fc2ブログ

お疲れ様、PSP

2014年06月03日 18:03

発売から10年、携帯ゲーム機の常識を覆すハイクオリティを実現した名機PSPが、
今月で出荷停止になるそうです。
おそらく、私のゲーム人生を狂わせたハードでもあります。
これだけのゲームが携帯機でできるなら、据え置き機は必要ないと思えちゃったのよね。

当時、PS2のゲームをやるのが億劫になっていたこともあり、
手軽に楽しめるGBAなどを好んでプレイしていたわけですが、
PSPをひと目見た瞬間に、かつての「次世代機戦争」並みの衝撃を受けたのです。

というのも、携帯機市場はワンダースワンが敗れ去り、GBAの一強状態だったものの、
GBAの性能そのものはSFCと同程度か、それ以下くらいのものでした。
でも、据え置き市場ではもうゲームレベルはPS2クラスになってるわけで、
どこかで「進化」する必要があったわけです。

ここで正統進化したのがDS(SFC→PS1)であり、
突然変異したのがPSP(SFC→PS2)でした。
SFCからPS、サターンへの以降が始まった「次世代機戦争」は、
まさにゲームの革命であり、あの頃の興奮は、
PS4が発売された今でも超えることのできない強烈な体験でした。
それはひとえに2Dから3Dへの移行という「新しい体験」によるものでした。
そう、据え置き機で体験した同じ衝撃が、携帯機にもようやく到来したわけです。
そして単純に考えて、
更に一世代飛び越えた進化をしてきたPSPに惹かれない理由はありませんでした。

まぁ、さすがにPSPがPS2と同性能なんていうのは夢物語ですが、
少なくともPS1.5レベルの性能を発揮しており、
ポリゴンモデルはPS2クラスを見慣れてしまった状態であっても、
まったく遜色なく楽しめたのが驚異的だったわけです。

例えば、メガドライブやPCエンジンなどを見れば分かるように、
ハードの性能が売上に繋がるわけではないんですが、
でも、性能が良ければ、ゲーム表現の幅は確実に広がるんですよ。
だからこそ、私はDSではなく、PSPに未来を見たわけです。
まぁ、セガ信者とかと同じ方向性だったんだと思います(苦笑
別に性能至上主義というわけでもないんですが、
一目見て違いが分かるレベルでは、さすがに…ねぇ?

結果として、市場はDSが席巻し、なんでもかんでもDSで出せ!という空気になりました。
どう考えてもPSPで出した方が高いクオリティになっただろうというゲームも多々あり
(そういうゲームはタッチパネルや2画面を必要としてないゲームが多い)、
それが原因でDS嫌いを抉らせてしまったわけですが、それはまた別の話。
今となっては「まだPSPで出すのかクソが!」と憤ってるわけですがね(苦笑
要するに、特定のハードが嫌いなのではなく、
作品のクオリティを上げる努力をしないソフトメーカーが嫌いなんです。

そんな不遇の時代もありましたが、最終的に独自の良ゲーが多数リリースされる、
安定したハードになってくれたので、ユーザーとしては満足しています。
以前、所有してるPSPのソフトをうpしたことがありましたが、
その時で80本くらい持ってたと思うので、よく活用した方だと思いますね。

で、今回のPSP生産終了&出荷停止は、お疲れ様と言いたい気持ちは山々ながら、
「ちょっと待て」とも言いたかったりします。
というのも、未だにPSPでしか遊べないゲームが多数あり、
DL版があってもPSパスポート(UMDがあればDL版が安く買えるシステム)に
対応してないゲームも多いのです。
具体的にはミクとかミクとかミクとか(ちょ
一番大きいのは、DL版がクソだと話題のエルミナージュなんですよねぇ。
これ、完璧に遊びつくそうと思ったら、UMD版以外の選択肢が無いのです。
未だにこれを超えるDRPGに出会えてない以上、それを すてるなんて とんでもない!

ぶっちゃけ、DL版があるなら、それをPSVで遊ぶ方が、
画質はよくなるし、ロード時間は劇的に早くなるしで、メリットばかりなんですよ。
ちょっとメタルスラッグコンプリートをPSVでやってみ?
ロード地獄で死ぬほど低評価だった微妙ゲーが神ゲーに変わるから。
なので、全ソフトがDL版に対応するか、
外付けでいいからUMDがPSVでも使える仕組みを用意してもらわないと、
素直にPSPを見送ることもできないのです。頼むよSCE。

お疲れ様、と労をねぎらう前に、まだまだ働いてもらわないと困るということで、
売り切れる前にPSPをもう1台確保しておこうかな、などと思ったりなんだり。
まぁ、結局は遊ばないんですけどね。今はもうPSVに完全移行しちゃってますから。
でもたまにヴァルキリープロファイルが無性にやりたくなるんだよなぁ…。
DL版対応してくれスクエニー。

ちなみに、私は初期型PSPと2000の2台を持ってますが、
実は初期型すら現役で元気に稼働中です。むしろ稼働率だけなら2000より上。
何故なら、外付けスピーカーを付けてオーディオ化してるからw
このスピーカー、初期型にしか対応してないんだもの。
でも良い音が出るので重宝してます。
PSPはメモリーカードの入れ替えも簡単便利で、本当にマルチなマシンでした。
ありがとう、PSP。これからもよろしく(ぇー

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/1671-5f858ab8
    この記事へのトラックバック


    最新記事