2014年04月20日 14:54
色々と積みゲーが多い現状で、
何故に今プレイしてるのが「エンドオブアスピレイション」なのか自分でもよくわかりませんが、
この見た目もシステムもチープなゲームをプレイしていると、
実に落ち着いた気持ちになるのです。
私はゲームにはグラフィック「も」大事だと思っていますし、
その考えが変わることもありません。
同じゲームがあったら、綺麗な方を選ぶのは当たり前のことです。
ジャイアンだって綺麗な方を望まれたじゃないですか(違
しかし、見た目に豪華なゲームは、なんというか、プレイするのに気合が要るんですよ。
「よし、やるぞ!」という気持ちにならないと、遊べないのです。
そうすると、適当に遊べるMAなんぞで満足してしまい、
ああ、今日も積みゲーを崩せなかったなぁ…などと暗い気持ちで休日が終わるわけです。
ナンテコッタイ。
ちなみにこの「エンドオブアスピレイション」、今月中なら半額でDLできるみたいなんで、
興味がある人は今のうちにどうぞ。
ゲームとしては、SFC時代のFF4以下の代物ですが、サクサクと遊べるのと、
課金用アイテムがゲーム内で拾える面白い仕様がポイントです。
私もついつい魚取りに熱中して、凄まじい時間の浪費を味わったところですw
ゲーム中で課金アイテムを集めるのは莫大な時間がかかるので、
普通に課金してしまった方が楽なんですが、そこまでするゲームではないというか、
そもそも買い切りのゲームだから通常は課金する必要もないため、
絶妙に踏ん切りがつかないんですよねぇ。
でも隠しダンジョンとか気になる…魚集めるかなー(ぇー
見た目もそうですが、ゲームシステムも実に普通で、
戦闘で経験値とお金を稼いで、装備を買って強化していくだけのゲームです。
スキルの売買はありますが、これはFF1での魔法を買って覚えるようなものなので、
特に複雑な育成要素があるわけでもありません。
こういうのでいいんだよ、こういうので。
私が定期的にドラクエ(それも5以前のもの)を遊びたくなる理由がこれで、
転職とかスキルポイントとか、
その他よく分からん複雑な成長育成要素にはウンザリしてるんですよ。
敵を倒してレベルを上げたら強くなる、これだけでいいじゃない。
や、本当はよくないです。
武器の強化とか特技の性能アップとか超好きです。
でも、そればっかりだと疲れてくるんですよね。
特に最近のゲームはやり込みを意識してるものが多いので、
無駄に複雑で多彩な要素が入ってることが多くて尚更です。
それらは基本的にユーザーが自由に活用することを許容してくれますが、
あったら使いたいと思うのがゲーマーのサガなんですよ。
使わないといけないような気持ちになるんですよ。
この謎の強迫観念が疲れるわけです。もっと気楽にゲームしたい。
そういう意味では、コンパイルハートのRPG(ネプテューヌとか)は、
実に絶妙なバランスを維持しています。
チープさと次世代感をほどよく混ぜていて、プレイしていてまったく疲れません。
最近、最後までプレイしたRPGがネプリバ1・2という辺りが証拠ですね。
気楽に遊べる良いRPGでしたよ。
毎日ステーキばかりでは飽きるのと同じで、
たまにはファストフードでもつまんでみるのも悪くない、
そんなことなのかもしれません。
来週発売のSAOのゲームは、きちんと遊べるといいなぁ。
何故に今プレイしてるのが「エンドオブアスピレイション」なのか自分でもよくわかりませんが、
この見た目もシステムもチープなゲームをプレイしていると、
実に落ち着いた気持ちになるのです。
私はゲームにはグラフィック「も」大事だと思っていますし、
その考えが変わることもありません。
同じゲームがあったら、綺麗な方を選ぶのは当たり前のことです。
ジャイアンだって綺麗な方を望まれたじゃないですか(違
しかし、見た目に豪華なゲームは、なんというか、プレイするのに気合が要るんですよ。
「よし、やるぞ!」という気持ちにならないと、遊べないのです。
そうすると、適当に遊べるMAなんぞで満足してしまい、
ああ、今日も積みゲーを崩せなかったなぁ…などと暗い気持ちで休日が終わるわけです。
ナンテコッタイ。
ちなみにこの「エンドオブアスピレイション」、今月中なら半額でDLできるみたいなんで、
興味がある人は今のうちにどうぞ。
ゲームとしては、SFC時代のFF4以下の代物ですが、サクサクと遊べるのと、
課金用アイテムがゲーム内で拾える面白い仕様がポイントです。
私もついつい魚取りに熱中して、凄まじい時間の浪費を味わったところですw
ゲーム中で課金アイテムを集めるのは莫大な時間がかかるので、
普通に課金してしまった方が楽なんですが、そこまでするゲームではないというか、
そもそも買い切りのゲームだから通常は課金する必要もないため、
絶妙に踏ん切りがつかないんですよねぇ。
でも隠しダンジョンとか気になる…魚集めるかなー(ぇー
見た目もそうですが、ゲームシステムも実に普通で、
戦闘で経験値とお金を稼いで、装備を買って強化していくだけのゲームです。
スキルの売買はありますが、これはFF1での魔法を買って覚えるようなものなので、
特に複雑な育成要素があるわけでもありません。
こういうのでいいんだよ、こういうので。
私が定期的にドラクエ(それも5以前のもの)を遊びたくなる理由がこれで、
転職とかスキルポイントとか、
その他よく分からん複雑な成長育成要素にはウンザリしてるんですよ。
敵を倒してレベルを上げたら強くなる、これだけでいいじゃない。
や、本当はよくないです。
武器の強化とか特技の性能アップとか超好きです。
でも、そればっかりだと疲れてくるんですよね。
特に最近のゲームはやり込みを意識してるものが多いので、
無駄に複雑で多彩な要素が入ってることが多くて尚更です。
それらは基本的にユーザーが自由に活用することを許容してくれますが、
あったら使いたいと思うのがゲーマーのサガなんですよ。
使わないといけないような気持ちになるんですよ。
この謎の強迫観念が疲れるわけです。もっと気楽にゲームしたい。
そういう意味では、コンパイルハートのRPG(ネプテューヌとか)は、
実に絶妙なバランスを維持しています。
チープさと次世代感をほどよく混ぜていて、プレイしていてまったく疲れません。
最近、最後までプレイしたRPGがネプリバ1・2という辺りが証拠ですね。
気楽に遊べる良いRPGでしたよ。
毎日ステーキばかりでは飽きるのと同じで、
たまにはファストフードでもつまんでみるのも悪くない、
そんなことなのかもしれません。
来週発売のSAOのゲームは、きちんと遊べるといいなぁ。
- 関連記事
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:チープさに心やすらぐ
「楽さ」と「楽しさ」を追求すると、矛盾に突き当たりますね。楽しむ為に苦労(努力)しなければならない。でも労力は少なくしたい。みたいな。
最近のFFとか大作RPGはもうやる気が起きないし、やる時間が取れないです、自分。
自分でコンボとか出来たら楽しい。でも練習(努力)が必要。
↓
ボタン連打とかで簡単にスタイリッシュな操作出来たらなー。(実際あるけど…)
そして、今の私のムーブメントは、誰か俺の代わりにやってくれ!!だ。
他人のプレイ動画観るだけでなんか満足してる自分が居る。自分の持ってないハードのゲームとか…
RPGとか特に、だるい道中の雑魚戦とかカットしてイベントだけ見てるという…
しかしそんなんでも結構満足出来てしまう。
しかし、見てると自分でもやりたくなってくるという矛盾。
そして、勢いあまってソフト買ってきてやったら難しくてつんだ、という体たらく。具体的にはとともの2。あとウィザードリィエクスとアンチェインブレイズなんとか…
最序盤のダンジョンで雑魚にふるぼっこwwwソッコー売ってやりましたよw
ゲームはやりたい。でも(ウデ、金、時間の問題で)できない。そんな私にも愛の手を…
( 2014年04月20日 21:16 [編集] )
岳る | URL | -
Re:チープさに心やすらぐ
>飯田沙々
まさに、格ゲーが好きだけどコンボの練習なんてしたくないという私のためにできたようなシステムですな>スタイリッシュ
もうスタイリッシュ搭載してない格ゲーは、やる気にならないレベルでお気に入り。
ただ、まだ「俺の代わりにやってくれ」の境地にはなってないかなぁ。
実況動画を見るにしても、自分でやる気がないもの(あるいは過去にプレイ済のもの)しか見ないし、そうすると最初からやる気がないので、自分でプレイしたくなることもないという。
でも最近は吉田戦車の「やらなくていいゲームはないか?」という4コマが凄く共感できるんで、これが大人になったということなんだよ。多分。
ちなみに、「ととモノ。2」はシリーズ最高の駄作だし、「アンチェインブレイズエクス」はDRPG好きでもキッツイ難易度のゲームだしで、尽く難しいDRPGに手を出して爆砕してる辺り、勿体ないわ。
「円卓の生徒」か「エルミナージュ」辺りが入口にはオススメ。
( 2014年04月21日 17:28 [編集] )
飯田沙々 | URL | -
Re:チープさに心やすらぐ
ダンジョンRPGは難しいと思った。パッケージとか雑誌の紹介記事とか見てると凄く面白そうだったのでつい…
簡単過ぎてもつまらないが、アレはないわー。
お勧めされたその二本。とりあえず財布と相談してみます。
やるゲーム無くて暇してたので、ありがとう。
( 2014年04月21日 22:37 [編集] )
岳る | URL | -
Re:チープさに心やすらぐ
>飯田沙々
DRPGはキチンとレベル上げて装備品収集をしっかりやることが重要。
あれはストーリーをサクサクと追うものではなく、「ゲーム」を楽しむものだからなー。
ちなみにエルミナージュは2が一番完成度高いんだが、DL版の評判が2・3両方とも凄く悪いから注意。
やるならオリジナル(1作目)が無難だが、デキも無難なんだよなぁ。
「円卓の生徒」も無闇に進むと最初のダンジョンで詰む難易度ではある。レベル上げるだけで何の問題もないんだが、最近のJRPGに慣れてると、「レベル上げ」という考えが抜けるっぽいから、DRPG=難しいなんて勘違いが生まれるんだろうな。あと、補助魔法超重要。
PSVでやるなら「デモンゲイズ」でいいと思うよ。あれは本気で初心者向け。個人的にあまり好きじゃないんでオススメはしないけど、悪いゲームではない。
( 2014年04月22日 20:20 [編集] )
コメントの投稿