします。
単なるお使いと強制進行よりは楽しいんですけどね。
今はMAコラボの成果か、新規プレイヤーも多く活動してるので、
プレイするにはいい環境ではないかと思います。
無料だと思えば十分楽しめるので、試しにプレイしてみるのも悪くないですよ。
- 関連記事
-
- 「やれすぎる」のも良くないのか
- あらためて「ドラゴンズドグマ・クエスト」を評価してみる
- PSV版「拡散性ミリオンアーサー」プレイ記録 ~エクスカリバー43本目
コメント
コメントの投稿