fc2ブログ

「ブレイブルー・クロノファンタズマ」が面白い!

2014年05月14日 21:07

ストーリーモードだけで30時間超のボリュームがあると言われる異色の格ゲー、
「ブレイブルー・クロノファンタズマ」のストーリーモードを、ようやくクリアしました。
大ボリューム&前作から散々待たされただけあって、満足できる内容でありました。
超面白かった!

一応、今作から始めようという新規プレイヤーのために、
前作、前前作のおさらいもしてくれるんですが、これがまた爆笑ものでして…w
ナゴとギィのアテレコは卑怯すぎるだろ…ww
とにかく、全編サービスたっぷりの充実ぶりです。
格ゲーは苦手という人でも、普通にADVとして値段分は楽しめそうな勢いですね。
キャラや世界観は気になるけど…という人は、YOU、買っちゃいなYO!

特にスタイリッシュ操作は初心者の格ゲーへの敷居を格段に下げてくれる素晴らしい発明ですので、
是非とも一度触ってみて欲しいですねー。
コマンド入力なんてできなくても必殺技が使い放題!
レバガチャ(ガチャガチャ適当にプレイすること)操作でもガンガンコンボが決まる!!
ついでにガードも勝手にしてくれる!!!
おそらくは、格ゲーに苦手意識を持ってる人の悩みをすべて解決してくれるモードです。
まったくの格ゲー初心者をいきなり中級者レベルに引き上げる程度のことはしてくれます。
ノーマル難易度くらいなら、アーケードモードも楽勝でクリアできますよ。

もちろん、自分で操作してナンボという昔気質の人は、
より繊細な動きができるテクニカル操作で頑張れ!
私はもうスタイリッシュでしかプレイしないけどな!(おひ
だって楽なんだもん。
指を痛めながらコマンド入力してた昔にはもう戻れない。

ストーリー以外にも色々なモードが充実していて、非常に遊びごたえがありますが、
今回もやっぱり、PSP版にあったレギオンモードが搭載されてないんですよねぇ。
私はアビスよりあっちのが好きだったんですが、どうもアビスに統合されちゃったようですね。
ちなみに「アビス」というのは、要はサバイバルモードみたいなものです。
でも、レアアイテム探しとか、ちょっと楽しい要素があるので、飽きにくいですかね。
長く戦ってても、中断セーブもできるようになってて安心。これは便利です。

他にも色々ありますが、とりあえず、キャラ数も多いし、絵も綺麗だし、
とにかく動かしていて楽しいゲームですので、持っていて損はない1本だと思いますよ。

ではでは、続きはストーリーの盛大なネタバレ満載でいきたいと思うので、
自分でプレイしようという人は「戻る」を押して下さいね。

以下、ストーリーアレコレ(ネタバレ注意)

ひたすら長いストーリー坂の入口に立った時、
その先に待ち構える道のりの険しさを知るよしもなかったわけで…。

そんなわけで、今回も超ボリュームだったストーリーモード、皆さんはいかがでしたか?
序盤はアーケードのストーリーをなぞる感じで、少々退屈だった上に、
帝の事象干渉の影響だなどと知るわけもない状況でプレイしていたため、
とにかくラグナのチンピラぶりが酷くて、ラグナ株が大暴落しておりました(苦笑
あれ、ちゃんと理由があってよかったですよね。

特に、セリカに対する態度が悪すぎて、小説からのセリカファン全員を敵に回したのは確実。
内、ひとりは私。
まぁ、別の意味で敵に回したかもしれませんけどねぇ。
ちょっとセリカはラグナのこと好きすぎるだろ…イチャイチャしやがってコノヤロウ!w

とはいえ、後半で一気に株価爆上げ状態だったのは、さすが主人公ですね。
過去から帰ってきたことで、色々な事情を理解した後のラグナは、
きちんとお礼が言える人になったというか、殊勝な態度が好感度マシマシ。

あ、サラッと言いましたが、今回のサプライズはセリカですよ!
どう考えても参戦不可能と思われたセリカのプレイアブル化待った無しですよ!
この方法がありなら、どんなキャラでも出せそうですよね。
ちょっと人の死が軽くなりすぎる懸念もありますが。いわゆるFF10状態。

しかし、セリカは本当に可愛いわー(*´ω`*)
あまりにもヒロインしすぎてて、ノエル?誰それ?状態でしたが(ヒデェ
ノエルはノエルできちんと成長してくれて、こちらもよかったです。
力のあるキャラが、いつまでもうじうじしてるのは見てて歯がゆいのです。

まぁ、セリカもそうなんですが、やはり今回の見どころはこれでしょう!

2014-05-11-035303.jpg

ホムラたんキタ━(゚∀゚)━!

バングが登場時からずっと探し続けてたテンジョウのご子息であらせられます。
で、CVがどう聴いても田村ゆかりなんだけど、何か違う人(水瀬いのり)なんですね。
もう勘違いでテンション上がりまくって、思わずH君にメールしちゃったよ(苦笑

まぁ、そんな勘違いするような萌えボイスな上に、
このショタ?ロリ?ちょっと性別わかんないんですけど、
とにかく可愛すぎるビジュアルで、ここまでのストーリーとかどうでもよくなりました(おひ

2014-05-11-040335.jpg

萌え死ぬ…orz

正直、ブレイブルーって、キャラ萌えが弱い印象があったんですよ。
ノエルは森Pイラストと実際のキャラが全然違うし、マコトやツバキも萌えとはちょっと…。
ライチは個人的に眼鏡キャラが嫌いなので論外、タオカカはいつそのフード外すの!?
ギャラリーにあるフード外したタオが美人の予感しかしなくて期待ばかりが膨らみますが、
現状ではただの斎藤千和なんで(おひ

2014-04-30-222651.jpg

↑これとか自由すぎて爆笑でしたよ!w 千和さんは本当にいい仕事しますな!

良い線いってたのはムラクモ3姉妹なんですが、
一番の萌えキャラだったラムダが前作で早々にリタイアしちゃって、どうにもこうにも…。
最後の頼みは帝くらいしかいなかったんですよねー。帝は超好みです。
今回はまさにラスボスで出番も多かったので、次回でのプレイアブル化に期待してます!

まぁそんな状況の中で唐突に出てきた可愛い子だったんで、思考回路はショート寸前ですよ。
ホムラたんの出てくるシーンは全部セーブデータ残すくらいお気に入りですよ(キモイ
…あー、何の話してたんだっけ?
そうそう、ストーリーね、はいはい(適当

今回は色々と驚きの連続でしたけど、テルミはあれで死んだんですかねぇ。
あのキャラがいないとブレイブルーのしまりが悪くなるんですが、
さっさと死んで欲しいとも思うので、複雑な気分です。
悪役としてきっちりキャラが立ってる証拠ですな。
同様に、プラチナとかも生死不明で、次回に出るのか危ういキャラが多々いるんですよねぇ。
セリカの例もあるので、出そうと思えばいくらもできそうではありますが。

そういえば、今回の話は小説版と密接にリンクしていて、
一応ゲーム中でも補足されてましたが(1冊分丸々ボイス化されてた)、
やはり色々と説明が足りてないので、小説版も読んでおくと理解が深まりますよ。
なんだかんだで、小説は全部読んでますのでね。過去編は面白いんですよ。
特にセリカなんて本当に知らない人からすれば、いきなり出てきた感満載ですからねぇ。
そのくせ、あのヒロイン力はズルいw

あとは、カグラが凄くいいキャラでしたね。
いきなり出てきたキャラその2ですが、一気にキャラ立ちしたというか、好感度高すぎ。
とにかく、破天荒なくせに礼儀を心得てるし、根本的にいい人なんで、
カグラ登場時のラグナのダメさも相まって、カグラ株が急上昇したんですよ。
ギャグルートで「実質主人公」などと言われてたのも納得ですな。
年齢設定があと10歳若ければ、ラノベで主人公ができる逸材ですよ。
ついでに、スタイリッシュで使うと溜め技がボタン一つで出るので超強いです。これは余談ですが。

…こんなところかな?
基本的に物凄く満足してるんですが、唯一不満なのは、アニメのクオリティですね。
多分、TVアニメ版と同じスタッフが作ってるんだと思いますけど、
どうにもアクションシーンに迫力が無いんですよね。
これは格ゲーのアニメとして致命的で、TVアニメ版最大の問題点でもありました。
クオリティの差は、前作のプロダクションIG制作のOPと見比べてみれば歴然です。
ここだけは勿体ないなぁと思います。

今回も凄く気になる所で終わっちゃったんで、次回(最終章?)は早めにお願いしますぜ森P!

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1664-f2f0f720
    この記事へのトラックバック


    最新記事