2014年04月17日 21:17
アルターのルッキーニフィギュアが4月発売から今年発売に延期されて超鬱ですorz
量産する過程で問題でも起きたんですかねぇ。
それはさておき、ちょっと野暮用で久しぶりに3DSを起動しまして、eショップを覗いてみたら、
いつの間にか「頭文字D パーフェクトシフト ONLINE」が配信されてたようなので、
サクッと落としてみました。
3DS初(多分)のF2Pタイトルで、基本無料なだけに、ゲームとしてもソシャゲ臭プンプン。
まぁ発表当時から「シフトチェンジしかできません」などと言われてたんで、
ある程度はお察しだったわけですが、実際にプレイしてみると…うーむ。
以前、友人Yがスマホでレースゲーのソシャゲを遊んでるのを見たことがあるんですが、
あれも「タッチすると自動でドリフトするだけ」という凄まじい内容で、
リッジなどをバリバリ遊んでる身としては、
自分で動かせないレースゲーのどこに面白さを見出すのかと疑問だったわけです。
まぁ、あれは車の収集やランキングがメインで、レースはおまけなのかもしれませんが。
それでいいのか。
でまぁ、実際に遊んでみると、
最初の数回は「あれ、意外に悪くない?」という感じだったものの、
割とすぐに飽きるというか、1プレイが結構長くてダルい。
実際には1レース2分前後くらいだと思うんですが、
シフトタイミングを逃さないように集中してないといけないし、
1区間ごとにインターバルが入るんで、実時間より長く感じるのかもしれません。
プレイした印象としては、超ヌルい音ゲーという感覚なんですよね。
断じてレースゲーではない。
というのも、タコメーターが規定の位置に来たタイミングでボタンを押すゲームなので、
やってることが音ゲーと同じなんですよ。
しかも数秒に1回だけ譜面が落ちてくる音ゲー。
そして譜面は2種類(シフトアップorダウン)だけ。
そりゃ数回やれば飽きますわな。
訴求ポイントとしては、やはり原作ものなんで、原作キャラと戦えることですね。
今はイベントで高橋啓介がボスとして出てくるので、これは燃える。
戦ってみると異次元の速さで、これはちょっと楽しいなと思いました。
まぁ、何故かレイドボス(大量のHPを削って倒す形式のボス戦)だったりするあたり、
ソシャゲの公式を忠実に守っててシュールですけどね。
あと、カード集め要素もあります。レースゲーでデッキ編集とかマジぱない。
車のカスタマイズやデッキ編集(カード強化)など、やれることは多めなので、
レースゲーとしての面白さを期待しなければ、ソシャゲとしては悪くないかと。
きちんとカスタムしないと意外にシナリオボスに勝てないので、
これは地道に楽しめるゲームかもしれません。
まさか池谷に負けるとは思わなかった…。
ただ、前述のYが遊んでたレースゲーとの差異というか、頭文字Dの問題点としては、
レース中はタコメーターばかり見てることになって、レース模様を楽しめないことですかね。
Yがプレイしてたものは、道路上にドリフトポイントが表示されていたので、
レース状況を見ることが成功に繋がるようにできていたんですが、
頭文字Dはメーターを見てないとタイミングが分からないので、
レース状況をノンビリ見てる余裕がありません。
慣れてくればチェンジタイミングも分かってくるので、ある程度余裕はできますが、
細かいタイミングを知るにはメーターを見る必要があるので、
必然的に視点移動が発生しちゃうんですよね。
これも楽しめない要素のひとつかなぁと思います。
レースは原作の雰囲気をよく再現できてるだけに勿体ない。
良くも悪くも、原作ファン向けの暇潰しゲーム、という感じですね。
ゲーム内通貨で車を買うのは超大変なんで、思わず課金したくなりますが、
それだけ本気でプレイしたくなるゲームかと言われると、うーん。
ぶっちゃけ、これなら普通にレースゲーの頭文字Dを遊びたいなと思いますわん。
期待してなかった期待通り、という感じでした。残念。
量産する過程で問題でも起きたんですかねぇ。
それはさておき、ちょっと野暮用で久しぶりに3DSを起動しまして、eショップを覗いてみたら、
いつの間にか「頭文字D パーフェクトシフト ONLINE」が配信されてたようなので、
サクッと落としてみました。
3DS初(多分)のF2Pタイトルで、基本無料なだけに、ゲームとしてもソシャゲ臭プンプン。
まぁ発表当時から「シフトチェンジしかできません」などと言われてたんで、
ある程度はお察しだったわけですが、実際にプレイしてみると…うーむ。
以前、友人Yがスマホでレースゲーのソシャゲを遊んでるのを見たことがあるんですが、
あれも「タッチすると自動でドリフトするだけ」という凄まじい内容で、
リッジなどをバリバリ遊んでる身としては、
自分で動かせないレースゲーのどこに面白さを見出すのかと疑問だったわけです。
まぁ、あれは車の収集やランキングがメインで、レースはおまけなのかもしれませんが。
それでいいのか。
でまぁ、実際に遊んでみると、
最初の数回は「あれ、意外に悪くない?」という感じだったものの、
割とすぐに飽きるというか、1プレイが結構長くてダルい。
実際には1レース2分前後くらいだと思うんですが、
シフトタイミングを逃さないように集中してないといけないし、
1区間ごとにインターバルが入るんで、実時間より長く感じるのかもしれません。
プレイした印象としては、超ヌルい音ゲーという感覚なんですよね。
断じてレースゲーではない。
というのも、タコメーターが規定の位置に来たタイミングでボタンを押すゲームなので、
やってることが音ゲーと同じなんですよ。
しかも数秒に1回だけ譜面が落ちてくる音ゲー。
そして譜面は2種類(シフトアップorダウン)だけ。
そりゃ数回やれば飽きますわな。
訴求ポイントとしては、やはり原作ものなんで、原作キャラと戦えることですね。
今はイベントで高橋啓介がボスとして出てくるので、これは燃える。
戦ってみると異次元の速さで、これはちょっと楽しいなと思いました。
まぁ、何故かレイドボス(大量のHPを削って倒す形式のボス戦)だったりするあたり、
ソシャゲの公式を忠実に守っててシュールですけどね。
あと、カード集め要素もあります。レースゲーでデッキ編集とかマジぱない。
車のカスタマイズやデッキ編集(カード強化)など、やれることは多めなので、
レースゲーとしての面白さを期待しなければ、ソシャゲとしては悪くないかと。
きちんとカスタムしないと意外にシナリオボスに勝てないので、
これは地道に楽しめるゲームかもしれません。
まさか池谷に負けるとは思わなかった…。
ただ、前述のYが遊んでたレースゲーとの差異というか、頭文字Dの問題点としては、
レース中はタコメーターばかり見てることになって、レース模様を楽しめないことですかね。
Yがプレイしてたものは、道路上にドリフトポイントが表示されていたので、
レース状況を見ることが成功に繋がるようにできていたんですが、
頭文字Dはメーターを見てないとタイミングが分からないので、
レース状況をノンビリ見てる余裕がありません。
慣れてくればチェンジタイミングも分かってくるので、ある程度余裕はできますが、
細かいタイミングを知るにはメーターを見る必要があるので、
必然的に視点移動が発生しちゃうんですよね。
これも楽しめない要素のひとつかなぁと思います。
レースは原作の雰囲気をよく再現できてるだけに勿体ない。
良くも悪くも、原作ファン向けの暇潰しゲーム、という感じですね。
ゲーム内通貨で車を買うのは超大変なんで、思わず課金したくなりますが、
それだけ本気でプレイしたくなるゲームかと言われると、うーん。
ぶっちゃけ、これなら普通にレースゲーの頭文字Dを遊びたいなと思いますわん。
期待してなかった期待通り、という感じでした。残念。
- 関連記事
-
- チープさに心やすらぐ
- 3DS「頭文字D パーフェクトシフト ONLINE」やってみた
- 3/27もゲーム三昧!
コメント
コメントの投稿