2014年04月12日 18:00
「新旧デッキ比較」
そんなわけで、以前に少し話した通り、今と昔のデッキを比較してみようのコーナー。
1周年イベントの途中ではありますが、今回はあんまりやる気ないんで、
特にイベントについては書くことがないんですよねー。
というか、書きたいことは前回で散々書きましたからw
まぁとりあえず、1列デッキからいってみましょうか。

↑これは去年の終わり頃まで愛用してた1列デッキです。懐かしい。
この内のアデラ(左)とエリオーサ(右)はまだ現役ですが、
ガーネット(中央)は完全に引退ですね。
高発動率のスキルには大変お世話になりましたが、もうR+以下が入る余地はないんだじぇ。
というよりは、アデラの使い勝手の良さが異常。ホロが入手できなかったのが悔やまれる…。

↑で、これが今の1列デッキ。
とはいえ、今は相手の強さに合わせて細かく編成を変えているので、
これだけで戦ってるわけではないですが。
アデラ以外の2枚は「シシララ」というMAでも特別な扱いのカードで、
特徴は驚くべきコストパフォーマンスの高さ。
過去の1列デッキと、コストと数値を比べてみれば、一目瞭然でしょう。
まぁその分スキルが貧弱なんで、本当に数値だけが必要な人向けのカードですが。
あと、アーサーコロシアムをやってれば、自然と現凸してるカードでもあるので、
愛好家は多数おります。

↑こちらは1列デッキの最強編成。1列なのにコンボが3つも発動してる!
回復スキルの発動タイミング次第ではありますが、
HP100万以上の敵でも倒せるポテンシャルがあります。
ちなみに、まだ全然現凸できてないんで、今後もっと強くなる予定。

↑これまた懐かしい、昔使用してた2列デッキですな。
コスパは悪くないものの、今ではもっと低コストで高火力な2列が組めてるんですよねぇ。
コストを抑えるという意味では右下のクレアが便利なので、今でも使ってます。

↑これが現状、2列での最強編成。コンボの数がヤバイですな。
コストを抑える意味でエリオーサが入ってますが、
ここを入れ替えることで、更なる強化も可能。
私はまだ変身を1回残している…この意味が分かるか?
まぁ、この編成でHP160万を相手にしてまだ余裕があるので、
これ以上の強化に意味を感じないわけですがー。
で、昔のデッキだと3列も紹介してた気がするけど、
今は3列デッキって作ってないんですよね。使わないから。
アサコロで使うのは4列使用のフルデッキだけだし、
今のところ強敵戦は2列で対処できちゃってるから、3列の意味が無いのです。
列を増やせば強くなるわけではないのがMAの奥深いところなんなー。
順当にR+→SR→SR+という引き継ぎが進んでるのが分かります。
あと、コンボの重要性も知りました。これがあると無いとじゃ大違い。
今はある程度デッキも完成しているので、
あとは現凸できてないカードを強化していくだけですな。
話は変わりますが、今週のファミ通にMAのDLCが付いているわけですが、
それに伴い1周年記念インタビューが載ってます。
なかなか興味深い(アホな)内容なので、ご一読をば。
そこで現在、新しいシステムを思案中という発言があったんですが、
今考えてるところかよ…というのが正直な感想ですねぇ。
ここまでで1年という時間があったんですから、
すでに形になりつつあるものだと思ってたんですが、
どうやら想像以上にノンビリ運営のようです。
そろそろPSVにも基本無料ゲーの波が来ていますし、
古参のユーザーも今のシステムに飽き飽きしてる人も多いわけで、
早めに手を打たないと、一気に持っていかれてしまいますよ?
それで何が困るかというと、サービス終了が早まってしまうのが怖いんですよ。
独占状態の今のうちに、とっとと新しいシステムをぶち込んで、
ユーザーをもっと楽しませてもらいたいですね。
そんなわけで、以前に少し話した通り、今と昔のデッキを比較してみようのコーナー。
1周年イベントの途中ではありますが、今回はあんまりやる気ないんで、
特にイベントについては書くことがないんですよねー。
というか、書きたいことは前回で散々書きましたからw
まぁとりあえず、1列デッキからいってみましょうか。

↑これは去年の終わり頃まで愛用してた1列デッキです。懐かしい。
この内のアデラ(左)とエリオーサ(右)はまだ現役ですが、
ガーネット(中央)は完全に引退ですね。
高発動率のスキルには大変お世話になりましたが、もうR+以下が入る余地はないんだじぇ。
というよりは、アデラの使い勝手の良さが異常。ホロが入手できなかったのが悔やまれる…。

↑で、これが今の1列デッキ。
とはいえ、今は相手の強さに合わせて細かく編成を変えているので、
これだけで戦ってるわけではないですが。
アデラ以外の2枚は「シシララ」というMAでも特別な扱いのカードで、
特徴は驚くべきコストパフォーマンスの高さ。
過去の1列デッキと、コストと数値を比べてみれば、一目瞭然でしょう。
まぁその分スキルが貧弱なんで、本当に数値だけが必要な人向けのカードですが。
あと、アーサーコロシアムをやってれば、自然と現凸してるカードでもあるので、
愛好家は多数おります。

↑こちらは1列デッキの最強編成。1列なのにコンボが3つも発動してる!
回復スキルの発動タイミング次第ではありますが、
HP100万以上の敵でも倒せるポテンシャルがあります。
ちなみに、まだ全然現凸できてないんで、今後もっと強くなる予定。

↑これまた懐かしい、昔使用してた2列デッキですな。
コスパは悪くないものの、今ではもっと低コストで高火力な2列が組めてるんですよねぇ。
コストを抑えるという意味では右下のクレアが便利なので、今でも使ってます。

↑これが現状、2列での最強編成。コンボの数がヤバイですな。
コストを抑える意味でエリオーサが入ってますが、
ここを入れ替えることで、更なる強化も可能。
私はまだ変身を1回残している…この意味が分かるか?
まぁ、この編成でHP160万を相手にしてまだ余裕があるので、
これ以上の強化に意味を感じないわけですがー。
で、昔のデッキだと3列も紹介してた気がするけど、
今は3列デッキって作ってないんですよね。使わないから。
アサコロで使うのは4列使用のフルデッキだけだし、
今のところ強敵戦は2列で対処できちゃってるから、3列の意味が無いのです。
列を増やせば強くなるわけではないのがMAの奥深いところなんなー。
順当にR+→SR→SR+という引き継ぎが進んでるのが分かります。
あと、コンボの重要性も知りました。これがあると無いとじゃ大違い。
今はある程度デッキも完成しているので、
あとは現凸できてないカードを強化していくだけですな。
話は変わりますが、今週のファミ通にMAのDLCが付いているわけですが、
それに伴い1周年記念インタビューが載ってます。
なかなか興味深い(アホな)内容なので、ご一読をば。
そこで現在、新しいシステムを思案中という発言があったんですが、
今考えてるところかよ…というのが正直な感想ですねぇ。
ここまでで1年という時間があったんですから、
すでに形になりつつあるものだと思ってたんですが、
どうやら想像以上にノンビリ運営のようです。
そろそろPSVにも基本無料ゲーの波が来ていますし、
古参のユーザーも今のシステムに飽き飽きしてる人も多いわけで、
早めに手を打たないと、一気に持っていかれてしまいますよ?
それで何が困るかというと、サービス終了が早まってしまうのが怖いんですよ。
独占状態の今のうちに、とっとと新しいシステムをぶち込んで、
ユーザーをもっと楽しませてもらいたいですね。
- 関連記事
-
- PSV版「拡散性ミリオンアーサー」プレイ記録 ~エクスカリバー53本目
- PSV版「拡散性ミリオンアーサー」プレイ記録 ~エクスカリバー52本目
- PSV版「拡散性ミリオンアーサー」プレイ記録 ~エクスカリバー51本目
コメント
コメントの投稿