2014年03月21日 12:03
「艦これRPG」が速攻でメーカー切れを起こしたらしく、
注文は断られるわ、アマゾンではプレミアついてるわで泣きそうです。
この手のTRPG本がここまで売れるとは思ってなかったんだろうなぁ…。艦これ恐るべし。
まぁ、これがきっかけでTRPGが盛り上がってくれるなら文句はありません。
で、今日はまだ置いてありそうな本屋を巡って探そうかと思ってたのに、
「さて、外出るか」と思ったタイミングで大雪警報発令。
完全に外にでる気力を奪ってくれやがりました。
まだ雪降るのかよ…。
そんな内輪話はともあれ、昨日は色々なゲームが発売されて、PSVは超元気です。
パッケージからは「超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2」。
最近、アップデートのおかげで超改善された「「Re;1」をクリアしたばかりなので、
即座に続編が遊べるなんて超贅沢。
お気楽極楽だった前作と打って変わって、
最初からシリアス&重めの内容で、ちょっとビックリ。
主人公がおバカなネプネプから真面目な妹のネプギアになったことも影響してるのかしら。
でもこのネプギア、超可愛くてやばい。
フィールドでは無駄にジャンプさせちゃいますね!
CVが堀江由衣というだけでご飯10杯は余裕。
無駄にフルボイスだった前作と違い、今回は主要イベントのみになってるっぽい?
微妙に経費削減の様子が垣間見えますが、その分ムービーが増えてるようです。
いい選択だと思いますね。
余計なところに力を入れるより、こういう形でパワーアップしてる方が嬉しいですよ。
前作はイベントがやや寂しい感じでしたからねぇ。
基本的には前作と同じですが、今回の目玉はなんといっても、
放置系RPG「なりゆき☆ダンジョン」の追加でしょう!
基本システムはローグ系の「不思議のダンジョン」のアレを踏襲しつつ、
探索は自動でやってくれるので、放置してると勝手に探索が済んでる手軽さが魅力。
こちらがやることは、探索キャラのステラに何を装備させるかと、
探索するダンジョンの選択、あとはそのダンジョンの何階層まで潜らせるかを決めるだけ。
途中で力尽きると何も入手できないばかりか、装備アイテムも失うので、
なかなかに緊張感があります。見てるだけだけど。
でもこれ、超楽しいです。
放置してるだけでログとして冒険の結果が次々と表示されるし、
新しい装備を見つけたら嬉しいし、思わぬ強敵に瞬殺されて愕然とするのもまた趣深い。
無事に生還すれば、本編でも使えるアイテムも手に入るのもいいですね。
これをやってて何で「俺に働けって言われても」が売れたのか理解できた気がします。
あれも放置系RPGでしたけど、見てるだけでも結構楽しいんですよね。
あれだ、他人のプレイを横でチラ見してるような感覚。
そこに自分も介入できるのが放置系RPGの特徴。
ちなみに「なりゆき☆ダンジョン」はスリープ中でも進行するので、
出かける前に適当にダンジョン探索させておくという遊び方もできます。便利!
最後にもうひとつ、このネプリバ2の限定版には、
コミカライズを担当してる御影獏さんの特典コミックが付いてくるんですが、
これが死ぬほど面白いんで、まだ購入を迷ってる人には限定版を超オススメしときます。
ただ、特典ドラマCDの不満をひとつ言わせてもらうなら、
ネプギアには「お兄ちゃん」ではなく、
「お兄様」と呼んで欲しかったですね中の人的な意味で(おひ
お次はDL専売のスピンアウト作品「デカ盛り閃乱カグラ」。
何故かリズムクッキングゲームとして発売されたカグラシリーズの新作ですが、
これも面白いですわー。よくできてます。
音ゲーとしての基本を抑えながら、ビジュアル的な笑いを追求しており、
もうとにかくプレイ中は笑いをこらえるのに必死でしたw
あらゆる要素がバカすぎる!(褒め言葉
音ゲーの裏では熱い料理勝負が展開されてるんですが、
音ゲーとしての難易度が結構高めなので、どう考えても見てられません。
なのに、ご褒美ムービーでお尻がアップで出てきたりすると、
つい目線がそっちに移って失敗の原因になったりうごごー。
誰かPSVTV買って、プレイしてるとこ見せてくださいお願いしますorz
ボーカル曲も何曲か入ってますが、無駄に(?)いい曲が多くて、こちらも必聴です。
私は焔が好きなんで、焔のボーカル曲が超カッコいいのが最高でしたね!
でも焔ちゃん、今ではギャグキャラ扱いが激しくてね…(遠い目
どうしてこうなった。

焔ちゃんはドヤ顔可愛い!
ちなみにこの勝利画面もグリグリと違うアングルで見れるようになってます。
細かい部分での作り込みが本当に丁寧なんですよね、このシリーズ。
しかし、音ゲーは色々やりましたが、こういうPVが流れるようなタイプだと、
ミクのDIVAは本当にいいシステムだと実感します。
あれ、直感的だからプレイし易いし、必然的に画面中央に目線が行くために、
プレイに集中してても、ある程度PVが楽しめるのが凄いですよね。
カグラのシステムは「太鼓の達人」みたいな感じなんですけども、
2ラインを目で追う必要があるので、画面上はとても見てられないんですよ。
まぁ、資料室で料理モーションはじっくり見れるんですけどね。これはいい配慮。
ラストは2月3月と急に多数リリースされたF2Pタイトルの内の1つ、
「デスティニーオブスピリッツ」です。
移植ではないPSV専用のタイトルだけに、見た目の豪華さが違います。
ただ、やることはモンスター(スピリッツ)を集めて合成して強化するという、
よくあるカードゲーと同じなんですけどね。
違いとしては、戦闘でプレイヤーが関与する部分が多いことですかね。
リアルタイムで進行する戦闘は、行動ゲージが溜まったキャラから自動で攻撃する仕組みで、
行動前に誰を攻撃させるかを選ぶことができます。
あと、こちらも時間経過で貯まる必殺技ゲージを利用したスキルの使用も、
プレイヤーの任意選択となってます。
属性相性がかなり大きいゲームなので、パーティ編成と攻撃対象の選択が超重要。
戦闘で見てるだけのゲームが不満な人でも、こちらは楽しめるかもしれませんね。
私も継続プレイする気になる程度には楽しめています。
このゲームではスタミナがない代わりに、スピリッツのHPが時間経過で回復する仕組みなので、
連戦させてるとボロボロになってしまいます。
そこで、HPを即座に全快させることが課金要素になってます。
他にも恒例のガチャとか、所持数制限の引き上げだとか、色々と課金要素はありますが、
まぁ現状ではそこまで極悪という感じはしませんね。
HPに気をつければいつまでも遊んでいられるタイプなので、
ゲーム性は艦これに近いように思えます。
まぁ、F2Pは無料であることが売りなので、
とりあえず一度触ってみるのが早いと思いますけどね。
気に入らなければ削除してしまえばいいだけの話なのです。
と、ゆーわけで、現状4本くらい掛け持ちプレイしてて死にそうです(超笑顔
来週にはアーシャのアトリエPlus、ミクDIVAF2、再来週にはナチュラルドクトリン、
その次は魔都紅色幽撃隊、4/24はSAOの新作にブレイブルーに…いやっほーぅ、最高だぜぇー!
注文は断られるわ、アマゾンではプレミアついてるわで泣きそうです。
この手のTRPG本がここまで売れるとは思ってなかったんだろうなぁ…。艦これ恐るべし。
まぁ、これがきっかけでTRPGが盛り上がってくれるなら文句はありません。
で、今日はまだ置いてありそうな本屋を巡って探そうかと思ってたのに、
「さて、外出るか」と思ったタイミングで大雪警報発令。
完全に外にでる気力を奪ってくれやがりました。
まだ雪降るのかよ…。
そんな内輪話はともあれ、昨日は色々なゲームが発売されて、PSVは超元気です。
パッケージからは「超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2」。
最近、アップデートのおかげで超改善された「「Re;1」をクリアしたばかりなので、
即座に続編が遊べるなんて超贅沢。
お気楽極楽だった前作と打って変わって、
最初からシリアス&重めの内容で、ちょっとビックリ。
主人公がおバカなネプネプから真面目な妹のネプギアになったことも影響してるのかしら。
でもこのネプギア、超可愛くてやばい。
フィールドでは無駄にジャンプさせちゃいますね!
CVが堀江由衣というだけでご飯10杯は余裕。
無駄にフルボイスだった前作と違い、今回は主要イベントのみになってるっぽい?
微妙に経費削減の様子が垣間見えますが、その分ムービーが増えてるようです。
いい選択だと思いますね。
余計なところに力を入れるより、こういう形でパワーアップしてる方が嬉しいですよ。
前作はイベントがやや寂しい感じでしたからねぇ。
基本的には前作と同じですが、今回の目玉はなんといっても、
放置系RPG「なりゆき☆ダンジョン」の追加でしょう!
基本システムはローグ系の「不思議のダンジョン」のアレを踏襲しつつ、
探索は自動でやってくれるので、放置してると勝手に探索が済んでる手軽さが魅力。
こちらがやることは、探索キャラのステラに何を装備させるかと、
探索するダンジョンの選択、あとはそのダンジョンの何階層まで潜らせるかを決めるだけ。
途中で力尽きると何も入手できないばかりか、装備アイテムも失うので、
なかなかに緊張感があります。見てるだけだけど。
でもこれ、超楽しいです。
放置してるだけでログとして冒険の結果が次々と表示されるし、
新しい装備を見つけたら嬉しいし、思わぬ強敵に瞬殺されて愕然とするのもまた趣深い。
無事に生還すれば、本編でも使えるアイテムも手に入るのもいいですね。
これをやってて何で「俺に働けって言われても」が売れたのか理解できた気がします。
あれも放置系RPGでしたけど、見てるだけでも結構楽しいんですよね。
あれだ、他人のプレイを横でチラ見してるような感覚。
そこに自分も介入できるのが放置系RPGの特徴。
ちなみに「なりゆき☆ダンジョン」はスリープ中でも進行するので、
出かける前に適当にダンジョン探索させておくという遊び方もできます。便利!
最後にもうひとつ、このネプリバ2の限定版には、
コミカライズを担当してる御影獏さんの特典コミックが付いてくるんですが、
これが死ぬほど面白いんで、まだ購入を迷ってる人には限定版を超オススメしときます。
ただ、特典ドラマCDの不満をひとつ言わせてもらうなら、
ネプギアには「お兄ちゃん」ではなく、
「お兄様」と呼んで欲しかったですね中の人的な意味で(おひ
お次はDL専売のスピンアウト作品「デカ盛り閃乱カグラ」。
何故かリズムクッキングゲームとして発売されたカグラシリーズの新作ですが、
これも面白いですわー。よくできてます。
音ゲーとしての基本を抑えながら、ビジュアル的な笑いを追求しており、
もうとにかくプレイ中は笑いをこらえるのに必死でしたw
あらゆる要素がバカすぎる!(褒め言葉
音ゲーの裏では熱い料理勝負が展開されてるんですが、
音ゲーとしての難易度が結構高めなので、どう考えても見てられません。
なのに、ご褒美ムービーでお尻がアップで出てきたりすると、
つい目線がそっちに移って失敗の原因になったりうごごー。
誰かPSVTV買って、プレイしてるとこ見せてくださいお願いしますorz
ボーカル曲も何曲か入ってますが、無駄に(?)いい曲が多くて、こちらも必聴です。
私は焔が好きなんで、焔のボーカル曲が超カッコいいのが最高でしたね!
でも焔ちゃん、今ではギャグキャラ扱いが激しくてね…(遠い目
どうしてこうなった。

焔ちゃんはドヤ顔可愛い!
ちなみにこの勝利画面もグリグリと違うアングルで見れるようになってます。
細かい部分での作り込みが本当に丁寧なんですよね、このシリーズ。
しかし、音ゲーは色々やりましたが、こういうPVが流れるようなタイプだと、
ミクのDIVAは本当にいいシステムだと実感します。
あれ、直感的だからプレイし易いし、必然的に画面中央に目線が行くために、
プレイに集中してても、ある程度PVが楽しめるのが凄いですよね。
カグラのシステムは「太鼓の達人」みたいな感じなんですけども、
2ラインを目で追う必要があるので、画面上はとても見てられないんですよ。
まぁ、資料室で料理モーションはじっくり見れるんですけどね。これはいい配慮。
ラストは2月3月と急に多数リリースされたF2Pタイトルの内の1つ、
「デスティニーオブスピリッツ」です。
移植ではないPSV専用のタイトルだけに、見た目の豪華さが違います。
ただ、やることはモンスター(スピリッツ)を集めて合成して強化するという、
よくあるカードゲーと同じなんですけどね。
違いとしては、戦闘でプレイヤーが関与する部分が多いことですかね。
リアルタイムで進行する戦闘は、行動ゲージが溜まったキャラから自動で攻撃する仕組みで、
行動前に誰を攻撃させるかを選ぶことができます。
あと、こちらも時間経過で貯まる必殺技ゲージを利用したスキルの使用も、
プレイヤーの任意選択となってます。
属性相性がかなり大きいゲームなので、パーティ編成と攻撃対象の選択が超重要。
戦闘で見てるだけのゲームが不満な人でも、こちらは楽しめるかもしれませんね。
私も継続プレイする気になる程度には楽しめています。
このゲームではスタミナがない代わりに、スピリッツのHPが時間経過で回復する仕組みなので、
連戦させてるとボロボロになってしまいます。
そこで、HPを即座に全快させることが課金要素になってます。
他にも恒例のガチャとか、所持数制限の引き上げだとか、色々と課金要素はありますが、
まぁ現状ではそこまで極悪という感じはしませんね。
HPに気をつければいつまでも遊んでいられるタイプなので、
ゲーム性は艦これに近いように思えます。
まぁ、F2Pは無料であることが売りなので、
とりあえず一度触ってみるのが早いと思いますけどね。
気に入らなければ削除してしまえばいいだけの話なのです。
と、ゆーわけで、現状4本くらい掛け持ちプレイしてて死にそうです(超笑顔
来週にはアーシャのアトリエPlus、ミクDIVAF2、再来週にはナチュラルドクトリン、
その次は魔都紅色幽撃隊、4/24はSAOの新作にブレイブルーに…いやっほーぅ、最高だぜぇー!
- 関連記事
-
- 面白いぞ「デスティニーオブスピリッツ」!
- 3/20はゲーム三昧!
- アップデートでネプネプ!
コメント
あちょぷ | URL | -
Re:3/20はゲーム三昧!
ギアちゃんの「ぴょ~ん」は股間によくないですな
( 2014年03月21日 19:14 [編集] )
岳る | URL | -
Re:3/20はゲーム三昧!
>あちょぷさん
よく分かってらっしゃる(´ω`)
( 2014年03月21日 19:41 [編集] )
コメントの投稿