2014年04月13日 09:14
PS1から始まった「アトリエ」シリーズも早15作…でいいの?(ぉ
とうとうアニメ化するに至りました。
最近はゲーム原作のアニメ化が増えてきましたけど、
いよいよラノベの原作ストックも尽きてきたんですかねぇ。
次は昔のアニメのリメイクかしら?
是非とも「ダイの大冒険」をリメイクで完全再現して欲しいのですがー。
というか、ドラクエ25周年企画でやればよかったのに…。
で、何故か「アーシャ」をすっ飛ばして、
黄昏シリーズ2作目「エスカ&ロジー」がアニメ化されました。
これは6月に発売予定の新作を考慮しての選択なんですかねぇ。
もしくは、最近発売されたPSV版アーシャのネタバレに配慮して…というのは考えすぎか。
私は原作未プレイなので、純粋にアニメとして楽しんでましたが、
いやこれ、実に「アトリエ」らしい、ふんわりした物語で、いいですねぇ。
日常系をファンタジーの世界観でやってみたという、
「アトリエ」ならではの空気がよく出てました。
あと、ポイントは男キャラのロジーですね。
私、百合とか嫌いじゃないですけど、恋愛物は普通に男女でやって欲しい人なんで、
ちょっとニヤニヤしちゃう展開が凄くよかったと思うんですよ!(力説
最近は「ちょろイン」なんて単語がありますが、まさか男の方がそうなるとは…w
この調子で、もっとラブラブになればいいですな! な!
「アトリエ」って恋愛要素に薄い印象があるので、ラブラブ展開がもっと見たいんですよねぇ。
最近の作品だとそうでもないのかな?
そういえば、錬金術の描写がシュールでしたね。
や、実際にゲームだとあんな感じですが、アニメになると破壊力が凄くてw
未だに描かれ続けてる漫画版「マリー&エリーのアトリエ」だと、
割と普通に手作業で機械を作ったりしてるんで、余計にシュールさが際立つというか。
や、真面目な話、「マリー&エリー」を1年くらいの長期シリーズで、
NHK辺りがアニメ化するのがいいんじゃないですかね。
三十路で呑んべぇヒロインじゃ無理か(ぉ
ゲームのアニメは最近増えましたけど、当たり外れが大きい印象があります。
個人的な感想ですが、
閃乱カグラとブレイブルーは原作が面白いだけにアニメのガッカリ感が大きくて、
逆にネプテューヌは凄く面白かったです。
あれ、1クールで3回もクライマックスがあって見応えありますよ。
未見の人はレンタル屋へGO!です。
結果として、今ではゲームをバリバリ遊んでるのだから、販促効果はありましたねw
エスカ&ロジーは今のところ期待できる雰囲気がありますねー。
少なくとも、1話は凄くよかったので、この流れが続くなら安心して見れそうです。
これが当たれば、他シリーズのアニメ化にも希望が出るかもしれませんね。
まぁその場合、次はアーランドシリーズなんでしょうけども。
「アトリエ」シリーズの立役者マリーさんのことも、たまには思い出してあげて欲しいのです。
以下、全然関係ないアニメについて書くので追記で
とうとうアニメ化するに至りました。
最近はゲーム原作のアニメ化が増えてきましたけど、
いよいよラノベの原作ストックも尽きてきたんですかねぇ。
次は昔のアニメのリメイクかしら?
是非とも「ダイの大冒険」をリメイクで完全再現して欲しいのですがー。
というか、ドラクエ25周年企画でやればよかったのに…。
で、何故か「アーシャ」をすっ飛ばして、
黄昏シリーズ2作目「エスカ&ロジー」がアニメ化されました。
これは6月に発売予定の新作を考慮しての選択なんですかねぇ。
もしくは、最近発売されたPSV版アーシャのネタバレに配慮して…というのは考えすぎか。
私は原作未プレイなので、純粋にアニメとして楽しんでましたが、
いやこれ、実に「アトリエ」らしい、ふんわりした物語で、いいですねぇ。
日常系をファンタジーの世界観でやってみたという、
「アトリエ」ならではの空気がよく出てました。
あと、ポイントは男キャラのロジーですね。
私、百合とか嫌いじゃないですけど、恋愛物は普通に男女でやって欲しい人なんで、
ちょっとニヤニヤしちゃう展開が凄くよかったと思うんですよ!(力説
最近は「ちょろイン」なんて単語がありますが、まさか男の方がそうなるとは…w
この調子で、もっとラブラブになればいいですな! な!
「アトリエ」って恋愛要素に薄い印象があるので、ラブラブ展開がもっと見たいんですよねぇ。
最近の作品だとそうでもないのかな?
そういえば、錬金術の描写がシュールでしたね。
や、実際にゲームだとあんな感じですが、アニメになると破壊力が凄くてw
未だに描かれ続けてる漫画版「マリー&エリーのアトリエ」だと、
割と普通に手作業で機械を作ったりしてるんで、余計にシュールさが際立つというか。
や、真面目な話、「マリー&エリー」を1年くらいの長期シリーズで、
NHK辺りがアニメ化するのがいいんじゃないですかね。
三十路で呑んべぇヒロインじゃ無理か(ぉ
ゲームのアニメは最近増えましたけど、当たり外れが大きい印象があります。
個人的な感想ですが、
閃乱カグラとブレイブルーは原作が面白いだけにアニメのガッカリ感が大きくて、
逆にネプテューヌは凄く面白かったです。
あれ、1クールで3回もクライマックスがあって見応えありますよ。
未見の人はレンタル屋へGO!です。
結果として、今ではゲームをバリバリ遊んでるのだから、販促効果はありましたねw
エスカ&ロジーは今のところ期待できる雰囲気がありますねー。
少なくとも、1話は凄くよかったので、この流れが続くなら安心して見れそうです。
これが当たれば、他シリーズのアニメ化にも希望が出るかもしれませんね。
まぁその場合、次はアーランドシリーズなんでしょうけども。
「アトリエ」シリーズの立役者マリーさんのことも、たまには思い出してあげて欲しいのです。
以下、全然関係ないアニメについて書くので追記で
色々と話題の「メカクシティアクターズ」も見ましたよー。
私はカゲプロってミクDIVAに収録されてた曲くらいしか知らなくて、
なんとなくループ物だということしか知らないんですけど、
そういう思い入れも知識も無い身で見た1話目の感想は、「よくわからない」です(ぇー
や、独特のシャフト節全開なので、ただでさえ分かりづらいのに、
まどマギみたいに終盤でループ設定が出てくるタイプではなく、
序盤からバリバリにループ&複数視点を挿入しまくってて、
時間軸とかが入り乱れてて訳わからんのですよね。
まどマギがよくできている理由としては、ループに関係してるのがほむほむ1人だけなので、
そこを主流にしなければ、メインの時間軸の話だけで物語が進むため、
視聴者の理解が簡略化されることがあります。
この「わかりやすさ」が以外に侮れないのですよ。
3話目まで「仕込み」をしていたのも見事でしたね。
そういう意味では、ちょっと雰囲気を重視しすぎて(狙いすぎて)失敗してるなぁ、
というのが1話目の感想でございます。
謎を散りばめるのはいいけれど、もう少し見せたい部分を絞った方が良かったんじゃないかな。
というのも、中盤からの主人公と謎のAIのアホな掛け合いが凄く面白かったからで、
1話目から謎だらけにする必要性を感じなかったんですよね。
すでに魅力的な素材があるのだから、まずはそれをしっかり見せた方がよかったのでは。
要するに「よくわからない」の理由は、何を主軸にしているのか、何を見せたいのか、
そういった「軸」や「テーマ」が見えなかったからではないかと思います。
ファンサービスなのか、キャラを出しすぎ、というのもあるかもしれませんね。
あとは単純に、強盗たちのシーンの演出意図が意味不すぎてどうにも。
とりあえず、エネのニャル子っぷりが割とお気に入りなので視聴は継続するとして、
あとは恒例の3話目辺りまでは静観ですかねー。
私はカゲプロってミクDIVAに収録されてた曲くらいしか知らなくて、
なんとなくループ物だということしか知らないんですけど、
そういう思い入れも知識も無い身で見た1話目の感想は、「よくわからない」です(ぇー
や、独特のシャフト節全開なので、ただでさえ分かりづらいのに、
まどマギみたいに終盤でループ設定が出てくるタイプではなく、
序盤からバリバリにループ&複数視点を挿入しまくってて、
時間軸とかが入り乱れてて訳わからんのですよね。
まどマギがよくできている理由としては、ループに関係してるのがほむほむ1人だけなので、
そこを主流にしなければ、メインの時間軸の話だけで物語が進むため、
視聴者の理解が簡略化されることがあります。
この「わかりやすさ」が以外に侮れないのですよ。
3話目まで「仕込み」をしていたのも見事でしたね。
そういう意味では、ちょっと雰囲気を重視しすぎて(狙いすぎて)失敗してるなぁ、
というのが1話目の感想でございます。
謎を散りばめるのはいいけれど、もう少し見せたい部分を絞った方が良かったんじゃないかな。
というのも、中盤からの主人公と謎のAIのアホな掛け合いが凄く面白かったからで、
1話目から謎だらけにする必要性を感じなかったんですよね。
すでに魅力的な素材があるのだから、まずはそれをしっかり見せた方がよかったのでは。
要するに「よくわからない」の理由は、何を主軸にしているのか、何を見せたいのか、
そういった「軸」や「テーマ」が見えなかったからではないかと思います。
ファンサービスなのか、キャラを出しすぎ、というのもあるかもしれませんね。
あとは単純に、強盗たちのシーンの演出意図が意味不すぎてどうにも。
とりあえず、エネのニャル子っぷりが割とお気に入りなので視聴は継続するとして、
あとは恒例の3話目辺りまでは静観ですかねー。
- 関連記事
-
- ピンポン!
- 「アトリエ」がアニメになる時代なのか
- アニメ版「ハイキュー!」が凄くよかったので雑談してみる
コメント
コメントの投稿