2014年05月25日 16:44
ラッキー♪ ラッキー♪ あきラッキー☆

そんなわけで、更新休んでる間にも色々ありまして、適当に書きなぐっていこうかと思います。
ちなみに上記画像は、ガストのキャンペーンに当選した商品です。歴代ガストヒロイン揃い踏み。
勿体無くて使えないんだけど、どうしよう。
冒頭の挨拶(?)で分かる人もいるかもですが、
最近話題の「selector infected WIXOSS」を一気に見てみました。
いやー、これは酷いな(褒め言葉
まどマギの影響か、それ以前からあったのかは分からないけど、
最近よく見るようになったのは、「~すれば願いが叶う」という仕組みを巡ってバトルする流れ。
主人公に何も願いがない、というのも定番なんですかね。
というのも、「願いが叶う」ということは、やり直しもできてしまうわけで、
どれだけ悲惨な展開になろうとも、無理やりハッピーエンドにすることができるんですよね。
つまり、とりあえず主人公には願いを設定しないでおけば、後出しで何でも修正できるため、
色々と都合がいい設定なんですよ。
まぁ、あんまりそういう力技でハッピーエンドにする作品は見ないですけど、
アニメ版のデビサバ2がやらかしてたのが記憶に新しいですな。
で、この「ウィクロス」の場合、作中ですでに「無理やりハッピーエンド」ルートが潰されてるので、
これは本気で先が読めない展開になっております。
こういう「どうせ願いが叶って全部無しになるんだろ?」という視聴者の先読みを潰すのは、
作品に引き込む上で非常に有効かつ重要なテクニックだと思います。
いやマジでどうなるかわけがわからないよ。
悲惨すぎて早く先が見たい。
最近はヌルいストレスレスな作品ばかり見てて、それもそれで好きなんですけど、
でもまぁ、たまにはこういう鬱なのも刺激になっていいですね。
人生に大切なのはメリハリですよ、メリハリ。
GWの連休中に、友人から「岳るは同じゲームをやり続けることがないよね」と言われましたが、
それもメリハリなんだと思います。新作に触れ続けてないとボク死んじゃう。
MAが続いてるのは、毎週何かしらのイベントがあって、弱い刺激が継続してるからかなぁ。
ソシャゲをダラダラとプレイし続ける理由は、この辺にあるかもしれませんね。
閑話休題。
「ウィクロス」は色々とツッコミ所満載だったんですが、噂の8話で一気に解消された感じですね。
何でルリグは本当のことを言わないのか不思議でしたが、そりゃ言えねーわ。
あいつら、インキュベーターより質悪いよ。
もう本当に先が気になって困るー。全話放送終わってから見るべきだったか…。
あと、散々言われてるけど、これがTCG版の販促になるかというと、逆効果すぎて面白いw
作中でゲームのルール的な紹介は一切しないし、
それどころか、プレイした人間は大抵不幸になってるわけで、何でこんな内容にしたし。
でもきちんとアニメとして面白いから、話題性はあるんですけどね。
最悪なのは、毒にも薬にもならないことですから。
そういう意味では、きっちりとルールから仕込んでたヴァンガードは何気に凄いと思います。
あんなに丁寧な販促アニメも見たことないよ。
さて、あんまり鬱な作品ばかり見てると癒しが欲しくなるので、息抜きとしてコレを紹介。
「小林さんちのメイドラゴン」です。
ドラゴンがメイドさんに変身して普通の会社員である小林さんちに居候するという、
聞くだけでゆるゆるな雰囲気が伝わってくる漫画ですけど、実際にゆるゆるです。
中世ファンタジーな世界観のメイドラゴンの現代世界でのギャップが笑いどころ。
所々でパロネタがあったり(ワンピースネタは凄い再現度だったw)、遊び心満載。
嫌な気持ちになる要素が欠片もない平和な話なんで、
ちょっと変わった日常系を探してる人にオススメ。
あと、絵が超好みなんです。可愛い。
アニメの話に戻ると、「弱虫ペダル」が面白くて、一気に見ちゃいました。
モエクロやりたいのにこっちも見たくて、かなりの葛藤があったのはまた別のお話(ぇ
原作知らないのでどんなペースかは分からないんですが、
アニメ版はちょっとクドいというか、冗長な部分があるのが気になったかなぁ。
3クールと長丁場だからかもしれないけど、最近のアニメは1クールで綺麗にまとめてくるんで、
ちょっと間延びすると凄く目立つんですよね。
特にインハイ第一計測ポイントゴール直前のやりとりが、
お前ら残り300メートルとかで悠長に話してる場合か、という感じで。
あと、主人公が絶望する→結局はペダル漕ぐスピード速めて逆転する、
というテンプレパターンが続いたのは、一気に見た弊害ですかねぇ。
BGMの切り替えと、主人公が笑顔を見せるパターン&タイミングが毎回同じで、
「またか」という気持ちになったんですよ。
毎週少しずつ見てる分には気にならなかったんだろうか。
まぁなんだかんだで楽しく見てるんで、今後に期待。
あ、御堂筋君は凄くよかったです!w
あの動きと効果音が完全にラグオデのヒャハニールで笑っちゃいましたよw
ビジュアル的にもそっくりだしなー。
ガンプラの新展開の話もありましたねー。
なんか複雑化しすぎたMGシリーズをリセットするとかで、
新しいMGを立ち上げることになったそうで、
ではその新生ラインナップのマニアックさはどう説明するのかというね。
や、ナイチンゲールとかガレキでしか見たことないんで、
プラモ化とか、ちょーうれしーよー(豊音風に
で、買う気満々でいたら、つい昨日、地元のプラモ好きな友人から連絡があって、
なんか組んで塗装した上でプレゼントしてやるとか言われましたようわーい!
以前にもキュベレイとか貰ったんですが、何だろうね、組んだら満足しちゃうのかしら。
や、ありがたい話なんで、こちらは代わりにサザビーVer.Kaでも買いましょうかね。
あれ、超カッコいいですよね! 最初のMGサザビーとは何だったのか。
今月から、アンソロではない連載作の艦これコミカライズの単行本が順次抜錨されていきます。
今月は「side:金剛」が発艦! 思わず限定版で買っちゃいました。
声優さんが一人8役やってるとか聞いたんで、つい。
や、これマジですげぇですよ。一聴の価値アリ。
それにしても最近、こういうの流行ってるんですかねー。
ネプCDでも今井麻美さんが一人22役とかやってたそうだし。無茶ぶりすぎるだろw
でもこういう声芸(?)は聴いてて面白いんですよねー。声優さんってすげぇ。
来月は第六駆逐隊の単行本が出るので、こちらも楽しみですネー!
そんなこんなで、相変わらずな毎日です。
今後もダラダラとブログを続けていこうと思いますので、よろよろ→

そんなわけで、更新休んでる間にも色々ありまして、適当に書きなぐっていこうかと思います。
ちなみに上記画像は、ガストのキャンペーンに当選した商品です。歴代ガストヒロイン揃い踏み。
勿体無くて使えないんだけど、どうしよう。
冒頭の挨拶(?)で分かる人もいるかもですが、
最近話題の「selector infected WIXOSS」を一気に見てみました。
いやー、これは酷いな(褒め言葉
まどマギの影響か、それ以前からあったのかは分からないけど、
最近よく見るようになったのは、「~すれば願いが叶う」という仕組みを巡ってバトルする流れ。
主人公に何も願いがない、というのも定番なんですかね。
というのも、「願いが叶う」ということは、やり直しもできてしまうわけで、
どれだけ悲惨な展開になろうとも、無理やりハッピーエンドにすることができるんですよね。
つまり、とりあえず主人公には願いを設定しないでおけば、後出しで何でも修正できるため、
色々と都合がいい設定なんですよ。
まぁ、あんまりそういう力技でハッピーエンドにする作品は見ないですけど、
アニメ版のデビサバ2がやらかしてたのが記憶に新しいですな。
で、この「ウィクロス」の場合、作中ですでに「無理やりハッピーエンド」ルートが潰されてるので、
これは本気で先が読めない展開になっております。
こういう「どうせ願いが叶って全部無しになるんだろ?」という視聴者の先読みを潰すのは、
作品に引き込む上で非常に有効かつ重要なテクニックだと思います。
いやマジでどうなるかわけがわからないよ。
悲惨すぎて早く先が見たい。
最近はヌルいストレスレスな作品ばかり見てて、それもそれで好きなんですけど、
でもまぁ、たまにはこういう鬱なのも刺激になっていいですね。
人生に大切なのはメリハリですよ、メリハリ。
GWの連休中に、友人から「岳るは同じゲームをやり続けることがないよね」と言われましたが、
それもメリハリなんだと思います。新作に触れ続けてないとボク死んじゃう。
MAが続いてるのは、毎週何かしらのイベントがあって、弱い刺激が継続してるからかなぁ。
ソシャゲをダラダラとプレイし続ける理由は、この辺にあるかもしれませんね。
閑話休題。
「ウィクロス」は色々とツッコミ所満載だったんですが、噂の8話で一気に解消された感じですね。
何でルリグは本当のことを言わないのか不思議でしたが、そりゃ言えねーわ。
あいつら、インキュベーターより質悪いよ。
もう本当に先が気になって困るー。全話放送終わってから見るべきだったか…。
あと、散々言われてるけど、これがTCG版の販促になるかというと、逆効果すぎて面白いw
作中でゲームのルール的な紹介は一切しないし、
それどころか、プレイした人間は大抵不幸になってるわけで、何でこんな内容にしたし。
でもきちんとアニメとして面白いから、話題性はあるんですけどね。
最悪なのは、毒にも薬にもならないことですから。
そういう意味では、きっちりとルールから仕込んでたヴァンガードは何気に凄いと思います。
あんなに丁寧な販促アニメも見たことないよ。
さて、あんまり鬱な作品ばかり見てると癒しが欲しくなるので、息抜きとしてコレを紹介。
「小林さんちのメイドラゴン」です。
ドラゴンがメイドさんに変身して普通の会社員である小林さんちに居候するという、
聞くだけでゆるゆるな雰囲気が伝わってくる漫画ですけど、実際にゆるゆるです。
中世ファンタジーな世界観のメイドラゴンの現代世界でのギャップが笑いどころ。
所々でパロネタがあったり(ワンピースネタは凄い再現度だったw)、遊び心満載。
嫌な気持ちになる要素が欠片もない平和な話なんで、
ちょっと変わった日常系を探してる人にオススメ。
あと、絵が超好みなんです。可愛い。
アニメの話に戻ると、「弱虫ペダル」が面白くて、一気に見ちゃいました。
モエクロやりたいのにこっちも見たくて、かなりの葛藤があったのはまた別のお話(ぇ
原作知らないのでどんなペースかは分からないんですが、
アニメ版はちょっとクドいというか、冗長な部分があるのが気になったかなぁ。
3クールと長丁場だからかもしれないけど、最近のアニメは1クールで綺麗にまとめてくるんで、
ちょっと間延びすると凄く目立つんですよね。
特にインハイ第一計測ポイントゴール直前のやりとりが、
お前ら残り300メートルとかで悠長に話してる場合か、という感じで。
あと、主人公が絶望する→結局はペダル漕ぐスピード速めて逆転する、
というテンプレパターンが続いたのは、一気に見た弊害ですかねぇ。
BGMの切り替えと、主人公が笑顔を見せるパターン&タイミングが毎回同じで、
「またか」という気持ちになったんですよ。
毎週少しずつ見てる分には気にならなかったんだろうか。
まぁなんだかんだで楽しく見てるんで、今後に期待。
あ、御堂筋君は凄くよかったです!w
あの動きと効果音が完全にラグオデのヒャハニールで笑っちゃいましたよw
ビジュアル的にもそっくりだしなー。
ガンプラの新展開の話もありましたねー。
なんか複雑化しすぎたMGシリーズをリセットするとかで、
新しいMGを立ち上げることになったそうで、
ではその新生ラインナップのマニアックさはどう説明するのかというね。
や、ナイチンゲールとかガレキでしか見たことないんで、
プラモ化とか、ちょーうれしーよー(豊音風に
で、買う気満々でいたら、つい昨日、地元のプラモ好きな友人から連絡があって、
なんか組んで塗装した上でプレゼントしてやるとか言われましたようわーい!
以前にもキュベレイとか貰ったんですが、何だろうね、組んだら満足しちゃうのかしら。
や、ありがたい話なんで、こちらは代わりにサザビーVer.Kaでも買いましょうかね。
あれ、超カッコいいですよね! 最初のMGサザビーとは何だったのか。
今月から、アンソロではない連載作の艦これコミカライズの単行本が順次抜錨されていきます。
今月は「side:金剛」が発艦! 思わず限定版で買っちゃいました。
声優さんが一人8役やってるとか聞いたんで、つい。
や、これマジですげぇですよ。一聴の価値アリ。
それにしても最近、こういうの流行ってるんですかねー。
ネプCDでも今井麻美さんが一人22役とかやってたそうだし。無茶ぶりすぎるだろw
でもこういう声芸(?)は聴いてて面白いんですよねー。声優さんってすげぇ。
来月は第六駆逐隊の単行本が出るので、こちらも楽しみですネー!
そんなこんなで、相変わらずな毎日です。
今後もダラダラとブログを続けていこうと思いますので、よろよろ→
- 関連記事
コメント
コメントの投稿