2014年03月26日 14:10
てなわけで、またしても「デスティニー・オブ・スピリッツ」の話です。
もうプレイ記録扱いにしろよとセルフツッコミしそうですが、
そこまでのものでもないんですよねぇ。
まだイベントも未実装だから、明日から始まるレイドボスイベント次第かな。
まぁ、今回の話は、ちょっと面白いスキルのスピリッツを手に入れたので、
その実用性の高さを紹介しようと思ったからであります。

スピリッツには大抵2つのスキルがあります。
上段(戦闘スキル)が戦闘中にゲージを消費して任意に発動させるスキルで、
下段(支援スキル)はリーダーにすると常時発動するスキルです。
支援スキルはレンタルで雇った場合も発動します。
で、この吉祥天ですが、支援スキルが発動すると、味方が全員金属性になるという、
ちょっと変わった、そして極端なスキルを持ってます。
もっと単純に攻撃力アップなどのスキルの方が魅力的に見えますけども、
まぁ一度使ってみれば分かるんですが、ハマると超強いんですよね、これ。
このゲームは属性相性が物凄く重要で、
特に敵のレベルが上がるとダメージもバカにならなくなるので、
いかにダメージを減らすかが重要です。
けれど、スピリッツに防御力のようなステータスは無いので、
ライフ(HP)で受けるしかないんですよね。
では、どうやってダメージを減らすかというと、属性で優位に立てばいいわけです。
属性は五行相克なので、金属性なら木属性の敵から受けるダメージが半分まで減ります。
これは実質、HPが2倍になるのと同じことなので、格段に生存率が上がるのです。
攻撃する場合も補正がかかるので、属性相性を考えるのはデススピの基本。
つまり、敵の属性が分かってるなら(戦闘前に大体の情報は分かる)、
属性を変更するこの吉祥天の独壇場。
多少のステータスの低さも気にならないレベルで強力です。
吉祥天の強いところは、属性が合ってなくても、
スキルで強制的に敵を木属性に変更できることですね。
吉祥天に限らず、こういった属性変更スキルを持ったスピリッツは各属性にいるようです。
そういったものは、かなり使い勝手がいいので、大事に育てると後々便利かと思います。
いやー、ボスをフルボッコで即殺できたのに感動したもんで。えへへ。
少し話は変わりますが、スピリッツを育てるということに関しても少し。

↑これは私が愛用してるコモンの安いスピリッツなんですが、
ステータスの横に()書きの青い数字が書いてあるのが分かりますか?
デススピでは、同じスピリッツ同士を合成すると、ステータスに追加補正が付くのです。
しかも合成するほどに累積します。
()の数字は、補正でどれだけ増えてるかを表してるわけですね。
つまり、レアリティの低いものでも、数が揃えば、きちんと戦力になるのですよ。
むしろ、ガチャで出やすい分、下手にレアなスピリッツより強くなる可能性も大。
まぁ、スキルが弱いので、やはり見劣りはしますけど、
お気に入りのスピリッツをとことんまで強化し続けられるのは、
この手のゲームでは珍しいんじゃないかと思います。
大抵はゲームが進むとゴミになるもんですから。
どこまで補正が増えるかは分かりませんが、弱小スピリッツにも救済策があるのは、
好感度高いんじゃないでしょうか。
明日からはいよいよイベントが始まるので、それがどういったものになるのか楽しみです。
そして、そのイベントの面白さや報酬の良さ次第で、今後も決まると思います。
ミリオンアーサーも来月で1周年ですし、
そろそろ大型のアップデートがあってもおかしくないんですよね。
むしろ、なかったら困る。
手軽さに負けて1年近く延々と続けてきてるわけですが、
さすがにこれ以上変化が無いのはマズイ気がしますので、頼みますよ運営さん。
もうプレイ記録扱いにしろよとセルフツッコミしそうですが、
そこまでのものでもないんですよねぇ。
まだイベントも未実装だから、明日から始まるレイドボスイベント次第かな。
まぁ、今回の話は、ちょっと面白いスキルのスピリッツを手に入れたので、
その実用性の高さを紹介しようと思ったからであります。

スピリッツには大抵2つのスキルがあります。
上段(戦闘スキル)が戦闘中にゲージを消費して任意に発動させるスキルで、
下段(支援スキル)はリーダーにすると常時発動するスキルです。
支援スキルはレンタルで雇った場合も発動します。
で、この吉祥天ですが、支援スキルが発動すると、味方が全員金属性になるという、
ちょっと変わった、そして極端なスキルを持ってます。
もっと単純に攻撃力アップなどのスキルの方が魅力的に見えますけども、
まぁ一度使ってみれば分かるんですが、ハマると超強いんですよね、これ。
このゲームは属性相性が物凄く重要で、
特に敵のレベルが上がるとダメージもバカにならなくなるので、
いかにダメージを減らすかが重要です。
けれど、スピリッツに防御力のようなステータスは無いので、
ライフ(HP)で受けるしかないんですよね。
では、どうやってダメージを減らすかというと、属性で優位に立てばいいわけです。
属性は五行相克なので、金属性なら木属性の敵から受けるダメージが半分まで減ります。
これは実質、HPが2倍になるのと同じことなので、格段に生存率が上がるのです。
攻撃する場合も補正がかかるので、属性相性を考えるのはデススピの基本。
つまり、敵の属性が分かってるなら(戦闘前に大体の情報は分かる)、
属性を変更するこの吉祥天の独壇場。
多少のステータスの低さも気にならないレベルで強力です。
吉祥天の強いところは、属性が合ってなくても、
スキルで強制的に敵を木属性に変更できることですね。
吉祥天に限らず、こういった属性変更スキルを持ったスピリッツは各属性にいるようです。
そういったものは、かなり使い勝手がいいので、大事に育てると後々便利かと思います。
いやー、ボスをフルボッコで即殺できたのに感動したもんで。えへへ。
少し話は変わりますが、スピリッツを育てるということに関しても少し。

↑これは私が愛用してるコモンの安いスピリッツなんですが、
ステータスの横に()書きの青い数字が書いてあるのが分かりますか?
デススピでは、同じスピリッツ同士を合成すると、ステータスに追加補正が付くのです。
しかも合成するほどに累積します。
()の数字は、補正でどれだけ増えてるかを表してるわけですね。
つまり、レアリティの低いものでも、数が揃えば、きちんと戦力になるのですよ。
むしろ、ガチャで出やすい分、下手にレアなスピリッツより強くなる可能性も大。
まぁ、スキルが弱いので、やはり見劣りはしますけど、
お気に入りのスピリッツをとことんまで強化し続けられるのは、
この手のゲームでは珍しいんじゃないかと思います。
大抵はゲームが進むとゴミになるもんですから。
どこまで補正が増えるかは分かりませんが、弱小スピリッツにも救済策があるのは、
好感度高いんじゃないでしょうか。
明日からはいよいよイベントが始まるので、それがどういったものになるのか楽しみです。
そして、そのイベントの面白さや報酬の良さ次第で、今後も決まると思います。
ミリオンアーサーも来月で1周年ですし、
そろそろ大型のアップデートがあってもおかしくないんですよね。
むしろ、なかったら困る。
手軽さに負けて1年近く延々と続けてきてるわけですが、
さすがにこれ以上変化が無いのはマズイ気がしますので、頼みますよ運営さん。
- 関連記事
-
- 3/27もゲーム三昧!
- 「デススピ」の話ばかりでスマンな
- PSVシステムソフトウェアVer.3.10キター!
コメント
コメントの投稿